募集終了

【締切迫る!地域おこし協力隊】「集落魅力化コーディネーター」を1名募集します!

最新情報

プロジェクトの募集が終了しました。

2023/01/27

菊池市では、中山間地や過疎地域等の集落の活力の創出と、集落ならではの素晴らしい魅力(原風景、農畜産物、神事や祭りなど)を活かした地域活性化を図るため、「集落魅力化コーディネーター(地域おこし協力隊)」を1名募集します。

この隊員には、地元住民とともに、ワークショップ等を通して集落の魅力などを洗い出し、それをブラッシュアップしていくことで田舎暮らし体験や着地型ツアー等の構築、集落内の空き家や農家宅を調査し、それらを活用したゲストハウスや農家民泊の立ち上げにチャレンジしていただきたいと考えています。

集落内に交流人口や関係人口が増え、賑わいが生まれることで、地元出身の若者がUターンするキッカケになり、農家民泊や田舎暮らし体験などのインバウンド誘致による外貨獲得も期待できます。

地域ビジネスや民泊、着地型ツアーなどにご興味のある方はぜひご応募ください。

また、ご不明な点や気になる点等あればご相談ください。

募集内容はこちら!

【活動について】 ・地元住民とともにワークショップ等を通して集落の課題や魅力を洗い出し。

・魅力をブラッシュアップし、田舎暮らし体験や着地型ツアー等を構築。

・集落内の空き家や農家宅を調査し、それらを活用したゲストハウスや農家民泊を立ち上げにチャレンジ。

将来的には、中山間地等への交流人口や関係人口の増大、インバウンド誘致による外貨獲得も視野に入れています。

活動に関して、集落内の高齢者等とのコミュニケーションが円滑に図れる方を優先して採用します。

【活動条件等】 ※諸事情により内容が変更となる場合があります。ご了承ください。

〇活動場所 菊池市内の中山間地や過疎地域

〇雇用形態 会計年度任用職員(パートタイム)

〇雇用期間 令和5年4月1日~令和6年3月31日

※活動に取り組む姿勢及び事業成果により委嘱を更新する。最長で3年まで更新できる。

(令和5年4月からの着任が困難な場合は、ご相談に応じます。)

〇勤務時間 原則8時30分~17時15分(昼休み 12時~13時を含む)

※勤務が時間外、休日のときは振替にて調整

〇勤務日数 週4日勤務の年間192日程度

〇報酬 月額208,072円(実績払い) ※別途賞与あり

〇保険 厚生年金保険、健康保険及び雇用保険に加入

〇活動に係る経費 活動に必要な消耗品・研修に係る経費・活動に要したガソリン代等は、予算の範囲内で支給

・住居費は、月額40,000円を上限として支給

・車輌借上料は、月額20,000円を上限として支給

・通信運搬費は、月額3,000円を定額として支給

〇隊員に負担していただくもの 引越しに係る費用、活動中の生活に必要な光熱水費、食費、生活備品等

対象者はこちら!

【募集対象者】 (1) 令和5年4月1日現在で20歳以上の方

(2) 下記のA~Eのうち、いずれかに該当する方で、採用後に菊池市に生活拠点を移し、住民票の異動が出来る方

A 三大都市圏内の都市地域に居住されている方

B 政令指定都市に居住されている方

C 三大都市圏内の一部条件不利地域に居住されている方

D 三大都市圏外の都市地域に居住されている方

E 三大都市圏外の一部条件不利地域のうち条件不利区域以外の区域に居住されている方

※詳細は、総務省「地域おこし協力隊」のホームページに掲載されている「特別交付税措置に係る地域要件確認表」をご覧ください。    

(3) 地域活性化に意欲があり、地域住民とともに積極的に活動ができる方

(4) 心身ともに健康で、地域住民と協力しながら、協力隊員の活動に意欲と情熱をもって活動できる方

(5) 普通自動車運転免許を有し、日常的に運転に支障のない方

(6) パソコンの操作(ワード、エクセル、パワーポイント、メール等)及びインターネット、SNS等の活用ができる方

(7) 活動終了後、菊池市での起業及び定住を目指し、継続的な地域貢献に意欲がある方

(8) 地方公務員法第16条の欠格事項に該当しない方

詳細や申込み方法はこちら!

詳しい情報を希望される方は、このプロジェクトの「興味ある」ボタンを押してください。 後ほどご連絡をさせていただきます。

また、ZOOM等によるご相談などにも対応しておりますので、こちらもぜひご活用ください。

菊池市

このプロジェクトの地域

熊本県

菊池市

人口 4.38万人

菊池市

菊池市集落・定住支援室が紹介する菊池市ってこんなところ!

菊池市は、人口約4万8千人、熊本県の北東部に位置し、阿蘇の外輪山を源とする菊池川・迫間川・合志川による豊かな水資源と肥沃な大地に恵まれ、県内有数の農林畜産業の盛んな地域です。

菊池武光公を筆頭に、一時は九州を平定した菊池一族により九州の政治・文化の中心地として栄えました。

観光面では毎年多くの観光客が訪れる菊池渓谷や日本の名湯百選に認定された菊池温泉のほか、各地に桜、コスモス、ホタルなどの四季を彩る自然や菊池一族の歴史と伝統を物語る観光スポットがあり県内外から多くの観光客が訪れます。

菊池市中心部から、車で熊本市まで約60分、くまもと空港まで約30分、阿蘇まで約30分という、田舎にも都市部にも便利な場所にあり、特に子育て世代に“ちょうどいいまち“として人気を集めている地域です!

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

こんにちは!熊本県菊池市です。

菊池市は、人口約4万7千人、熊本県の北東部に位置し、阿蘇の外輪山を源とする菊池川・迫間川・合志川による豊かな水資源と肥沃な大地に恵まれ、県内有数の農林畜産業の盛んな地域です。

菊池武光公を筆頭に、一時は九州を平定した菊池一族により九州の政治・文化の中心地として栄えました。

観光面では毎年多くの観光客が訪れる菊池渓谷や日本の名湯百選に認定された菊池温泉のほか、各地に桜、コスモス、ホタルなどの四季を彩る自然や菊池一族の歴史と伝統を物語る観光スポットがあり県内外から多くの観光客が訪れます。

菊池市中心部から、車で熊本市まで約60分、くまもと空港まで約30分、阿蘇まで約30分という、田舎にも都市部にも便利な場所にあり、特に子育て世代に“ちょうどいいまち“として人気を集めている地域です!

Loading