募集終了

石川県で地域おこし協力隊やってみんけ?活躍の舞台は奥能登!!

最新情報

プロジェクトの募集が終了しました。

2023/03/05

経過レポートが追加されました!「イベントは今週末です!締め切り間近!」

2023/03/03

石川県で地域おこし協力隊やってみんけ? 与えられたミッションに最長3年間取り組むのが、ご存知「地域おこし協力隊」の制度です。 今回は石川県の中でも「奥能登」と呼ばれるエリアに位置する穴水町、能登町の募集内容をご紹介! オンラインセミナーなので気軽にご参加いただけます!現役協力隊員による活動内容トークもありますので、まずは覗いてみませんか?

▽興味あるボタンとともに下記フォームからお申し込みください! https://iju.ishikawa.jp/appform/form.php?prm=202301171433011017365_728

奥能登はこんなところです!

「世界農業遺産」に認定された能登の里山里海が広がっています。 県庁所在地の金沢市までは2時間かかりますが、実は空港があるので東京まで1時間半で行けてしまいます。 近年Ⅰターン移住される若い世代が増えていて、首都圏と比べて遥かに選択肢が少ない分、何かにチャレンジしがいがある地域だと移住された方が語っていました。 お祭りなどの伝統文化が色濃く残る地域で、日本海で穫れたての海の幸がたまりません。

四季をより色濃く感じやすい地域です
四季をより色濃く感じやすい地域です
鮮度抜群の船凍イカは一度食べてみて欲しいです
鮮度抜群の船凍イカは一度食べてみて欲しいです

そんな奥能登での協力隊募集はこちら!

〇穴水町 移住定住支援員として、移住に関する取り組みを行う。 ・シングルペアレント支援事業の広報及び事業支援 ・移住希望者への窓口相談業務や空き家バンクの紹介 など

〇能登町 公営塾で能登高校に通う学生等に学習指導を行う。 ・公営塾での学習指導 ・能登高校を魅力化させるための新たな企画立案

今回はゲストとして、穴水町でのと鉄道支援員として活躍する渋谷憲さんと、能登町で募集内容と同じ公営塾で活躍する高橋希実さんに登壇いただきます。 先輩協力隊に聞きたいことも募集中です!

穴水町:渋谷 憲さん(のと鉄道支援員) 神奈川県横浜市出身。 大学卒業後、ニュージーランドで英語と経済ビジネス専門コースを学ぶ。 帰国して穴水町の地域おこし協力隊に着任し、のと鉄道支援員としてイベント等の企画に携わる。

能登町:高橋 希実さん(能登高校魅力化プロジェクト) 東京都出身。海が大好きなので能登に来ました。 まちなか鳳雛塾では英語を担当しています。

渋谷さんとのと鉄道
渋谷さんとのと鉄道
海が大好きで能登に移住したと語る高橋さん
海が大好きで能登に移住したと語る高橋さん

募集要項

開催日程
1

2023/03/04 〜

所要時間

13:00~

費用

0円 ※ただし、通信費用はご負担ください

集合場所

オンライン(Zoom)

いしかわ「第二のふるさと」推進実行委員会、いしかわ就職・定住総合サポートセンター

このプロジェクトの経過レポート

このプロジェクトの地域

石川県

石川県

人口 110.44万人

石川県

いしかわ「第二のふるさと」推進実行委員会が紹介する石川県ってこんなところ!

いしかわ「第二のふるさと」推進実行委員会が紹介する石川県ってこんなところ!

●石川県 南は白山国立公園を源に発する手取川による肥よくな加賀平野、北は日本海に突き出た能登半島。 県都金沢は日本でも有数の城下町で、歴史の面影を残す一方、近代的な街づくりも進んでいます。子育て環境や教育環境なども充実した、暮らしやすさ全国トップクラスの石川であなたの理想の暮らしを石川で実現してみませんか?

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

石川県は幸福度全国3位、待機児童ゼロ、学力テスト全国上位と子育て・教育環境も充実しており、暮らしやすい県です!

また、北陸新幹線開業により、首都圏からのアクセスも良く、美しい自然や豊かな食文化も魅力の一つです!!

Loading