
【今週日曜日開催!】北海道暮らしに興味ある方必見!オンラインイベント『北海道移住のすゝめDAY2023』に参加しませんか?
最新情報
プロジェクトの募集が終了しました。
2023/03/12「北海道に移住したい…でも、雪国での暮らしにイメージができなくてなんとなく不安」と思っている方も多いのではないでしょうか?
そんな不安を解消するため、北海道16市町で活動する移住コーディネーターが北海道暮らしのリアルをお伝えするイベント『北海道移住のすゝめDAY2023』が今週末3月12日午後にオンラインで開催されます。
今回で3回目の本イベント。今年も喜茂別町も参加します。
日曜の午後から夜までどっさり配信!最後は交流会も!
今回も内容が盛りだくさん! 長丁場ですので、ご自身の興味のあるコンテンツだけ見るのもOK! もちろん、全部見て「北海道を知り尽くす」のもおすすめです!
===== 移住で失敗しないために 〜北海道移住のよくある思い込みと現実~ =====
北海道移住。 夢と理想は膨らむ。 しかし、その前に立ちはだかる「現実」があるのもまた事実。 「こんなはずじゃなかった!」と後悔しないために、事前にそのギャップを小さくする必要があります。
本テーマではこれまでの移住相談から浮かび上がってきた、移住検討者さんが抱く「理想」と「現実」、また移住を考えるうえで必要な「心の持ちよう」について、各自治体の事例をもとに傾向と対策を掘り下げます。
===== 移住者さん座談会〜北海道に移住してみてどうですか?〜 ===== 「移住した人の体験談を聞きたい。」
そんなご要望が多いのも、昨今の移住相談の特徴です。 このコンテンツでは、参加16自治体の移住者さんが6つのグループに分かれて登場。 座談会形式でお話しを伺います。
移住のきっかけ、住まいや仕事の見つけ方、移住してよかったこと、地域になじむために心掛けたことなど、移住者さんの実体験からヒントを見つけましょう。
===== 実録! 北海道民の雪暮らし ===== 北海道移住において避けては通れない「冬の生活」。 しかし、ひとことで「北海道の冬」と言っても、その様子には違いがあります。 そこで、移住をお考えの方にとって特に気になるリアルな雪暮らしについて、各自治体のショート動画を数回に分けてお届けします。 北海道内の冬がどんなものか、一気に比較するチャンス! あなたのイメージする雪暮らしを探しましょう。
===== 誰にも聞けない…「移住後のお財布事情」教えます! ===== 「田舎には仕事がありませんよね?」 「都会に比べて給与が低いから暮らしていけませんよ!」 「冬の光熱費を考えると…」
北海道移住をお考えの方からよく言われる不安ポイントですが、もしかしたら実態がわからないからそう感じるのかもしれません。
だったら具体的に移住後の生活費を紐解き、北海道で暮らすことで生じるメリット、デメリットを掘り下げてみましょう。
===== 北海道移住スナック(交流会) ===== 第3部では参加自治体の移住コーディネーターとZoomブレイクアウトルームでお話しする交流会「北海道移住スナック」を行います。
個性豊かな各自治体移住コーディネーターたちと、お酒やおつまみを傍らに、ゆるく気軽にお話ししましょう。
もしかしたらこれまでマークもしていなかった自治体との、新しいつながりが生まれるかも!?


経験者が語る!だからこそリアル!
【こんな方におすすめです!】 ・北海道に移住したいけど、どの情報を見ても暮らしの実態がイメージできない。 ・移住の良いところだけでなく、ネガティブな側面も知りたい。
主催の「北海道移住のすゝめ」のメンバーのほとんどが、自身も移住者。 みなさんが抱える不安も経験済み!だからこそのリアルは話が盛りだくさんです。
特定の地域は決まってないけど、漠然と「北海道に住んでみたい」と考えている方にとっては、おすすめのイベントです。
詳細はこちら>>https://iju.hokkaido.jp/susume2023/
直前ですが、まだ間に合います。 興味がある方、もう少し内容を知りたい方は、ぜひ「応募したい」を押してみてください!


募集要項
2023/03/11 〜 2023/03/11
14:00~20:30
無料
ZOOM(申込者に個別でURLをお送りします)
・スケジュール: 【第1部】14:00~16:35 ※Zoomウェビナー 14:00~移住者さん座談会①(大樹町・弟子屈町・壮瞥町) 14:45~移住者さん座談会②(ニセコ町・三笠市) 15:05~セミナー「移住で失敗しないために~北海道移住のよくある思い込みと現実~」 15:40~移住者さん座談会③(伊達市・大空町・栗山町) 16:10~質問タイム
【第2部】16:45~19:15 ※Zoomウェビナー 16:45~移住者さん座談会④(下川町・蘭越町) 17:15~移住者さん座談会⑤(美瑛町・八雲町・芽室町) 17:50~セミナー「誰にも聞けない…移住後のお財布事情を教えます!」 18:20~移住者さん座談会⑥(深川市・喜茂別町・新ひだか町) 18:50~質問タイム
【第3部】19:25~20:30 ※Zoomブレイクアウトルーム 19:25~交流会「北海道移住スナック」 20:30 終了
きもべつ関係人口推進窓口
このプロジェクトの地域

喜茂別町
人口 0.18万人

きもべつ関係人口推進窓口が紹介する喜茂別町ってこんなところ!
喜茂別町は札幌市の南側と隣接しており、札幌や新千歳空港からは車で90分のところにあります。近隣にはニセコ・ルスツといった世界的にも有名なスキーリゾートや洞爺湖などの温泉郷があります。町内からは蝦夷富士と呼ばれる羊蹄山を見ることができます。
人口は2000人程度。面積の80%が山間部で内陸にあるため寒冷な気候(毎年-30℃近くになる日もあります!)かつ豪雪地帯です。基幹産業は農業。アスパラガス栽培の発祥の地として知られてます。
町内に有名な観光地などはありませんが、のんびりとした空気の流れるのどかな町です。
近年は、少しずつ「田舎で新しいチャレンジをしてみたい」と移住をしてくる方も増えてきて、まち全体で「チャレンジを応援する」空気ができています。
このプロジェクトの作成者
=====【喜茂別町の紹介】=====
喜茂別町は札幌市の南側と隣接しており、札幌や新千歳空港からは車で90分のところにあります。近隣にはニセコ・ルスツといった世界的にも有名なスキーリゾートや洞爺湖などの温泉郷があります。町内からは蝦夷富士と呼ばれる羊蹄山を見ることができます。
人口は2000人程度。面積の80%が山間部で内陸にあるため寒冷な気候(毎年-30℃くらいまで気温が下がる日も!)かつ豪雪地帯です。基幹産業は農業。アスパラガス栽培の発祥の地として知られてます。
町内に有名な観光地などはありませんが、のんびりとした空気の流れるのどかな町です。
近年は、少しずつ「田舎で新しいチャレンジをしてみたい」と移住をしてくる方も増えてきて、まち全体で「チャレンジを応援する」空気ができています。
=====【担当者の紹介】=====
《 加藤朝彦 》 2017年8月に喜茂別町に地域おこし協力隊として移住してきました。任期終了後は、町内でシェアスペースを運営や地域おこし協力隊の活動支援など、さまざまな形でまちづくりに携わっています。
「“理想の暮らしを実現するための気持ちの整理”のお手伝いから具体的な移住のサポートまでできればと思っています。まずは気軽にご相談ください」
SMOUTアカウント:https://smout.jp/scoutees/8617