募集終了

\\ おうちで!田舎のお手伝い!// 特産品の”ハス(れんこん)”を使った レシピ募集!

最新情報

プロジェクトの募集が終了しました。

2023/02/10

経過レポートが追加されました!「本日〆切です!!」

2023/02/09

\ おうちにいながら「地域のお手伝い」をしてみませんか?? //

こんにちは!福井県地域おこしネットワークの中谷と申します。 (みんなには、ショーさんと呼ばれています^^) 地域おこし協力隊の卒業生が集まる「福井県地域おこしネットワーク」の運営をしたり、福井県のちょうど真ん中にある今庄宿で宿屋を運営したり、観光協会に勤めたりと、地方移住して以来、複数の仕事で暮らしています。

今回のプロジェクトでは、私がお手伝いしている南条観光協会で「特産品であるハスを使ったレシピ」を考案してくれる方を募集します^^

#おうちで地域おこし #料理が好き #地産地消 こんなキーワードに興味を持った方は読み進めてもらえると嬉しいです^^

プロジェクトの舞台となるのは”福井県南越前町”は、人口1万人弱で、町内には山や海、川がある全国各地のどこにでもあるような田舎町です。 その中でも今回の対象となるのは南条と呼ばれる地域。実は南越前町は17年前に3つの町村が合併してできたのですが、その中でも特に観光が進んでいないのが、この”南条”なのです。と言うのも、宿場町があったり、海の幸を楽しむことができる民宿が数多く存在している他の地域に比べて、観光資源が乏しいと地域住民は考えています。そして言うのです、「ここにはなにもないよ」と。

しかし、県外から移住してきた私が感じるのは、「地元の人の暮らしが根付いている」ということ。確かに、従来の物見遊山型(観光地を回って見学する旅行形態)の観光では人を呼ぶことはできないかもしれません。しかし、今は時代が変わり「その地域の暮らし」が「ここにしかないもの」として魅力があり、人が訪れることになると考えています。

ただ、そのような「地域の暮らし」に興味を持ち、訪れる人を増やすには大きな問題があるのです。それは”地域に住む人々が、その魅力に気づいていない”ということです。

「美味しい!」は、人を惹きつける!食材を中心に地域の魅力を伝える。

「地域の魅力」と言っても、素材はさまざま。その中でも本プロジェクトでは「食材」に焦点を当てました。

【その理由】 ・味覚は満足するけど、味覚を感じ続けるのは、継続できない。 ・”味”を持ち帰ることは難しい。 ・手軽に追体験できる。 ・なんだかんだで「食べ物」が好きな人は多い。

つまり、美味しいものを食べれば「また食べたくなる」 それが、また訪れることにつながると考えたのです。

私たちが取り組む地域には「花ハス」が特産品としてあります。 お住まいの地域によって馴染みがないかもしれませんが、お盆にはお寺やお墓、お仏壇に飾られている花と言えば見覚えがある方もいるのではないでしょうか。 ここではお盆の花として「花として」出荷しているのですが、その根本は「レンコン」なのです。蓮の根っこ、レンコン。

他にも、蓮の葉っぱを使った「ハス茶」が作られています。

そこで、本プロジェクトでは「れんこん」「はすの実」「はすの葉(お茶を含む)」を使ったレシピを募集して、レシピ集を作っていくということで、早3回目となりました。 過去のレシピでは、クッキーやグラタン、チャーハン、お好み焼きなどジャンルを問わず、様々な味わい方が届きました。

このレシピを地域住民や地域を訪れた方に配って、「ハスの根本ってレンコンなんだ!」とか、「レンコンってあまり料理しなかったけど、美味しいな」と楽しんでもらうことで、地域のことをもっと知ってほしいし、もっと知りたいと思ってほしいのです。

そのVol.3を作成にあたって、レシピを募集します! あなたの料理アイデアを届けてください。お待ちしています^^

南条地区の特産品である花ハス。根本にはレンコンが育ってます。
南条地区の特産品である花ハス。根本にはレンコンが育ってます。
これまでに作成したレシピシート。今回がvol.3
これまでに作成したレシピシート。今回がvol.3

\\ 料理が好きな人、待ってます //

地域と関わりたいと思っても、実際に現地に行くと時間がかかるので「忙しい日々では難しい」と思っていませんか? それでも、地域と関わってみたい。お手伝いしてみたいと思うあなたの力をお待ちしています!

【 募集するレシピ 】 ・「れんこん」「はすの実」「はすの葉(お茶を含む)」を使用する(購入先は町内に限らない) ・各家庭で手軽に作れるメニューとし、あわせて観光協会が各種イベントの出店で用いることができるメニューとする

【応募締切】 令和5年2月10日(金)

*審査結果については結果に関わらず、3月24日(金)までに連絡いたします。

【お礼】 ・応募者には参加賞(観光協会オリジナル商品)をプレゼント(20名を超える場合は抽選) ・レシピ採用者には「キッチングッズ」をプレゼント

【エントリー方法】 エントリー希望の方は、「興味がある」や「応募したい」を押してください。事務局からメッセージをお送りします。

レシピシート「南条ごはん Vol.1」掲載のはすの実クッキー
レシピシート「南条ごはん Vol.1」掲載のはすの実クッキー
レシピシート「南条ごはん Vol.2」掲載のれんこんパスタ
レシピシート「南条ごはん Vol.2」掲載のれんこんパスタ

主催:福井県南条観光協会 運営支援:福井県地域おこしネットワーク

このプロジェクトの経過レポート

このプロジェクトの地域

福井県

南越前町

人口 0.92万人

南越前町

福井県地域おこしネットワークが紹介する南越前町ってこんなところ!

福井県南越前町。ここは便利だけど「なんか懐かしい」と思う景色に出会える町です。車で30分走れば(注:田舎の人の車で30分は生活圏内)、広がる日本海、そびえ立つ山。そして農村風景が広がる場所です。

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

福井県内の地域おこし協力隊OB・現役が集まったネットワーク。”協力隊”と言っても、活動範囲は幅広く、それぞれが持っているスキルやアイデアを活かして活動し、連携すると掛け算の効果があるときに連携しています。

私たちはプロジェクトとして、福井県地域おこしネットワークのメンバーが関わるイベント・プロジェクトを紹介していきます^^

Loading