- SMOUT
- プロジェクトをさがす
- 【11月13日(日)@東京】現役の大人の島留学生のリアルな声に触れるイベントを開催します!

【11月13日(日)@東京】現役の大人の島留学生のリアルな声に触れるイベントを開催します!
「応募したい」より気軽に、興味がある・応援したい気持ちを伝えることができます。
地域の人に応募したい意思を強く伝えることができます。
押したあと1対1の非公開メッセージを開始することも可能です。
隠岐諸島のうち隠岐島前地域(海士町、西ノ島町、知夫村)では、「大人の島留学プロジェクト」と称して、全国各地の若者たちが島に滞在しながら働くことができる機会を提供しています。これまで2年間の間に、200名程度の若手社会人や大学生の方が参画しています。
https://otona-shimaryugaku.jp/
そんな「大人の島留学プロジェクト」は、11月13日(日)に東京で初のリアルイベントを開催します。
イベントテーマは、【大人の島留学という新たな旅がもたらす原体験の価値とは?】。
島根県・隠岐島前地域(海士町・西ノ島町・知夫村)が実施する大人の島留学制度を活用し、島に働きながら滞在している若者たちをゲストに迎え、
「なぜ今、地域留学なのか?」
「大人の島留学という新たな旅がもたらす原体験の価値とは?」
といった問いについて、参加者の皆さんと一緒に考えていきます。
イベント後半には、令和5年度大人の島留学の募集説明会&相談会も開催いたします。
第1部終了後の第2部では、懇親会も予定しています。
たくさんの方からのご応募お待ちしております!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■応募方法
「応募したい」ボタンを押していただいた上で、下記の応募フォームへご入力ください。
https://forms.gle/BWuXeGXEvRkyxbhcA
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
誰もが地域留学を選択できる時代へ。
昨今、国内外において日本の原風景が広がる「田舎」や、人の営みを感じられる地域コミュニティへ関心が高まってきているのをご存知でしょうか。
日本の若者たち(特に都市部在住)の中で、大学を休学しまたは会社を辞めて、自分だけの原体験を求めて、地域留学に挑戦する人が急増しています。
国内の地域留学系のプログラムなどは数多く増えてきている中で、島根県・隠岐島前地域には「大人の島留学」と呼ばれる「就労型お試し移住制度」があります。2020年に制度立ち上げ後、約2年間の間に、およそ200名(大学生・社会人含む)にも及ぶ若者が制度を活用しており、毎年全国各地から大人の島留学へ挑戦しているのです。
制度終了後には、なんとそのうちの20名程度が、島に本移住(就職)することに繋がっています。
【大人の島留学制度について】
大人の島留学制度とは、島根県・隠岐島前地域と呼ばれる3つの島における「就労型お試し移住制度」です。
応募対象となるのは、20歳〜35歳までの若者(大学生・社会人含む)の方です。
滞在期間は3ヶ月〜2年から選択することができ、滞在中の働き方も多様な選択肢があるため、休職または退職して制度を活用する社会人の方はもちろん、会社員の方やフリーランスの方なども複業的に島に滞在しながら制度を活用することも可能です。
<大人の島留学公式webサイト>:https://otona-shimaryugaku.jp/


トークセッションのテーマは『地域留学という新たな旅がもたらす原体験の価値とは?』
実際に「大人の島留学」制度を活用し、島に働きながら滞在している経験をもとにお話いただくのは、このお二方です。
■ゲストスピーカー
吉谷優花さん(28歳:令和4年度 大人の島留学生)
島根県西ノ島町出身。中学校進学とともに島を離れ広島・神戸など、複数の地域をバックグラウンドに持ちながら過ごす。新卒でヨガインストラクターとして勤務。その後、外資系のヨガ関連の企業に転職。イベント企画等をしながら、個人としてもヨガインストラクターとして活動。2022年4月から大人の島留学制度(1年間)を活用し西ノ島町で暮らしており、現在は行政に所属し広報担当として働いている。
佐藤実果(22歳:令和4年度4-6月期島体験インターンシップに参画後、滞在延長)
兵庫県西宮市出身であり、現在は関西の大学に通う大学4年生。2021年の秋、ゼミのフィールドワークで海士町を訪れ、海士町の取り組みに共感する。「もっと学びたい」と考え、2022年4月より島体験制度(3ヶ月インターンシップ制度)を活用し、海士町に滞在している。3ヶ月プログラム終了後も滞在を延長し、計9ヶ月間滞在予定。現在は、「週末島移住」という島の移住検討ツアーの企画運営に取り組んでいる。
■モデレーター
<coming soon>
■こんな方におすすめ!
・大人の島留学(3ヶ月〜2年)への応募を検討している方
・新しい環境で挑戦したいと考えている方
・地方創生、まちづくり、地域留学といったワードに関心をお持ちの方(個人の方はもちろん企業等の方)
・大学生、社会人の方
・地方へのUIターンを検討されている方
・同世代の面白い仲間たちとの出会いを求めている方
など
ゲストスピーカーのお話を通じて、
「なぜ今、地域留学なのか?」
「地域留学(大人の島留学)という新たな旅がもたらす原体験の価値とは?」
といった問いについて、参加者の皆さんと一緒に考えていきます。

地元の方のお話を聞く吉谷さん

移住検討ツアーの打ち合わせを行う佐藤さん
来春採用の募集に関する説明会&相談会も実施します!!
大人の島留学に関する募集情報もお届けします。
ミッションが違えば、活動内容は違ってきますが、同じフィールドで活動する大人の島留学生の情報やアドバイスはとってもプラスになるはずです。
この機会に、是非積極的に質問してみてください〜!


開催日程:2022年11月13日
所要時間: 第1部:14:00〜17:00 / 第2部:17:30〜20:30
費用: 第1部 無料/第2部 学生:3,000円,社会人:5,000円
定員:50 人
集合場所: 永田町グラスゲート5階(一般社団法人 離島百貨店オフィス:東京都千代田区平河町2-16-9)
解散場所:
<第1部>
・14:00〜15:30 トークセッション「地域留学という新たな旅がもたらす原体験の価値とは?」
・16:00〜17:00 令和5年度大人の島留学説明会&相談会
<第2部>
・17:30〜20:30 懇親会
※第1部のみ・第2部のみの参加も可能です

本土から船で約3時間。
コンビニすらないこの地域は、都会のような便利さはありません。
それでも、ユネスコ世界ジオパークにも認定されるほどの美しく恵まれた自然、
神楽や民謡といった独自に育まれた伝統文化、
そして何より個性豊かであたたかな島の人たちなど、
溢れんばかりの魅力に惹かれて全国から人が集まってきます。
地元の人も移住者も、一緒になって、地域行事に汗を流し、酒を酌み交わしながら島の未来について熱く語り合う。
多様性が受け入れられる豊かな暮らしがここにはあります。
"大人の島留学"のリアルな声を聴いてみませんか?

いよいよイベント開催まで、残り3日となりました!
イベントに先立って、大人の島留学制度や島の紹介をしているnote記事を公開いたしました。
■ #離島にもっと若者の還流を note記事
「"大人の島留学"のリアルな声を聴いてみませんか?」
https://note.com/otonashima/n/nb3fa20f4b18b
イベントのイメージが出来ず参加を迷っているひと、
イベント前に情報をゲットしたいひと、
ぜひnote記事をご覧ください〜!!
【メディア掲載】Web版TURNSに掲載されました!

「大人の島留学」制度の募集情報や取り組みについて、移住情報雑誌「TURNS」にて紹介していただいておりましたが、今回Web版にも掲載していただきました!!
11月13日開催イベントへゲストとして参加するお二人のインタビューも掲載されています。お見逃しなく!!
▼Web版TURNS
https://turns.jp/69305
イベントは定員まで半数以下となりました。
お申し込みはお早めに!!
▼11月13日開催|大人の島留学イベント お申し込みフォーム
https://forms.gle/BWuXeGXEvRkyxbhcA
イベントに興味をお持ちの方は、まずはオンライン説明会へお越しください!

島根県隠岐諸島のうち隠岐島前地域(海士町、西ノ島町、知夫村)で行われている、「大人の島留学プロジェクト」では、週に一度オンライン説明会を実施しています!!!
11月開催情報を公開しました。
▼詳しくはこちらから
https://smout.jp/plans/9186
たくさんの方のご参加お待ちしております◯!
【イベント参加者募集中!】島での仕事や暮らしについてリアルな声を聞けるチャンス!

隠岐諸島のうち隠岐島前地域(海士町、西ノ島町、知夫村)では、「大人の島留学プロジェクト」と称して、全国各地の若者たちが島に滞在しながら働くことができる機会を提供しています。https://otona-shimaryugaku.jp/
11月13日(日)、プロジェクトとして初のリアルイベントを開催します!
現役の大人の島留学生のリアルな声を聞けるだけでなく、運営スタッフとの相談会も実施します。
第二部懇親会には、過去に大人の島留学に参画した人も多数参加予定!!
たくさんの方のご参加お待ちしております!!
【イベント参加者募集!】ゲストスピーカー佐藤さんのnote記事が公開されました!

11月13日(日)東京開催のイベントまで、残り20日となりました!
今日は、イベントのゲストスピーカーの1人、佐藤さん(大人の島留学生、大学生)のインタビュー記事を紹介します!
佐藤さんが島での生活の中で考えたこと・得たものを感じられる記事になっていると思います。
イベント開催までに、ぜひご覧ください!!
■note記事はこちら↓
https://note.com/otonashima/n/n24a25015c6ee
【イベント参加者募集中!】島での仕事や暮らしについてリアルな声を聞きたい方へ!

隠岐諸島のうち隠岐島前地域(海士町、西ノ島町、知夫村)では、「大人の島留学プロジェクト」と称して、全国各地の若者たちが島に滞在しながら働くことができる機会を提供しています。これまで2年間の間に、200名程度の若手社会人や大学生の方が参画しています。
https://otona-shimaryugaku.jp/
大人の島留学プロジェクトでは、これまで、オンラインでの説明会や相談会を実施してきましたが、いよいよリアルイベントの開催となります!
オンライン説明会や相談会の参加者さんからいただく「実際に制度を利用して島で暮らしているひとの話が聞きたい!」という声にお応えし、大人の島留学生として活動している2人をゲストにお迎えし、お話していただく予定です!
普段は遠い隠岐島前地域が、あなたの近くまでやってきますよ〜!たくさんの方のご参加お待ちしております🟡
大人の島留学生のリアルな声を聞き、挑戦への第一歩を踏み出しませんか?

隠岐諸島のうち隠岐島前地域(海士町、西ノ島町、知夫村)では、「大人の島留学プロジェクト」と称して、全国各地の若者たちが島に滞在しながら働くことができる機会を提供しています。これまで2年間の間に、200名程度の若手社会人や大学生の方が参画しています。
https://otona-shimaryugaku.jp/
今回は、プロジェクトとして初のリアルイベントを開催します!
現役の大人の島留学生のリアルな声を聞けるだけでなく、運営スタッフとの相談会も実施する予定です。
たくさんの方のご参加お待ちしております!!
【イベント参加者募集中!】島での仕事や暮らしについてリアルな声を聞けるチャンス!
【メディア掲載】「日本仕事百貨」に弊財団の求人情報が掲載されました

弊財団の求人情報や取り組みの概要について、“生きるように働く人の仕事探し”をコンセプトに、日本各地の求人情報を紹介しているメディア「日本仕事百貨」にて、紹介していただきました。
わたしたちが普段どんな働き方・暮らし方をしているのか。
どんな未来を、何のために、描いているのか。
わたしたちの温度感や隠岐島前地域での暮らしの雰囲気が、
少しでも体感いただけるような記事になっているのではないかと思います。
興味を持ってくださる方は、ぜひ一度読んでいただけると嬉しいです。
▼コラム「最先端の島、挑戦の先の未来へ」(日本仕事百貨)
https://shigoto100.com/column/dozen_2022
【メディア掲載】移住情報雑誌「TURNS」に掲載されています

「大人の島留学」制度の募集情報や取り組みについて、移住情報雑誌「TURNS」にて紹介していただきました。
実際に来島した大人の島留学生が、普段島でどんな働き方・暮らし方をしているのか。
大人の島留学は、何をしていて、どこへ向かっているのか。
そんなことが少しでも体感いただけるような記事になっているのではないかと思います。
興味を持っていただける方は、ぜひ一度書店で読んでいただけると嬉しいです。
▼移住情報雑誌「TURNS」最新号情報
https://turns.jp/68065
興味あるを押しているユーザーはまだいません。