募集終了

福井だからできる!就農相談会in大阪【2月18日(土)】

公開:2023/02/06 ~ 終了:2023/02/17

最新情報

プロジェクトの募集が終了しました。

2023/02/17

「農業に興味があるけど・・・」「農業を仕事にしてみたいけど・・・」 地方に移住して、農業をしながら暮らしてみたい!と思ったことがある方は必見です!

農業に関心を持っているけどあまり詳しく分からないという方でも、福井県では、就農に至るまで農家さんのもとでの研修や、農地の確保などについて、関係機関と連携してフォローいたします!

独立して農業をしたい!という方も、農業法人などで働きたい!という方も、幅広くフォローさせていただきますので、ご興味がある方はぜひお気軽にご相談ください😊 東京会場と大阪会場がありますので、アクセスの良い方にご参加いただければと思います!

お申し込みは、以下の連絡先までお願いします! ▼福井県農林水産部園芸振興課(担当:田中・松田) https://www.pref.fukui.lg.jp/doc/021037/fukuiengeicollege.html

\相談会の詳細はコチラ/

何を相談すればいいかわからない!という方もいらっしゃるかと思いますので、相談会での内容の一部を紹介します!

<福井園芸カレッジって?>  福井県では、新規就農を目指す方向けに野菜栽培研修施設を持っています!  研修生専用の施設と畑で、種まきから販売まで実習研修(模擬経営研修)ができます!  研修~就農までの支援制度もバッチリですので、お気軽にご相談ください😊

<就農までのフォローは?>  農家さんのもとでの研修や、農地等の確保について、就農に至るまでの道のりを福井県と関係機関が連携してフォローします!  独立して農家を目指す方だけでなく、農業法人等の法人への就業についてもご相談いただけます!

<相談会の日程> 日程:2023年2月18日(土) 場所:大阪ふるさと暮らし情報センター(大阪市中央区本町橋2-31 シティプラザ大阪1階)    ※地下鉄堺筋線「堺筋本町」駅から徒歩7分 時間:11:00~15:45の間で個別相談時間を設けておりますので、ご都合の良い時間を選択いただけます!

ネギ畑の見学風景です!農家さんが優しく教えてくれます!
ネギ畑の見学風景です!農家さんが優しく教えてくれます!
園芸カレッジの研修生は自ら栽培、収穫、出荷まで実践しています!
園芸カレッジの研修生は自ら栽培、収穫、出荷まで実践しています!

そのほかの支援制度はコチラ!

<OTAMESHI(お試し)就農> 2022年度から、水稲分野の研修&マッチング事業「OTAMESHI(お試し)就農」を始めました! 受講料が無料で、最長1か月の農業研修を受けることができます! なんと、研修中は研修費として月125,000円を受けることもできます😊

<園芸カレッジ「果樹コース」の新設> 新規就農を目指す方の研修施設「園芸カレッジ」では、これまでの就農コースに加えて、果樹コースを新設しました! 2年間で果樹の栽培技術の習得や経営力を習得することができます!

お申し込みは、以下の連絡先までお願いします! ▼福井県農林水産部園芸振興課(担当:田中・松田) https://www.pref.fukui.lg.jp/doc/021037/fukuiengeicollege.html ▼福井暮らすはたらくサポートセンター(担当:神林) https://www.furusatokaiki.net/consultation_counter/hokuriku/fukui/p13310/

興味を持たれた方は、ぜひ、「興味ある」ボタンをクリックしてくださいね。

ハウス建設の講習風景です!
ハウス建設の講習風景です!
農機の使い方も先輩農家さんから教えていただけます!
農機の使い方も先輩農家さんから教えていただけます!

福井県農林水産部園芸振興課(協力:福井県定住交流課)

このプロジェクトの地域

福井県

福井県

人口 73.79万人

福井県

福井県定住促進課が紹介する福井県ってこんなところ!

幸福度ランキング4回連続日本一! “都会が嫉妬する県” 福井県の魅力をちょっとだけ紹介します!

「スーパーがスーパー。」 水揚げされたばかりの新鮮な魚介が並ぶスーパー。 冬にはブランドガニまで!高級スーパーに劣らない品揃え(しかも安い!)で、お買い物に行くのが超楽しみな毎日です✨

「保活、不要。」 待機児童がゼロ!保育園や幼稚園、こども園への入園活動は必要ありません。 子どもを安心して預けられるので、ママもパパも自分らしくイキイキと働けます!

子ども学力・体力は全国トップクラスで、教育環境も充実しています!!

移住相談は東京、大阪、京都、名古屋、福井にある「福井暮らすはたらくサポートセンター」まで、お気軽に相談ください! https://www.fukui-ijunavi.jp/contact_us/window 移住の下見や現地案内をサポートする移住サポーターさんも活躍しております😊

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

福井県の移住、地域おこし協力隊担当です! 福井県ってどこ?と思う方もいるかもしれませんが、自然だけでなくて面白いことをやっている地域や、人、魅力的な資源がたくさんです😊 各種セミナーも随時開催しているので、地方移住に興味がある方はぜひ一度ご参加ください!

Loading