募集終了

【島の地域複業・就職フェア in 東京】〜“働き方をデザインする” 地域複業推進による地域経営とは〜

最新情報

プロジェクトの募集が終了しました。

2022/12/04

経過レポートが追加されました!「【イベント参加者募集中!】地域での新しい働き方のリアルな声を聞けるチャンス!」

2022/11/29

\隠岐4町村・特定地域づくり事業協同組合 合同開催/ 12月11日(日)に東京にて、『島の地域複業・就職フェア』を開催します!

▼こんな方におすすめ ・地域複業に挑戦したい ・働き方をデザインしたい ・二拠点居住、多拠点居住先を探している ・島の暮らしや働くこと、または移住に関心がある ・特定地域づくり事業協同組合への就職などを検討している・または関心がある ・地方創生、まちづくりに挑戦したい ・隠岐諸島(海士町、知夫村、西ノ島町、隠岐の島町)に関心がある

【イベント参加方法】無料・事前申し込み制 

①まずは、「興味ある」「応募したい」ボタンを押してください。 ②その後、下記フォームにご入力ください。 https://forms.gle/9fLELQYCXzduA6Tr5 ※第2部 懇親会は別途参加費としてお一人様あたり5,000円いただきます(学生の場合3,000円)

地域における新しい働き方の動き

今、地方においてそれぞれの地域の特色を活かした「複業」「多拠点居住」の新しい形が拡がっているのをご存知でしょうか。

きっかけとなったのは、島根県隠岐諸島に位置する海士町という離島で始まったマルチワーカーという働き方。 季節産業の多い離島中山間地域の事業者における人材確保と、地域における安定した雇用創出を目指す新たな取り組みとして2013年より開始されました。

その後、法改正による「特定地域づくり事業協同組合」制度が新設されたことで、全国の地域においてこういった取り組みが実施可能となり「地域におけるマルチワーク」つまり「複業」推進の動きは加速していっています。

2020年に海士町において「特定地域づくり事業協同組合」が全国第1号組織として「海士町複業協同組合」設立されたのを皮切りに、現在までのところで全国各地さまざまな地域で計70もの特定地域づくり事業協同組合組織が設立されました。 ※特定地域づくり事業協同組合制度についての詳細はこちら https://www.soumu.go.jp/main_sosiki/jichi_gyousei/c-gyousei/tokutei_chiiki-dukuri-jigyou.html

『働き方をデザインする!“地域複業推進による地域経営とは?”』

本イベントでは、国や地方自治体におけるそうした動きに着目し、多拠点生活や新しい働き方などを通じて地域活性に挑戦するパソナJOB HUB 加藤遼 氏と、今現在、海士町で地域複業に挑戦中の海士町複業協同組合職員(通称:AMU WORKER)2名をゲストに迎え、

・地域複業による地域経営とは? ・地域複業がもたらす自身の価値観の変化とは?

という問いについて、ゲストと参加者の皆さんと一緒に考えていきます。 地域での複業への挑戦はもちろん、島への移住・就職相談を含めた有意義な情報交換の場にしていただけます。

第1部終了後には、第2部として懇親会も予定しています。 離島キッチン日本橋店にて、島の食事を楽しみながら交流を楽しみましょう。 たくさんの方からのご応募お待ちしております!

募集要項

開催日程
1

2022/12/10 〜 2022/12/10

所要時間

第1部 14:0017:00 / 第2部 18:0020:00

費用

第1部 無料 / 第2部 学生:3,000円 社会人:5,000円

集合場所

永田町グラスゲート5階(一般社団法人 離島百貨店オフィス) 東京都千代田区平河町2-16-9

その他

・最小催行人数:10名 ・スケジュール: ■第1部 ・14:00〜15:00 ①基調講演「地域複業推進による地域経営とは?」 ・15:00〜16:00 ②トークセッション「地域複業への挑戦がもたらす自身の価値観の変化とは?」 ・16:00〜17:00 ③ワークショップ「島 × 私のこれから挑戦したいコト」  グループに分かれて、島の人たちと参加者の皆さんとで、ざっくばらんに語り合いましょう!  島や地域での複業への挑戦はもちろん、移住・就職相談を通して有意義な情報交換の場に。  ※途中、小休憩などもご用意しております

■第2部 ・17:30〜18:00 会場受付 ・18:00〜20:00 懇親会@離島キッチン日本橋店  ※希望者は2次会へ

(参加条件) 無料・事前申し込み制 

①まずは、「興味ある」「応募したい」ボタンを押してください。 ②その後、下記フォームにご入力ください。 https://forms.gle/9fLELQYCXzduA6Tr5 ※第2部 懇親会は別途参加費としてお一人様あたり5,000円いただきます(学生の場合3,000円) ※懇親会への参加費は事前振り込み制となります

(定員)  50名

(主催)  島の人事部 (一般財団法人 島前ふるさと魅力化財団)

(共催)  海士町複業協同組合 協同組合YADDO知夫里島 西ノ島町特定地域づくり事業協同組合 隠岐の島町地域人材づくり協同組合 隠岐汽船 株式会社

(ご来場の皆様へご協力のお願い) 以下に該当する方のご来館はお断りいたしております。 ・マスクをつけていない方 ・発熱や咳など風邪の症状がある方 ・新型コロナウイルス感染症に感染された方との濃厚接触が疑われ、自宅待機中の方 ・上記に限らず、体調の優れない方

このプロジェクトの経過レポート

このプロジェクトの地域

島根県

海士町

人口 0.22万人

海士町

大人の島留学運営事務局が紹介する海士町ってこんなところ!

本土から船で約3時間。 コンビニすらないこの地域は、都会のような便利さはありません。

それでも、ユネスコ世界ジオパークにも認定されるほどの美しく恵まれた自然、 神楽や民謡といった独自に育まれた伝統文化、 そして何より個性豊かであたたかな島の人たちなど、 溢れんばかりの魅力に惹かれて全国から人が集まってきます。

地元の人も移住者も、一緒になって、地域行事に汗を流し、酒を酌み交わしながら島の未来について熱く語り合う。 多様性が受け入れられる豊かな暮らしがここにはあります。

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

一般財団法人島前ふるさと魅力化財団は、これまで隠岐島前高校を中心とした隠岐島前教育魅力化プロジェクトに取り組んで来ました。全国から生徒を募集する「島留学」制度を整え、多様性に満ちた学びの土壌を10年かけてつくってきました。

そして次の新たな挑戦として、隠岐島前高校の卒業生、隠岐島前地域出身の方を含む全国各地の若者たちが、「還ってきたい」と思える魅力的な地域を目指し、大人の島留学を中心とした地域魅力化事業に取り組み、島前3町村における若者の還流づくり(新しい人の流れづくり)に貢献していきます。

Loading