募集終了

古民家リノベーションプロジェクト始動~三条市から届ける暮らしの提案~

最新情報

プロジェクトの募集が終了しました。

2023/02/20

※当記事は、note「三条で暮らす。」からの転載です。(R4.11.11投稿) ↓転載元 http://bit.ly/3tJBqb9

こんにちは。 三条市地域経営課コミュニティ推進係です。

田舎でも都会でもなく”ちょうどいい”感じの三条市 中でも自然豊かな下田地域での暮らしも魅力のひとつですが、移住希望があっても賃貸物件が少ない現状があります。 一方で、年々増えている空き家の問題。空き家も利活用すれば地域の資源です。 そこで、三条市では、空き家を活用した住居整備に着手し、移住者の住まい確保を支援します。

本取組の第一弾として始動させるのは、 下田地域にある空き家を活用した ”古民家リノベーションプロジェクト”

全国各地、至る所で田舎暮らしが可能な中、ここにしかない古民家、下田地域の環境だからこそ出来る事があります。 三条市で自分らしい暮らしを実現させませんか。

✓ 令和5年3月完成に向けて、現在リノベーションの計画中です。 ✓ 入居者の募集は年明け(令和5年1月)頃を予定しています。 ※詳細は最後まで記事をお読みいただき、興味がある方は是非お問合せください。

今回まずは、リノベーション前の建物や周辺環境などを紹介します。

住宅とリノベーション情報

〇所在地と周辺環境 三条市は金属加工技術に長けたものづくりのまちで、大型スーパーや娯楽施設等がそろう市街地から車を30分走らせると、気軽に海にも山にも行けます。 今回の物件があるのは、山間地域(下田地域)の田屋です。

▼グーグルマップ https://goo.gl/maps/czepKJ9BM2LGNNt48

物件から車で10分程の距離に温泉施設やキャンプ場がある環境で、近くには五十嵐川が流れています。

また、建物に隣接してある竹やぶでは、山菜や竹の子が採れるとのこと。所有者が管理する土地であるため、利用者が採取することもできるそうです。 敷地内には家庭菜園ができるスペースもあります。

冬は積雪が多く、除雪作業が必要になります。 除雪は、コツを掴むまでは大変かもしれませんが、慣れてしまえば日々の暮らしに必要な作業の一部になります。普段使わない筋肉が呼び起こされるような、いい運動にもなります。 雪遊びができることはもちろん、四季を通して大自然の力と美しさを感じることができるエリアです。 また、肯定的な面だけに意識を寄せるのではなく、雪国で暮らしていくためには、雪と共に歩む覚悟が必要となります。

▼下田地域について、こちらの観光サイトも是非ご覧ください。 https://slow-and-steady-shitada.jp/

〇改修前の建物概要 建物は築120年程の古民家

中は一部リフォーム済みの箇所もありますが、大きな梁や建具に趣があり、木のぬくもりが感じられる伝統的な装いの古民家です。

間取りは現在の8Kから6LDKにリノベーション予定。

〇リノベーションについて みなさんの「理想とする住まい」や「理想の暮らし」はどういったものでしょうか。

・住まいの隣に自分だけの畑や菜園 ・趣味や遊び場、収納場所が確保できる広々とした戸建て暮らし ・木のぬくもりが感じられる古民家でスローライフ ・週末は自然に囲まれた庭や近くのキャンプ場でBBQ ・遊びまわったら近くの温泉施設でゆっくり過ごす  …など

本物件のリノベーションは、下田地域の地の利を活かし、アウトドアや趣味を楽しむための機能が内包されたものになるよう調整中です。 デザインが仕上がりましたら、noteで紹介しますので、もう少しお待ちください。

15帖+10帖の和室
15帖+10帖の和室

入居者募集について

現在、令和5年3月完成に向けてリノベーションの計画中です。 物件整備の準備が整い次第、入居者を募集します。 令和5年1月頃に情報の公開ができる予定です。

入居者募集の情報を知りたい方に情報をお届けします。 メールの配信を希望される方は、本記事への「興味ある」をクリックしたのち、メールにてお申し込みください。 ※「興味ある」をクリックしてくださった方に、申込み先のメールアドレスをメッセージにてお伝えいたします。

三条市役所地域経営課コミュニティ推進係

このプロジェクトの地域

新潟県

三条市

人口 9.12万人

三条市

三条市 地域経営課が紹介する三条市ってこんなところ!

ちょうどいい田舎、三条市。 新潟県三条市は、新潟県のちょうど真ん中に位置するものづくりのまち。 東京から2時間と上越新幹線が止まる燕三条駅や高速道路のインターチェンジがあり、アクセス抜群の地域です。人口は約10万人の都市で、中心市街地にいけばスーパーやコンビニがそろっており少し車を走らせると山や自然が豊かな下田地域にもいける都会と田舎の側面を持つ地域。 ものづくりの技術は世界から認められており、 いくつかのアウトドア用品の有名ブランドも実は三条市が本社だったりします。 三条市をもっと知りたい方は、こちらの記事もご覧ください! https://sanjo-city.note.jp/

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

▼移住定住促進サイト「三条で暮らす。」 https://sanjo-city.note.jp/p/iju

人口約10万人の地方都市・三条市は、鍛冶技術の伝統を受け継ぎながらも、時代に合わせて革新を続けてきた打刃物の技が光る「ものづくりのまち」です。新幹線が止まる燕三条駅から車で約30分走ると、自然豊かな地域・下田郷が広がります。地方都市暮らしも、田舎暮らしも叶えられる一石二鳥なまちです。

Loading