
琵琶湖のほとりの劇場で一流の話を聞ける午後 自治振興セミナー in 滋賀
最新情報
プロジェクトの募集が終了しました。
2022/11/0911月10日 滋賀県が誇る劇場びわ湖ホールにおいて「自治振興セミナー」を開催します。本セミナーは、もともと地方公共団体の職員及び議会議員の政策形成能力,法務能力の向上を図ることを目的として毎年全国各地で開催されているものです。少し堅い内容と思われるかもしれませんが、行政関係者だけでなく、これからの社会やまちづくりに関心をもっておられる企業や団体等の皆様、学生の皆様にも是非聴講いただきたい内容にしております。 セミナーでは三日月知事と3名の講師をお迎えし、「未来を拓く地方創生」をテーマとしてご講演いただきます。 滋賀県での開催は9年ぶりと貴重な機会ですので、是非琵琶湖のほとりの美しい会場にお越しください! ☆オンライン配信・見逃し配信も実施予定ですので、そちらもぜひご利用ください。
【日 時】令和4年11月10日(木)13:00~17:30 【場 所】滋賀県立芸術劇場 びわ湖ホール 中ホール 【参加費】無料 【定 員】300名程度
【講師・セミナー次第】 1.オープニング講演 「みんなでつくろう!健康しが」 滋賀県知事 三日月 大造 氏 2.『未来を拓く地方創生「これからの新しい地域経営」』 株式会社日本共創プラットフォーム代表取締役社長 冨山 和彦 氏 3.『未来を拓く地方創生「デジタル時代の住民自治」』 一般社団法人コード・フォー・ジャパン代表理事 関 治之 氏 4.『未来を拓く地方創生 「持続可能な社会づくり」』 たねやグループCEO 山本 昌仁 氏
【申込方法】 参加ご希望の場合は、本プロジェクトに「興味ある」を押していただき、以下の専用フォームからお申し込みください。 ○専用フォーム:https://krs.bz/rilg/m/rilg_seminar3
■主催:滋賀県/一般財団法人地方自治研究機構
これからの社会やまちづくりに思いを持っておられる方大歓迎
もともと行政職員や地方議会議員の学びの場としてのセミナーですが、企業・団体や学生の皆様にも楽しく学んでいただけるような講師をお願いしました。


これからの社会やまちづくりを考えられる方大歓迎
プロジェクト募集を通じてこんな人に出会ってみたいです。 ・これからの社会やまちづくりに興味のある方 ・滋賀県に興味ある方 ・リアルの講演を楽しみにされていた方

募集要項
2022/11/09 〜
13:00~17:30
無料
滋賀県立芸術劇場びわ湖ホール(滋賀県大津市打出浜15-1)
・定員:300名 ・スケジュール: 【講師・セミナー次第】 1.オープニング講演 「みんなでつくろう!健康しが」 滋賀県知事 三日月 大造 氏 2.『未来を拓く地方創生「これからの新しい地域経営」』 株式会社日本共創プラットフォーム代表取締役社長 冨山 和彦 氏 3.『未来を拓く地方創生「デジタル時代の住民自治」』 一般社団法人コード・フォー・ジャパン代表理事 関 治之 氏 4.『未来を拓く地方創生 「持続可能な社会づくり」』 たねやグループCEO 山本 昌仁 氏
このプロジェクトの地域

滋賀県
人口 139.46万人

滋賀県が紹介する滋賀県ってこんなところ!
日本で一番大きい琵琶湖をはじめとする豊かな自然に囲まれながら、日々の暮らしを送ることができます。また交通の便が良く、京阪神や中京圏へも気軽に行き来ができる「意外と都会、ほどよく田舎」の暮らしぶりが滋賀の魅力です。
■従業者1人当たり現金給与総額は506万円で全国3位です。 1位 愛知県 541万円 2位 神奈川県 522万円 3位 滋賀県 506万円 (全国平均 460万円) 「2020年工業統計調査」 総務省・経済産業省
■男性の平均寿命は81.78年で全国1位です。女性の平均寿命は87.57年で全国4位です。 ◆男性の平均寿命 1位 滋賀県 81.78年 2位 長野県 81.75年 3位 京都府 81.40年(全国平均 80.77年) ◆女性の平均寿命 1位 長野県 87.67年(87.675年) 2位 岡山県 87.67年(87.673年) 3位 島根県 87.64年 4位 滋賀県 87.57年(全国平均 87.01年) 「平成27年都道府県別生命表」 厚生労働省