
いよいよラスト!石川県×和歌山県による、雄大な自然の中での『暮』についてトークセッション!
最新情報
プロジェクトの募集が終了しました。
2022/12/17経過レポートが追加されました!「いよいよ明日開催!!」
2022/12/16豊かな自然環境に恵まれた5県を味わう暮らしの連携リレーゼミナー。そんなリレーセミナーもいよいよ最終回となりました!
最後を飾る第4回のテーマは『暮』。 海や山など豊かな自然に囲まれた<和歌山県>と<石川県>。共通する魅力がある一方、太平洋側と日本海側の気候の違いからくる独自の特色もあります。両県の先輩移住者に、その土地ならではの「暮らし」の魅力と工夫を、自身の経験談と共に語っていただきます。
事前申込のうえ東京会場でのご参加で、お土産として石川県の「しおサイダー」&和歌山県の「柚子かりんとう」プレゼント!(※事前申込がなくてもご来場いただけます。) これまで気になっていたけどまだ参加できていない…という方は是非ご参加ください! 最後の機会をお見逃しなく! ご登録はこちらから!(興味あるもお願いします) https://iju.ishikawa.jp/appform/form.php?prm=202211101412051169775_681
石川県と和歌山県によるトークセッション
美しい里山里海が魅力の石川、和歌山の両県。 そんな自然に魅せられたゲストの先輩移住者のお二人に、それぞれの土地にまつわる暮らし方などを話してもらいます!
[石川県ゲスト]鹿野 桃香さん 埼玉県 → 石川県珠洲市 2017年に珠洲市に地域おこし協力隊として移住。初開催の「奥能登国際芸術祭2017」ではアーティストや地域住民等の調整役を務める。現在は、(一社)サポートスズのプロジェクトリーダーとして芸術祭の企画・運営や民具とアートの劇場型博物館「スズ・シアター・ミュージアム」の管理・運営を行う。
[和歌山県ゲスト]鈴木 貴裕さん 千葉県 → 和歌山県古座川町 出産・育児をきっかけに、奥様の出生地である和歌山県への移住を考え始め、2017年3月に古座川町へ移住。鳥獣食肉処理加工施設「古座川ジビエ山の光工房」に所属しながら、総合格闘家「ジャイアン貴裕」としても活躍。
![[石川県ゲスト]鹿野 桃香さん](https://smout-uploads.imgix.net/uploads/unit/image1/20123/image1_1669353706.jpeg?auto=format,compress&w=500&h=375&fit=crop)
![[和歌山県ゲスト]鈴木 貴裕さん](https://smout-uploads.imgix.net/uploads/unit/image2/20123/image2_1669353707.jpeg?auto=format,compress&w=500&h=375&fit=crop)
【同時開催】豊かな半島の恵み特選品マルシェ(11:00~15:00)
今回は石川県と和歌山県から美味しい特産品が届きました! 豊かな自然の素材をふんだんに使ったとびっきりの商品が目白押し♪ 東京会場に限定出張しますので、是非自然の恵みも味わってください!
〈店舗紹介〉 ●道の駅狼煙 能登半島のさいはて「珠洲市・狼煙町」。珠洲市ならではの幻の大浜大豆製品や里山里海の幸をお届けします。甘味とコク深い大浜大豆の「地豆腐」や「お味噌」、地元のおばあちゃんが造る昔ながらの「梅干し」…などなど。珠洲市でしか味わえない商品の数々を、この日限り東京にて出張販売します。お楽しみに会場までお越しください!
●古座川町観光協会 紀伊山地を母とする広大な森が育んだ貴重な鹿肉、猪肉を使用したソーセージ、農薬・化学肥料・動物性肥料を使わずに栽培した食用バラを用いたジャム、和歌山の澄み切った空気、綺麗な水が育てたユズを使用した香り高い品々…などなど。紀伊半島が育んだ豊かな恵みを、当日限定のスペシャルショップにて、ここだけの販売!
※写真はイメージです。当日の販売商品は変更となる可能性がありますので予めご承知おきください。


募集要項
2022/12/16 〜 2022/12/16
13:00~15:00 (※和歌山・石川 豊かな半島の恵み特選品マルシェ 11:00~15:00)
0円 ※ただし、通信費用や会場までの交通費はご負担ください
東京交通会館 3F グリーンルーム(東京都千代田区有楽町2丁目10−1) ※セミナーのオンライン視聴も可
・定員:30名 ・スケジュール: コラボセミナーについて -------- 第4回 12月17日(土)「暮」和歌山×石川セミナー ←今回です! (終了しました)第1回 10月22日(土)「食」岐阜×石川セミナー (終了しました)第2回 11月 6日(火)「技」静岡×石川セミナー (終了しました)第3回 12月 4日(火)「趣」新潟×石川セミナー
いしかわ「第二のふるさと」推進実行委員会(石川県地域振興課内)、和歌山県
このプロジェクトの経過レポート
このプロジェクトの地域

石川県
人口 110.44万人

いしかわ「第二のふるさと」推進実行委員会が紹介する石川県ってこんなところ!
いしかわ「第二のふるさと」推進実行委員会が紹介する石川県ってこんなところ!
●石川県 南は白山国立公園を源に発する手取川による肥よくな加賀平野、北は日本海に突き出た能登半島。 県都金沢は日本でも有数の城下町で、歴史の面影を残す一方、近代的な街づくりも進んでいます。子育て環境や教育環境なども充実した、暮らしやすさ全国トップクラスの石川であなたの理想の暮らしを石川で実現してみませんか?
このプロジェクトの作成者
石川県は幸福度全国3位、待機児童ゼロ、学力テスト全国上位と子育て・教育環境も充実しており、暮らしやすい県です!
また、北陸新幹線開業により、首都圏からのアクセスも良く、美しい自然や豊かな食文化も魅力の一つです!!