- SMOUT
- プロジェクトをさがす
- 地域おこし協力隊OBが答えてくれた『協力隊ってなんだろ?』

こんにちは! 萩市ローカルエディターの上田です
この度、萩市地域おこし協力隊を任期満了につき卒隊なさる広瀬耕さんに、協力隊3年間の振り返りと、これからのことをお聞きしてきました。
広瀬さんは空き家解消問題をミッションとして活動されていた方で、自ら萩市三見に空き家であった古民家を購入し改修し「古三堂」と名付け、自らの住居兼活動拠点としてきました。
空き家を改修することも地域の課題に取り組むことも未経験の広瀬さんでしたが「とにかくやってみる!」という精神で、立ちはだかる様々な“壁”をクリアしてきました。
そんな広瀬さんのお話をぜひお聞きください。
<卒隊を迎え今のお気持ち>
上田)広瀬さんついに卒隊ですね。今のお気持ちを教えてください。
広瀬)3年間はあっという間でしたね。
いろんなことやったんですけど「ああすればよかった」「こうすればよかった」という後悔はないですね。
むしろ早くやればよかったな、ということもあって、自分の中ではやりたいと思ったことは全てできたと思います。
上田)広瀬さんがやりたかったことというのは…
広瀬)空き家の改修とか地域交流とかイベントとかですね。
上田)広瀬さんの場合、協力隊としてのミッションが空き家問題でしたよね?
まぁね、広瀬さんは2年でほとんどのことができてしまい「1年余っちゃった」って言ってましたもんね(笑)
だけど、それ以外で「これはできなかったなぁ」っていうことありますか?
広瀬)できなかったこと…それは3件目(の空き家)の購入かなぁ(笑)
協力隊ってなんだろ?
上田)協力隊、3年間お勤めになってどうでした?
広瀬)着任してすぐは、空き家バンク業務とかを本庁の方でやってました。
そこで空き家に触れる機会を頂きました。
しかし空き家バンク業務だけでは3年後の自立に繋がらないので、並行して将来の拠点とするための家探しなども始めました。
ご縁があって、三見のこの家(古三堂)と出会うことができたので、協力隊としての活動拠点も本庁から三見に移しましたが、常に『3年後どうしよう…』という焦りとか、モヤモヤした不安はありましたね。
でも以前もお話ししましたが、萩市の協力隊はネームバリューあって、どこ行っても「協力隊です」って言ったら分かっていて、活動しやすかったのは良かったです。
上田)まぁねぇ…先輩のおかげよね。
広瀬)はい。
上田)なるほど、それ以外で何かご苦労されたことは?
広瀬)行政とのバランスが結構難しかったですね。
自分がやりたいと思ったことがあったとしても、それをちゃんと説明して理解してもらうために、やる前にまず「根拠」や「証明」となる裏付けを揃えないといけなかった点はちょっと苦労しましたね。
上田)説得材料というか、納得してもらうための資料ですよね。
しかしまぁ、そう言ったことも一つ一つクリアして、様々な実績を残されましたね。
ところで、3年間協力隊を務め上げた広瀬さんだからお聞きしたいことがあります。
「協力隊」ってなんだろ?
広瀬)協力隊ですか…。
そうですねぇ…地域をちょっとだけ面白くする人みたいな感じですかね。
地域って、既にそれぞれに大切にしている伝統とか文化とがありますから、僕ら(協力隊)は無理やり何か新しいものを地域に押し付けるんじゃなくで、地域を知った上でちょっとお手伝いというか、あくまで補助的な役割をするものなんじゃないかなぁと思いました。
<三見を拠点とした理由>
上田)広瀬さんが三見というか古三堂(になる)空き家を選んだ理由としては、将来自立していくために自分が理想とする暮らしのイメージと照らし合わせて「ここならいいな」と思えたからですか?
広瀬)そうですね。
常に3年後の卒隊のことを考えて、何かやらなきゃという思いがあった中、とても良いタイミングで空き家と出会うことができましたので、結果的にですけど三見に拠点を置いて活動していこうと決めました。
三見は立地的にいうと、萩の中心部(三角州の中)に近くて便利で住みやすい“ちょうどいい田舎”です。
もちろん色々良い場所とかもあるんですけど、とにかく平凡な暮らしができるところがいいですね(笑)
上田)なるほど『思い』と『タイミング』が上手いこと合ったということですね。
それで、協力隊として三見に住んでみてどうでした?
広瀬)自分は協力隊として地域の課題解決をしにやってきた訳だから、そういった期待に応えなきゃというプレッシャーを勝手に感じてたんですが、三見というところはですね、いい意味であんまり期待されてない感じでして(笑)ノビノビやらせて頂きました。
むしろ三見に来た時点でプラスに感じて貰えて、来ただけで『ありがとう』って言って貰えたんで凄く活動しやすかったです。
上田)優しく迎えてもらえた感じですか?
広瀬)そうですね、はい。
上田)でも地域に溶け込むって大変でしょ?
広瀬)地域に入るってことは『同じリスクを背負う』ということなんですよね。
今抱えている問題を「自分ごと」として捉えて関わっていくことができれば自然に溶け込むことができると思います。
その辺が外から来て「お手伝いします」という方との違いですね。
それはそれでとても有難いことなんですけど、自分が同じ状況に置かれてはじめて分かることがあります。
僕なんかは、家ありきでポーンと外からやってきた訳ですけど、来ちゃった以上「やるしかない」ということが目前にあって、それに対して自分ごととしてちゃんと関わっていけば自然と地域には馴染めるんじゃないかなと思います。
既に住んでいる人々の中に入ってその一員になるだけなんだと思います。

地元だけでなく、他地域の子供達とも接点を持ち、地域のことを知ってもらったり、農業体験を手伝ったりしてきました

古三堂という交流の場をベースに様々な人と出会い、様々な話をしました
今が幸せなのでこれを維持していく、それが僕の希望です
上田)しみじみ思うことですが、もう卒隊しちゃうんですね。めちゃめちゃ寂しいです。
広瀬)はい(笑)
上田)ところでこれからの暮らしについて教えて頂けますか?
暮らしそのものがミッションと言ってもいい広瀬さんのこれからの活動って、どの辺が変化していきます?
広瀬)これからは収入を得ていかなくてはならないので、(協力隊や近しい人には)以前から言っていた大判焼きをはじめとした飲食営業や定期的にやっているフリーマーケットをやったりして、来た人が何かメリットを感じられる場作りをしていきたいと思っています。
上田)古三堂2号(仮)について教えてください。
広瀬)はい。
今改修している古三堂2号(仮)は移住体験型の宿泊施設です。
一棟貸しで普通の家として暮らしてもらって…。移住前のお試しにこの施設を使って貰えたらいいなぁと思っています。
上田)なるほどねぇ。ちょうどいい田舎で平凡な暮らしを実体験できる施設ですね。
これからの広瀬さんについて、色々お聞きしてきましたが、将来の夢とか希望について教えて頂けますか?
広瀬)将来ですか…? 正直いうと、今のままのペースでいきたいと思っています(笑)向上心がないと思われてしまうかもしれませんが、今が幸せなのでこれを維持していく、というのが将来の夢とか希望になると思います。とにかく現状維持(笑)
ただ、現状維持と言ってもその維持にこれからお金がたくさんかかっていくと思っているので、収入的には向上させていきたいと思っています。プラマイゼロくらいになればそれでいいですね。
<空き家問題について>
上田)広瀬さんは、自らのミッションである「空き家問題」に取り組むために、自らも空き家を購入し住居や活動拠点として活用してきましたが、広瀬さん的に“空き家問題解消プロジェクト”ってどのくらい進んだと思います?
広瀬)まぁ、今は「いないよりはマシ」という程度だと思います(笑)微力ですけど、古三堂を作り活動するおかげで取材してもらったり、いろんな方々とお話しをしたり、イベントとかで知ってもらったりと、関わってくれた人たちには「空き家」というワードを植え付けることができたと思います。
上田)以前、自分(広瀬さん)が地域に入ってちょっとでも賑やかになったら、人が入ってきやすいんじゃないかって仰ってましたよね? 確かに小さな一歩なのかもしれないけれど、この一歩がないと、誰かがこれをやらないとってことを広瀬さんはやられたのかなぁと。
\さぁここでいつもの質問、してもいいですか?/
広瀬)…はい。
上田)では定番の質問!「今思う豊かさとは!!」
広瀬)『自分が納得すること』かな?
上田)ありがとうございました。萩市地域おこし協力隊 ご卒隊おめでとうございました。これからも頑張ってください!!
いかがでしたでしょうか?
20代の後半1人で萩にやってきて、古民家と出会い、地域に入り、暮らしを作っていった広瀬さん。
彼は空き家を購入し自らの住まいとすることで、空き家問題や地域課題にアプローチしてきました。
協力隊3年間の任期を終え、これからの暮らしについてもお聞きすることができましたが、皆さんはどうお感じになりましたか?
少しでも「共感した」とか「ためになる情報だった」と思って頂けましたら【興味ある】のボタンを押して頂けたら嬉しいです。
また、彼が運営する萩市三見の古三堂は気軽な交流スペースですので興味のある方、気になる方はぜひお立ち寄りください。
以上、萩市ローカルエディター上田がお届けしました。
またSMOUTでお会いしましょう♪

今の幸せを維持するために、これから様々な取り組みをしていくそうです

ひょんなことで同居することになった愛犬“くまごろう”との「のんびりタイム」

にユーザー登録して もっと活用しよう!無料
- 地域をフォローできるようになり、地域の最新情報がメールで届く
- あなたのプロフィールを見た地域の人からスカウトが届く
- 気になった地域の人に直接チャットすることができる

今回ご紹介したのは、萩市のなかでも『三見』と呼ばれる地域で、旧萩市内と呼ばれる萩の中心部から車で10〜15分くらいの場所です。北西部には日本海が広がり、海上には無人島やいくつかの岩礁があり、北長門海岸国定公園の一部として美しい景観を形成しています。また密かに釣りの穴場として人気を集めているそうです。
村の中心には三見川が流れ、川沿いに山へ向かって歩くと、山口県では珍しい大型石造の『めがね橋(三見橋)』があります。めがね橋の周囲はサクラ・アジサイ・ツツジ・シャクナゲなど季節の名花を楽しむことができる自然公園となっています。
萩に来て、旧市内は見て回ったけど三見には行ったことがないな、という方。旧市内からレンタカーですぐの場所ですので、ぜひ一度見に来てください。特に夕方の海が素敵ですよ。
“ありのままの三見”には、新しい生き方のヒントがあるかもしれません…。
萩市への移住に興味ある方もぜひご参加ください!

移住には興味あるけど、なかなか一歩踏み出せない…
そんな人結構多いんじゃないでしょうか…?
「地域に馴染めるかな…」「子どもが少ないみたいだけど、少人数学級って実際どうなの?」「田舎暮らしはやっぱり車は必須?公共交通機関はどうなっているの?」「冬は雪が積もるのかな?」「町内会や地域活動ってどんなものがあるの?」
分からない・知らないことが漠然とした不安に繋がってなかなか行動できずにいる…なんてこともあるのではないでしょうか。
そんな方にぜひお越しいただきたいのが…移住者交流会です!萩市へ移住した方・地元の方・萩への移住に興味関心がある方を含め、ざっくばらんに萩暮らしを語ります♪
新たな出会いやつながりのきっかけとなる移住者交流会に参加してみませんか?
イベント詳細は下記の通りです
◇開催日程:2023年12月16日
◇所要時間:11時~14時
◇費用:1,000円(昼食代)
◇定員:15 人
◇集合場所:川上公民館(萩市川上4527番地)
◇解散場所:川上公民館(萩市川上4527番地)
交流会の内容はこちらです
・「サンタクロースのオーナメント」作り体験
・川上地域にオープンした「イタリアンバールサルーテ」のお弁当を食べながら気軽な意見交換会
皆様のご参加お待ちしております。
お問い合わせ・詳細は
https://smout.jp/plans/14612 をご覧ください。
萩市川上地域で会いましょう☆
地域交流イベント『市の市』について

萩市三見に空き家を購入し、自ら改修をして地域交流拠点『古三堂』を作った広瀬耕さん。
その自宅兼コミュニティスペースで月に一度開催される『市の市』というイベントはどのようなものなのか? 皆さんにはぜひ知っていただきたいイベントですのでぜひご覧ください。
◇インタビュー動画URL
https://youtu.be/uuLcZl3sfus
◇古三堂のSNS
https://www.instagram.com/kosandou/
地域に根付くためにやった3つのこと

こんにちは!
ローカルエディターの上田です。
突然ですが、移住を考えているみなさんは、
「地域に溶け込むにはどうしたらいいか?」
について地域おこし協力隊OBに聞いてみました。
地域移住に関心のある方、地域おこし協力隊に関心のある方、ぜひご覧いただけたらと思います
プロジェクトはこちら!→ https://smout.jp/plans/12829
子供達が木と触れ合う様々な試みです!

地域おこし協力隊OBの秋山さんの木育体験教室におじゃましてきました🎵😊 園児たちのかわいい様子が見られる楽しいレポートはこちらから🗒✍️
秋山さんの活動に興味がある方はメッセージよろしくお願いします😊
https://note.com/hagiporto/n/n14a6211a5600
協力隊を卒業し、地域に定着した広瀬耕さんの今!

協力隊を卒業し、地域に定着した広瀬耕さんの今!
こんにちは!
萩市ローカルエディターの上田です。
先日三見の広瀬耕さんが営んでおられる「古三堂」にて“市の市”というイベントが行われました。
“市の市”については、すでにご存知の方もおられると思いますが、骨董市、地元の方が作る軽食の販売、音楽演奏などが行われる月一回のイベントです。
広瀬さん曰く、3回に一回は大きなイベントにしたいと思っていて『今回がその3回目』とのお話でしたので、ちょっとお邪魔して楽しんできました!!
動画はこちら▷ https://youtu.be/9mxgH7NLFTU
気になる方はぜひ一度古三堂・市の市に遊びにいらしてくださいね〜
広瀬さんの古三堂については 、Instagram▷ https://www.instagram.com/kosandou/ をチェックしてみてください!!
駅舎をリニューアルして誕生した、三見駅舎お試し暮らし住宅開所式がありました

萩市では、JR西日本から無償譲渡さえた三見駅舎を萩の風土や日常生活の状況を実際に体験してもらうために滞在する施設である「お試し暮らし住宅」としてリニューアルしました!
市外から萩市への移住を検討している方や、テレワーカーの方々にぜひ活用していただきたいと思います。
目の前を列車が通るユニークなお試し暮らし体験してみませんか?
◇SMOUTの記事はこちら→ https://smout.jp/plans/10895
◇室内の詳しい様子はこちら→ https://youtu.be/vrd86KQ98LE
◇「#さんちゃんち」ができるまでの動画はこちら→ https://youtu.be/vrd86KQ98LE
◇三見駅舎お試し暮らし住宅開所式の様子はこちら→ https://youtu.be/Ft5OdQPwleI
目の前を列車が通るユニークなロケーション!! 三見駅舎お試し暮らし住宅オープン☆

萩市では、JR西日本から無償譲渡さえた三見駅舎を、市外から萩市への移住を検討している方や、テレワーカー等を対象に、萩の風土や日常生活の状況を実際に体験してもらうために滞在する施設である「お試し暮らし住宅」として活用するために改修しました。
お試し暮らし住宅がある三見は、萩市の西端に位置します。
美しい海岸線と山々に囲まれ、農林水産業が体験できる自然豊かな地域です。
2023年3月26日に開所式及び完成見学会を行い、4月1日から利用開始となります。
3月1日より利用申込の受付開始しますので、気になる方は「興味ある」ボタンを押してくださいね。
\ワーケーションに最適な環境!萩中心部へのアクセス抜群ですよ/
詳しい情報は➡️ https://smout.jp/plans/10895
萩市三見「古三堂」にてイベント開催のお知らせ

地域おこし協力隊OB広瀬耕さんが作った古民家×地域交流スペース『古三堂』にて開催される“市の市”のお知らせです
2023年一発目の市の市は、角島のパン屋さん"たまや" 🥐
また、今回2回目"しまの食堂さん"も出店いただけます。
そして、古三堂の<<<大判焼き>>>はじまりますょーっ!!👈注目!!
まだまだ修行中ですがぜひご賞味ください
そしてそして〜13:00からは二胡のプチコンサートがありまーす📣
お楽しみに!
詳細&お問い合わせはコチラ👉https://www.instagram.com/kosandou/
_ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _
市の市
_ _ _ _ _ _ _ _ _ _
【日時】2023月 1月15日(日)
10:00-16:00
【場所】古三堂 山口県萩市三見705
【駐車場】色雲寺 山口県萩市三見691
_ _ _ _ _ _ _ _ _ _
出店者
_ _ _ _ _ _ _ _ _ _
【 たまや 】
パン
【 しまの食堂 】
スイーツ
【 しまの服屋 】
アクセサリー 雑貨
【 古三堂 】
大判焼き
コのコーヒー
消しゴムハンコ
ポストカード
植物🪴
【 二胡コンサート 】
演奏13:00より
..... . ......... ....... ........... .....
月1回古三堂では“市の市”を開催しております。
出店者を随時募集しておりますので氣になる方はお気軽にDMにてご連絡くださいね〜✨
..... . ......... ....... ........... .....
イラスト @kokekokk0u(インスタグラム)https://www.instagram.com/kokekokk0u/
移住に関心がある方はぜひ読んでくださいね✨

萩市地域おこし協力隊OBの広瀬耕さんが住生活情報マガジン『余はく- vol.47 2023 新春号-』に掲載されました!!
田舎でののんびり暮らしに憧れていた若者が、30歳を目前に会社を辞めて空き家を買い、自分で手続きをして改修。自宅兼地域の交流の場として開放したお話が写真つきでまとめられています。
また広瀬さんは自分でやれるところ、人の手を借りた方がいいものを吟味し金額や内容もよく考えて改修しており、UJIターン者を対象に萩市で利用できる補助金についても触れています。
記事中のQRコードからさらに詳しい体験記に飛ぶこともできますので、ぜひご一読ください👍✨
📖下記リンクのP12−13に掲載
https://www.nexteyes.co.jp/3d-flip-book/yohaku47/
◆住生活情報マガジン『余はく』は、人それぞれの豊かなライフスタイルをおくるコツを紹介している会員制の雑誌。関東圏の主要な全住宅展示場や、目黒通りのインテリアショップ全店舗、JR新宿駅、渋谷駅、池袋駅にも設置されています。
#萩暮らし #はぎポルト #萩市 #移住 #地方移住 #田舎暮らし #地方暮らし #空き家 #古民家 #DIY #改修 #余はく #地域おこし協力隊
地域の情報と空き家の情報をセットでお届けします!

\のんびり田舎暮らしがしたい方におススメですよ/
【地域紹介×空き家バンク】
田園風景に囲まれる暮らしはいかが?
~萩市・むつみ編~
https://smout.jp/plans/10192
「萩・ひとに出会う旅」参加者募集!(10名)

🌸萩で暮らしを楽しんでいる人と出会ってみませんか?🌸
「萩・ひとに出会う旅」参加者募集!(10名)
🎀 着付けを一生懸命練習して、ゲストをおもてなしする農泊のお母さん
🎀 農業からまちづくりを盛り上げる若手農家さんなどなど・・
個性豊かな萩暮らしの達人が皆さんをお迎えします。
\1泊2日、3食付きで5000円!/
たくさんの出会いが、みなさんを待ってます!
人とつながりお話して、萩のまちの面白さに出会いましょう〜♪
#萩暮らし #萩市 #旅 #ふれあい #田舎暮らし
ぜひリンク記事をお読みいただき、
この旅に参加したい人は、「応募する」ボタンを、
旅の成功を応援してくれる人は、「興味ある」ボタンを押してネ💕
https://smout.jp/plans/10137
明日(12/3)は萩明倫学舎 有備館にて協力隊活動報告会がありますよ〜
古三堂「市の市」開催!!

【お知らせ】
11月13日(日)10:00-16:00
萩市三見の古三堂にて「市の市」が開催されます!
萩の未利用資源を活用して作った、秋山さんのエッセンシャルオイルも出品されますよ!!
詳しくは
https://www.instagram.com/p/CkN-od2r3gU/
\遊びに来てね〜/
興味あるを押しているユーザーはまだいません。