
ものづくり産業の魅力と価値を高め、伝えていく新たな仕組みの構築
最新情報
100DIVEは、ビジネスセクターの多様な人材がチームとなって社会課題の解決に取り組むプログラムを運営している一般社団法人ALIVEと、「ふるさとの夢をかたちに」をミッションとしている地域伴走型の事業プロデュース会社さとゆめのコラボレーションプロジェクトです。
現職を続けながら、地域課題×複業創出を目指すプロジェクト
意志ある人を起点に、地域の未来を考え、100のローカルビジネスを創り出す。 10年前なら「田舎には仕事がない」とよく言われていましたが、今では「仕事はあるけど、人がいない」という状況があらゆる地域で起きています。まさに、「人」がボトルネックになっているのです。 ①想いやビジョンを持った人材を発掘・育成し、②その人とともに計画をつくり資金を集め、③その人とともに事業を立ち上げ・運営していく、という“人起点”へ転換することにしました。そのサイクルを完成させるための新たな試みの一つが「100DIVE」です。
今回は日本を支える高度な技術力をほこる町工場が集まっている三条市を舞台に新たなローカルビジネスの創出を目指していきます。
三条市は金属加工製品を中心に、様々なプロダクトを世に輩出し続けている魅力ある地域です。自動車や農業機械などの鍛造部品やプレス加工、金型製造などのB2B向け事業に留まらず、近年では高い技術力を生かした自社プロダクト開発を行い、2C向けの事業にも広がっています。
そんな高い技術力に裏付けられたものづくりの魅力をさらに高めていき、より多くの人に伝えていくことでものづくり産業自体の底上げや持続可能性を高めていく仕組みづくり、そしてそれが持続可能な形として成立するビジネスモデルの構築・実践を、地域外の方を巻き込んでかたちにしていきます。
地域側のパートナーとして、三条市役所・株式会社ドッツアンドラインズの皆さんにもご協力いただきながら、このテーマについてみなさんと探究していきます。


「応募したい」をクリックいただければ、 プロジェクトの詳細をご紹介するオンライン説明会へご招待!
地域への想いを持った方、チームで事業づくりに挑戦したい方、地域や社会課題に対してアプローチしたい、地域で事業を立ち上げたいといったかた大歓迎!もちろん、現職を続けながらの参加が大前提です。
【100DIVEプロジェクト 応募資格】 ー必須条件 ・3カ月間、プログラムへの参加や活動に主体性を持って取り組める ・自分の思いや経験をかけ合わせて力になりたい、事業づくりに挑戦したい ・他責にせず、課題を自分ごと化して取り組もうとされる方
※地域やテーマに関するバックグラウンドは不問です。 チームで強み・課題を補完し合います。
プログラム日時は、下記をご確認ください。 ご興味ある方は、まずはお気軽に説明会(オンライン)へお越しください。


100DIVE三条市事務局
このプロジェクトの地域

三条市
人口 9.12万人

100DIVE_三条市事務局が紹介する三条市ってこんなところ!
三条市は新潟県のほぼ中央に位置し、鍛冶を中心とした金属加工業の盛んなものづくりの街です。長きにわたって培われた鍛造技術を活かした工具作りをはじめ、測定器具や木工製品、アウトドア用品、冷暖房機器などを製造。 さらに、三条市は自動車や農業機械などの鍛造部品やプレス加工、金型製造などの金属加工を中心とした「金属産業都市」としても有名です。