募集終了

奈良県 川上村に子育て世帯あつまれ!

最新情報

プロジェクトの募集が終了しました。

2023/02/28

経過レポートが追加されました!「2/17 本日は晴天の中ご案内できました!」

2023/02/17

 移住を望んでもすぐに入居できる空き家を見つけることは難しです。そこで!村が空き家を借り改修し、子育て世帯が移住しやすい住環境の整備を行っています。🏠「住まいる住宅」です。  川上村での「住まい」の物件には、村営住宅と“住まいる住宅”、シェアハウス、空き家があります。

 今回ご紹介する物件は、改修が終わったばかりの“住まいる住宅”です。  所有者の方が空き家の間も、きちんと管理をされていたので、そのまま入居できるほど改修の必要はありませんでした。しかし、問題はお風呂でした。入浴するには、一度屋外に出る必要がありました。そこでお風呂を屋内に設置し、脱衣・洗面場を檜張りにしました。檜の香りに癒されます。  また、この物件は地下があります。これを吉野地方では“吉野建”と呼んでいます。なぜ・・・?平地が少ないこの地方で斜面に家を建てる。先人の知恵が詰まっています。  吉野川(紀の川)沿いの南向き斜面に広がる小さな集落にあり、日当たり抜群。5DKと広々としており、子育て世帯向けの物件です。

川上村を子育て世帯でいっぱいにする

 川上村は、川上村に住みたい人をサポートするため、子育てや教育、住まい、仕事に至るまで、移住・定住支援に村を挙げて取り組んでいます。 「川上ing作戦」! 村営住宅の整備や各種支援金制度といったハード面だけでなく、田舎暮らしの不安解消や働く場の紹介などソフト面のサポートも行っています。 移住を考えている子育て世帯、40歳未満のご夫婦!!内見お待ちしております。

■内覧期間  令和5年1月20日(金)~ 令和5年2月28日(火) ■住宅名  東川安場住まいる住宅 ■間取り  5DK 140.52㎡  車庫(ガレージ)2台分あり  畑あり ■家賃  30,000円 ※敷金90,000円として納入 ■申込受付期間  令和5年2月1日(水)~ 令和5年2月28日(火) ■入居資格  中学生以下の子を養育している者  夫婦(18歳以上40歳未満) ■入居可能期間  令和5年3月10日(金)~令和5年4月10日(月) ■申込方法  入居申込に必要な書類に所要事項を記入し、本人または申込事情を詳しく説明できる方が原則持参して申し込んでください。申込が多数の場合は、ご希望に添えない場合がございます。

内見や詳しい説明をご希望の方は、くらし定住課にお問合せください。

窓からの風景
窓からの風景
和室6畳
和室6畳

不便を楽しもう

いなか暮らしは不便だけど・・・不便を楽しめる方お待ちしております。

・山奥で子育てをしたい方 ・村民さんと地域を元気にしてくれる方 ・近所のお年寄りを大切にしてくれる方 ・近所付き合いが好きな方 ・消防団に入団してくれる方 ・特産品を開発してくれる方

檜張りの洗面脱衣場
檜張りの洗面脱衣場
間取図
間取図

川上村役場 くらし定住課

このプロジェクトの経過レポート

このプロジェクトの地域

奈良県

川上村

人口 0.08万人

川上村

奈良県 川上村が紹介する川上村ってこんなところ!

奈良県川上村は吉野川(紀の川)の源流に位置する水源地の村。山と水を守りながら、豊かな生活を築いてきました。美味しい水とキレイな空気、森林に囲まれた環境は村の自慢です。特に、村が保全している「吉野川紀の川源流-水源地の森」は村のシンボルとも言えます。 大阪からは車で約1時間半と近いのですが、夜空の美しさには驚かれることでしょう。 ●一般財団法人かわかみ源流ツーリズム https://g-tourism.jp/ 上記サイトより、財団の基本理念、体験プログラムなどをご覧いただけます。 ●川上村HP - 移住・定住情報 – http://www.kawakaming.jp/ 上記サイトから補助金・物件の紹介の詳細などをご覧いただくことができます。

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

つなぐ・つづける 「水源地の村づくり」 1313人の村がめざす 住まい心地を整えることと 恵みを共感できる流域連携による 持続可能な地域づくり。 そこには、ぶれない精神がある!

【公式HP】http://www.kawakaming.jp/ 【森と水の源流館】http://www.genryuu.or.jp/ 【かわかみらいふ】http://kawakamilife.com/

Loading