
【3/10オンライン】現役プロレスラー兼地域おこし協力隊員が語る田舎暮らしの魅力@群馬県甘楽町
最新情報
経過レポートが追加されました!「見逃し配信中です!」
2023/03/13経過レポートが追加されました!「視聴者プレゼント決定」
2023/03/02オンライン移住セミナーを生配信する甘楽町は群馬県の南西部にある、人口1万2千人ほどの小さな町です。 が、なんと、江戸時代にはあの織田信長の次男である織田信雄(のぶかつ)の所領であり、信雄が造園を手がけた大名庭園「楽山園」が町にひときわ存在感を放っています。ほかにも、日本名水百選の一つ「雄川堰」や、江戸時代から続く町並みがあり、ちょっとしたタイムスリップ気分を味わえます。また、「こんにゃくパーク」や昨年オープンした「めんたいパーク群馬」は多くの観光客で賑わっています!
今回のゲストはプロレスラー兼地域おこし協力隊という異色の肩書きを持つ男、妻木洋夫さん。プロレスラーでハードなトレーニングに打ち込む一方、町の地域おこし協力隊員として野菜の栽培や自伐型林業、養蜂、狩猟など、その活動は多岐にわたります。
トークセッションでは、ゲストの移住体験談や日頃感じている地域の魅力・実情、地域おこし協力隊のやりがいなど、色々とお聞きしていきます。多彩な顔を持つ妻木さんだからこそお話しできるトークをお楽しみに!
【日時】 令和5年3月10日(金)19:00~20:00(受付開始18:50~) 【当日のプログラム】 19:00~19:03 オープニング 19:03~19:10 甘楽町の紹介 19:10~19:30 ①プロレスラーとしての活動 ②地域おこし協力隊としての活動(農林業)、甘楽町との出会い ③甘楽町の暮らしなど 19:30~19:50 Q&A 19:50~19:55 甘楽町からのお知らせ 19:55~20:00 本日の振り返り・事務連絡など
【開催形式】 ZOOMウェビナー形式 ※顔出しなしで、お気軽に参加いただけます。 ↓お申し込みはこちらから↓ https://forms.gle/E8GqoykAU4jrH6cGA
お申込みの際は、このページ下の ♡興味ある ボタンも押してください!
【申込期限】 3月10日(金)12時まで
【参加費】 無料
【特典】 セミナー終了後のアンケートにご回答いただいた方の中から抽選で10名様に、「道の駅甘楽」で販売している人気商品をセットでプレゼント♪
ゲストご紹介
妻木洋夫さん 神奈川県小田原市出身。2021年9月から地域おこし協力隊として活動中の現役レスラー。 任期終了後の就農に向けた養蜂の研修や野菜作り、自伐型林業、狩猟などに携わる。プロレスラーのリングネームは「FUMA」。


こんな方を待ってます
・地域おこし協力隊に興味がある方 ・農業、林業、狩猟をやってみたい方 ・プロレスラー兼地域おこし協力隊??って思った方 ・甘楽町、こんにゃくパーク以外は行ったことがないな~って方 ・プロレスラーの生活に興味がある方
↓お申し込みはこちらから↓ https://forms.gle/E8GqoykAU4jrH6cGA
主催:群馬県富岡行政県税事務所 共催:認定NPO法人ふるさと回帰支援センター、群馬県地域創生部ぐんま暮らし・外国人活躍推進課
このプロジェクトの経過レポート
このプロジェクトの地域

群馬県
人口 186.56万人

ぐんま暮らし課が紹介する群馬県ってこんなところ!
群馬県は、関東の北西部、東京から100㎞圏内に位置しています。南部に平坦地が広がり、北部や西部は山地が多くを占める内陸県で、面積は6,362㎢、大きさは全国で21番目、関東地方では栃木県に次ぎ2番目です。山、高原、湿原、湖沼、河川など変化に富む豊かな自然があふれ、大人が遊ぶにも、子育てするにも、抜群の自然環境を満喫でき、田舎暮らしからタウン暮らしまで様々なライフスタイルが可能なところです。
このプロジェクトの作成者
東京にほど近い場所で、自然や食を満喫したい、そんな方にとって群馬はぴったりのロケーションです。
谷川岳や尾瀬を代表とする豊かな自然を持ち、冬はウィンタースポーツも楽しめて、温泉も豊富にある、そんな群馬へ、まずは遊びに来ませんか。
【群馬県の魅力の一部をご紹介】 ・都心からのアクセスが良い(100km、新幹線や東武鉄道で1時間圏内) ・自然災害が少ない(震度4以上の地震発生件数が関東一少ない) ・全国2位の物価の安さ ・待機児童がいずれの市町村もほぼゼロ ・全国有数の農業県
▶群馬県の暮らしに関する情報、イベント情報はこちらにまとめています (群馬県移住ポータルサイト「ぐんまな日々」) https://gunmagurashi.pref.gunma.jp/