
ええとこやんか三重移住セミナー「いなか暮らしのリアル」に参加します!
最新情報
プロジェクトの募集が終了しました。
2022/11/11三重県が主催するオンラインセミナーに参加します。 熊野市だけでなく、三重県の魅力ある他市町の情報も一緒に聞けるチャンス♪
今回のテーマは「いなか暮らしのリアル」 田舎暮らしで憧れるのは、家庭菜園や古民家暮らしですよね。 そんな憧れた生活にはメリットもデメリットも!
リアルな暮らしを先輩移住者から聞いて、メリット、デメリットも考慮したうえで移住を検討してみませんか?
憧れのいなか暮らしのリアルを知るチャンス!
憧れのいなか暮らし! 家庭菜園や古民家暮らしにはメリット、デメリットも! 先輩移住者や移住定住担当者と「いなか暮らしのリアル」をテーマにざっくばらんに座談会!
こんなこと聞いてもいいのかな・・・? まだ考えだしたばかりで、いろいろなことを知りたいな! そんなあなたにお勧めです! ぜひイベントに参加して一緒におしゃべりしましょう!


いなか暮らしをしたいと考えている人に参加してほしい!
・いなか暮らしをしたいと考えている人 ・いなか暮らしにあこがれている人 ・移住を検討しだしていろいろな情報を聞きたい人 ・三重県が好きな人 ・熊野市が気になっている人
ぜひ応募したい、興味があるをクリックしてください^^ 応募方法を連絡させていただきます!


募集要項
2022/11/12 〜 2022/11/12
11月13日(日)13:00~14:30 オンラインで開催します。
無料 予約制
・スケジュール: 13:00~14:30までオンラインで開催します。
先輩移住者にいろいろ話を聞けるチャンス! ぜひ参加してください。
このプロジェクトの地域

熊野市
人口 1.37万人

中嶋 竜也が紹介する熊野市ってこんなところ!
三重県熊野市は紀伊半島の南東部に位置し、農林水産業のほか、近年では世界遺産に登録されている「熊野古道」をはじめ、海と山それぞれに絶景を望める場所が数多くあることから、観光客が多く訪れる「世界遺産のまち」として観光業が発展しています。 気候については、年間を通して温暖で、温暖な気候を活かしたスポーツ交流も盛んです。特にソフトボールは、毎年全国大会や実業団などの公式戦が開催されています。また、熊野市で合宿をした選手が日本代表選手に選ばれたり、オリンピックに出場したりしたことから、いつしか「ソフトボールの聖地・熊野」と言われるようになりました。他にも、自然を活かしたアウトドアスポーツも人気で、海ではSUPをはじめとしたマリンスポーツ、山ではボルダリングやトレイルランニングなど、様々なイベントが開催されています。 また、七里御浜海岸で毎年8月に開催される熊野大花火大会は全国屈指の花火大会で、ぜひ一度は体験していただきたい花火大会です。
このプロジェクトの作成者
三重県熊野市役所で移住定住の担当をしています。三重県熊野市は豊かな自然、多くの世界遺産をもっており、子育て支援も充実しています。 新しい働き方やライフスタイルが生まれてきている今こそ、魅力ある熊野市への移住を考えてみませんか。