募集終了

【3/12(sun)14:00-20:30】移住検討者さん思いのイベント「北海道移住のすゝめDAY2023」に、下川町も参加します!

最新情報

プロジェクトの募集が終了しました。

2023/03/12

経過レポートが追加されました!「北海道の雪暮らしコンテンツの紹介動画、よかったらご覧ください。」

2023/03/11

来る3月12日(日曜日)の昼下がり、道内16自治体が連携して北海道最大級のオンライン移住イベントを開催。下川町も登場します!!

北海道に移住したい人が本当に欲している情報を提供すべく、日頃から相談対応をしている移住コーディネーターによる"かゆいところに手が届く移住イベント"を目指して始まった「北海道移住のすゝめ」。大きなオンライン移住イベントは、今回でかれこれ3回目の開催。

「北海道に移住したい人が知りたいこととは?」 「移住するうえで考えてほしいこととは?」 を念頭に、毎回趣向を変えてお伝えしています。

今回は、日頃の移住相談対応でお問い合わせの多い内容をテーマに設定。 「これはぜひ掘り下げたいよね!」という各移住コーディネーターの熱い思いのもと、第1部〜第3部に分けて皆さまにお送りしていきます。

詳細:申し込みはこちら>>https://iju.hokkaido.jp/susume2023/ ※ご質問等はSMOUTのメッセージからもお受けできます。お気軽にご活用くださいね。

参加自治体はこちら!

大空町 喜茂別町  栗山町 下川町 新ひだか町 壮瞥町 大樹町 伊達市 弟子屈町 ニセコ町 深川市 美瑛町 三笠市 芽室町 八雲町 蘭越町

皆さんとお会いできるのを楽しみにしています!

詳細:申し込みはこちら>>https://iju.hokkaido.jp/susume2023/ ※ご質問等はSMOUTのメッセージからもお受けできます。お気軽にご活用くださいね。

今回の参加自治体は実に16自治体。北海道各地に点在しています!
今回の参加自治体は実に16自治体。北海道各地に点在しています!
全自治体が集まって毎週MTGを重ねて準備をしています!
全自治体が集まって毎週MTGを重ねて準備をしています!

各コンテンツをご紹介します!

【その1:移住で失敗しないために 〜北海道移住のよくある思い込みと現実~】(第1部)

北海道移住。 夢と理想は膨らむ。 しかし、その前に立ちはだかる「現実」があるのもまた事実。 「こんなはずじゃなかった!」と後悔しないために、事前にそのギャップを小さくする必要があります。

本テーマではこれまでの移住相談から浮かび上がってきた、移住検討者さんが抱く「理想」と「現実」、また移住を考えるうえで必要な「心の持ちよう」について、各自治体の事例をもとに傾向と対策を掘り下げます。

【その2:移住者さん座談会〜北海道に移住してみてどうですか?〜】(第1部・第2部) 「移住した人の体験談を聞きたい。」

そんなご要望が多いのも、昨今の移住相談の特徴です。 このコンテンツでは、参加16自治体の移住者さんが6つのグループに分かれて登場。 座談会形式でお話しを伺います。

移住のきっかけ、住まいや仕事の見つけ方、移住してよかったこと、地域になじむために心掛けたことなど、移住者さんの実体験からヒントを見つけましょう。

【その3:実録! 北海道民の雪暮らし(第1部・第2部)】 北海道移住において避けては通れない「冬の生活」。 しかし、ひとことで「北海道の冬」と言っても、その様子には違いがあります。 そこで、移住をお考えの方にとって特に気になるリアルな雪暮らしについて、各自治体のショート動画を数回に分けてお届けします。 北海道内の冬がどんなものか、一気に比較するチャンス! あなたのイメージする雪暮らしを探しましょう。

【その4:誰にも聞けない…「移住後のお財布事情」教えます!(第2部)】 「田舎には仕事がありませんよね?」 「都会に比べて給与が低いから暮らしていけませんよ!」 「冬の光熱費を考えると…」

北海道移住をお考えの方からよく言われる不安ポイントですが、もしかしたら実態がわからないからそう感じるのかもしれません。

だったら具体的に移住後の生活費を紐解き、北海道で暮らすことで生じるメリット、デメリットを掘り下げてみましょう。

【その5:北海道移住スナック(交流会)(第3部)】 第3部では参加自治体の移住コーディネーターとZoomブレイクアウトルームでお話しする交流会「北海道移住スナック」を行います。

個性豊かな各自治体移住コーディネーターたちと、お酒やおつまみを傍らに、ゆるく気軽にお話ししましょう。

もしかしたらこれまでマークもしていなかった自治体との、新しいつながりが生まれるかも!?

詳細:申し込みはこちら>>https://iju.hokkaido.jp/susume2023/ ※ご質問等はSMOUTのメッセージからもお受けできます。お気軽にご活用くださいね。

詳細:申し込みはこちら>>https://iju.hokkaido.jp/susume2023/

※ご質問等はSMOUTのメッセージからもお受けできます。お気軽にご活用くださいね。

【こんな方におすすめです!】 ・北海道に移住したいけど、どの情報を見ても暮らしの実態がイメージできない。 ・移住の良いところだけでなく、ネガティブな側面も知りたい。 ・思いもよらない夢と現実のギャップがあるかもしれなくて不安。

そんな皆さんにとって、今回のイベントは実り多いものとなるでしょう。 これを機に、北海道移住へのさらなる一歩を踏み出してもらえると嬉しいです!

ーーーーーーーー

最初から最後まで参加していただきたいところですが、何しろ6時間30分の長丁場。 ところどころ休憩しながら、興味のある情報をゲットしてもらえると幸いです。

たくさんのご参加をお待ちしています!

募集要項

開催日程
1

2023/03/11 〜 2023/03/11

所要時間

6時間半(途中休憩あり)

費用

無料(事前申し込み)

集合場所

Zoom

その他

・スケジュール: 14:00 イベントスタート / 移住者さん座談会①(大樹町・弟子屈町・壮瞥町) 14:45 移住者さん座談会②(ニセコ町・三笠市) 15:05 移住で失敗しないために〜北海道移住のよくある思い込みと現実~ 15:40 移住者さん座談会③(伊達市・大空町・栗山町)

16:10 質問タイム 16:35-16:45 休憩 16:45 移住者さん座談会④(下川町・蘭越町) 17:15 移住者さん座談会⑤(美瑛町・八雲町・芽室町) 17:50 誰にも聞けない…「移住後のお財布事情」教えます! 18:20 移住者さん座談会⑥(深川市・喜茂別町・新ひだか町)

18:50 質問タイム 19:15-19:25 休憩 19:25 北海道移住スナック 20:30 イベント終了

※おおよその時間での表記となります。数分前後することがありますので、少しお早めにお入りいただけると安心です。

北海道移住のすヽめ(下川町含め19の道内自治体からなる団体です)

このプロジェクトの経過レポート

このプロジェクトの地域

北海道

下川町

人口 0.28万人

下川町

タチバナ ユミコが紹介する下川町ってこんなところ!

下川町のことを知りたい方は、30分で町の概要をお話したオンラインイベントのアーカイブをご覧ください(^^)/ https://shimokawa-life.info/shimokawa-kaitsumami/   \下川町に向いている人はこんな人☝/ ・地域につながりを作るのが好きな人 ・面白いことが好きな人 ・まちづくりやイベントに関わりたい人 ・好奇心旺盛な人 ・実現したいことがある人 ・不便も楽しめる人

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

結婚をきっかけに下川町に移住してはや20年。 趣味は“面白ろ”さがし。この町は面白い人、面白いモノ、面白いコトがあちこちにあるから、なんだか楽しい(#^^#)

森に苔を拾いに行って、家に連れ帰って育てるのが趣味です。

Loading