【12/10オンライン開催】将来「起業」を考えている方へ。下川町で活動している起業型地域おこし協力隊の活動報告会を参考にしてみて!
最新情報
プロジェクトの募集が終了しました。
2022/12/10経過レポートが追加されました!「第6期の中村さんの事業の進捗を少しだけ紹介」
2022/12/10『地域おこし協力隊』とは、都市から地方に移住し、その土地で様々な地域活動を行いながら、定住・定着を図ることを目指した総務省の制度です。 ”地域おこし”と一言で言っても、関わり方や動き方は人それぞれ。
下川町でも積極的にこの制度を活用しており、現在12名の方が地域おこし協力隊として活動しています。今回は、そんな下川町の地域おこし協力隊の中でも、起業することをミッションとした協力隊である「シモカワベアーズ」にスポットライトを当て、彼らが今どのような活動をしているのかや、事業にかける想いをお話しする場として、活動報告会を開催します。
・なぜその事業をやりたかったのか? ・なぜ下川町で起業しようと思ったか? ・地域で活動する彼らが、今後どのような展望を考えているのか?
活動報告会はオンライン(Zoom)でも開催します。 当日足を運べない人でも、シモカワベアーズの取組みに興味のある方や、ローカル起業を考えている方、来年度のシモカワベアーズへの応募を検討している方はぜひご参加ください。
▶︎詳細・申込:https://shimokawa-life.info/20221210_bearshoukokukai/
お申し込みの際はぜひ「興味ある」ボタンも押してください!
活躍中のシモカワベアーズをご紹介します①
「シモカワベアーズ」は、起業することをミッションとした地域おこし協力隊です。 「スキを仕事に」を切り口に、やりたいことをカタチにしようとする起業家を募集しており、今年で6年目になります。 現在4名がシモカワベアーズとして活動中。どれもワクワクするような事業ばかりです。
【第3期シモカワベアーズ_塚本あずさ】 埼玉出身で、2019年度に着任。イギリスでアロマセラピーの資格を取り、帰国後は表参道のリラクゼーションサロンに勤務。その間に漢方の資格を取得。2022年4月20日にトリートメントと薬膳茶の店「二十日」を満を持してオープン!2022年11月末でシモカワベアーズを卒業したため、この度が最後の報告会となる。 「二十日- AROMATHERAPY & KAMPO TEA ROOM」ウェブサイト https://aroma-kampo.com/
【第4期シモカワベアーズ_大石陽介】 静岡出身で、2020年度着任。ファミリーで移住し、しもかわをまるごとフィールドにしたおもてなしの宿、そしてぐるっとつなぐオーダーメイドトリップを組み合わせた事業を展開中。2021年度は、宿となるA-frame cabin iworをセルフビルドし1棟貸しの宿としてオープン。しもかわをぐるっと案内するツアーと組み合わせて好評を得ている。 「ぐるっとしもかわ」ウェブサイト https://www.gurutto-shimokawa.com/
活躍中のシモカワベアーズをご紹介します②
【第5期シモカワベアーズ_安部晋平さん】 愛知県出身で2021年着任。大学時代からニュージーランドの映画館で働いて実践を積んだ後に着任し、現在下川町で映画館を作ることを目標に活動中。町内にある旧営林署に、有休品となったソファを運び暗幕を設置して映画館として活用。毎月、選りすぐりの映画を上映して、それに合わせたフードも提供。下川町民のひとつの文化として定着しつつある。 「ボギス、バンスとビーンズシネマ」サイト https://boggis-bunce-and-beans-cinema.studio.site/
【第6期シモカワベアーズ_中村隆史さん】 北海道札幌市出身。2022年ベアーズ着任。 クラフトビールを提供するブルーパブ(店内に醸造所を併設し、造りたてのビールが飲める店)を開業することを目指して現在奮闘中。事業理念は“ビールによって人と人とをつなぎ、笑顔があふれる暮らしに貢献する”こと。町民は中村さん作のビールが飲める日を心待ちにしている。
2024年度も「シモカワベアーズ」を募集予定です!
来年度も、起業型地域おこし協力隊「シモカワベアーズ」を募集予定です。 今年度は専業型と兼業型の2種類の枠組みを用意。 シモカワベアーズ第7期の募集詳細やスケジュールなどは来年度お知らせいたしますが、例年7月前後に募集を開始しています。「シモカワベアーズ」に興味がある方や、応募を検討している方は、今回の活動報告会がこれまでのシモカワベアーズの活動内容を知る良い場となると思いますので、ぜひご参加ください。
募集要項
2022/12/09 〜
下川町産業活性化支援機構タウンプロモーション推進部
このプロジェクトの経過レポート
このプロジェクトの地域
下川町
人口 0.31万人
タチバナ ユミコが紹介する下川町ってこんなところ!
下川町のことを知りたい方は、30分で町の概要をお話したオンラインイベントのアーカイブをご覧ください(^^)/ https://shimokawa-life.info/shimokawa-kaitsumami/ \下川町に向いている人はこんな人☝/ ・地域につながりを作るのが好きな人 ・面白いことが好きな人 ・まちづくりやイベントに関わりたい人 ・好奇心旺盛な人 ・実現したいことがある人 ・不便も楽しめる人
このプロジェクトの作成者
結婚をきっかけに下川町に移住してはや20年。 趣味は“面白ろ”さがし。この町は面白い人、面白いモノ、面白いコトがあちこちにあるから、なんだか楽しい(#^^#)
森に苔を拾いに行って、家に連れ帰って育てるのが趣味です。