募集終了

岩手とお付き合いしてくださる複業人材を募集!~岩手県遠恋複業課2019プログラムがスタート~

公開:2019/11/07 ~ 終了:2020/11/13

最新情報

2022/06/06

『遠恋複業課』は、岩手とお付き合いしてくださる複業人材を募集します。 遠恋複業課が目指すのは、岩手県との複業人口 = 恋愛人口増加です。

首都圏をはじめ都市部から離れた岩手県との複業は、遠距離恋愛をする恋人関係に似ています。岩手県を好きになってもらう、でも、あなたがいる環境も大事にしてほしい。

主従関係ではなく、パートナー関係を生み出し、持ちつ持たれつの関係をつくる複業人材を募集します。

花巻市と宮古市の企業との複業マッチングプログラム

平成30年夏、岩手県が立ち上げたバーチャル組織「遠恋複業課」。 遠恋複業課では、様々な課題を抱える岩手県内の企業と、首都圏で岩手や地域に関わりたいビジネスパーソンの「複業マッチング」を目指しています!

今住んでいる場所と相手の住む場所を行き来しながら、地域の企業の課題解決や新しい展開を一緒に実現する。 そんな関係が遠距離恋愛をする恋人関係に似ていることから「遠恋複業」と名付けたこの取組では、昨年度多くのマッチングが成立しました。

今年は、 ・花巻市 ・宮古市 の2地域の企業との複業マッチングを目指すプログラムが行われます。

移動距離や時間の壁を乗り越えて、岩手とのお付き合いを始めてみませんか?

①事前講座(東京都内)・・・11月13日(水)1915~2145 東京都内で開催される事前講座では、遠恋複業に関するオリエンテーションや参加地域企業の紹介、複業を始めるにあたって心配な法務・税務に関する基礎講座等を行います。

②現地フィールドワーク計2回(1回目:花巻市/2回目:宮古市) 岩手県花巻市と宮古市で行われるフィールドワークにて、実際に現地の企業を訪れ、経営者のビジョンや想いに触れることで、よりリアルにマッチングへと近づきます。

③事後講座(東京都内)・・・12月18日(水)1915~2115 事後講座では事前講座やフィールドワークで学んだ上でご自身のスキルや経験をどのように企業に活かすことが出来るか提案書(ラブレター)にまとめていきます。

【講座とフィールドワークに参加すると...?】 ・事務局サポートを受けられるから、安心して地域複業を始められる! ・自分のスキルや経験を整理し、企業への具体的な提案を作成できる! ・地元企業を訪れて代表と直接話すことができ、想いに共感した企業とマッチングへ進める!

東京で行われたイベントは毎回満員御礼!地方×複業の可能性が広がります!
東京で行われたイベントは毎回満員御礼!地方×複業の可能性が広がります!
フィールドワークで実際に企業さんを訪問し、課題を探ります。
フィールドワークで実際に企業さんを訪問し、課題を探ります。

岩手での複業を通じて、岩手も自分もハッピーな関係を作りたい人!

・岩手をはじめとした地方に「複業」というかたちで貢献したい方 ・岩手などの地域の課題解決に意欲・関心のある方 ・独自のキャリア形成にチャレンジしたい方 ・"地方創生"や"関係人口"に関心のある方

遠恋複業課を通じて、新しい人との出会いやスキル・複業ノウハウを獲得!
遠恋複業課を通じて、新しい人との出会いやスキル・複業ノウハウを獲得!
岩手にも首都圏にも遠恋複業課を支えるキーマンがたくさんいます!
岩手にも首都圏にも遠恋複業課を支えるキーマンがたくさんいます!

募集要項

開催日程
1

2019/11/12 〜

所要時間

都内の講座3時間×2回、フィールドワーク1泊2日

費用

2,000円+フィールドワークの実費(旅費交通費、現地での飲食代等)

集合場所

東京の講座は田町駅、フィールドワークは岩手県(宮古市・花巻市)

その他

・定員:18名 ・最小催行人数:10名 ・解散場所:東京の講座は田町駅、フィールドワークは岩手県(宮古市・花巻市) ・スケジュール: ①事前講座(東京都内) 日  程|2019年11月13日(水)19:15~21:45 場  所|コワーキングスペース森永ヴィレッジ     (港区芝浦1丁目13−16 森永芝浦ビル 2F) アクセス|JR田町駅から徒歩7分 主  催|岩手県 企画運営|(一社)いわて圏、(株)パソナJOB HUB

②現地フィールドワーク計2回(1回目:花巻市/2回目:宮古市) 日  程|①2019年11月23日(土)-11月24日(日)@花巻市      ②2019年12月7日(土)-12月8日(日)@宮古市      ※1回(花巻市or宮古市)のみの参加でOK。 主  催|岩手県 企画運営|(一社)いわて圏、(株)パソナJOB HUB

③事後講座(東京都内) 日  程|2019年12月18日(水)19:15~21:45(予定) 場  所|コワーキングスペース森永ヴィレッジ     (港区芝浦1丁目13−16 森永芝浦ビル 2F) アクセス|JR田町駅から徒歩7分 主  催|岩手県 企画運営|(一社)いわて圏、(株)パソナJOB HUB

【エントリー対象者】 ①岩手県内の地域を支える企業・団体の課題解決に取り組もうとする意欲のある方。 ②原則として事前講座・岩手県内でのフィールドワーク(1回のみでも構いません)・事後講座に参加可能な方。

【参加料金】 2,000円(事前講座・フィールドワーク・事後講座の参加費が含まれます。) ※現地フィールドワーク参加のためにかかる実費(交通費や宿泊費等)は、各自でご負担いただきます。

【参加申し込み方法】 参加に興味ある方は興味あるボタンを推してください、応募フォームをお送りします。 受付期間は2019年11月12日までとなっております。

このプロジェクトの地域

岩手県

岩手県

人口 116.16万人

岩手県

佐藤柊平が紹介する岩手県ってこんなところ!

■岩手県 東京から東北新幹線で約2時間。人口約120万人が暮らしています。 四国とほぼ同じ広さの岩手県は、地域ごとに独自のカルチャーや風土が根付いており、好きになる人は、けっこうハマります。

沿岸部を中心に、2011年の東日本大震災で大きな被害を受けていますが、その後、全国各地の様々な人や地域との交流が活発になり、県外から関わる人に対するオープンな姿勢や、協業・共創に対する前向きさを経験的に体得しているエリアだと思います。

ただ、岩手県民は「おしょす(恥ずかしがり屋さん)」な県民性といわれていますが、内に秘めたる熱い思いを持っている人が多く、(飲み会などで)仲良くなるとふかーいお付き合いができるハズ!

ぜひ、岩手県民の面白さや熱さを感じてください!

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

岩手オタク&地域フェチな人です。岩手愛ある県民×圏民で新たな地域社会づくりを行う一般社団法人いわて圏代表理事。政策・事業開発、関係人口、探究・マイプロ、移住定住等の企画・ディレクションが生業。CODO/耕土でカフェ&バルや道の駅づくりに挑戦中。明治大学農学部&雄弁部。

Loading