募集終了

【5/13(土)開催!】石川県を舞台に地方移住を考えてみませんか?

最新情報

経過レポートが追加されました!「セミナーの動画を公開しました!」

2023/05/30

プロジェクトの募集が終了しました。

2023/05/13

地方移住したいけど何から始めれば… そんな方におススメの移住セミナーを開催します! 南加賀地域と能登地域の雰囲気や移住支援制度、補助金などをご紹介します! 実際にこの2地域に移住した方をゲストにお呼びするので、気になることをいろいろお聞きください! 興味あるボタンとともに下記フォームからお申し込みください!

https://iju.ishikawa.jp/appform/form.php?prm=202304061157401198511_770

移住するにあたっての支援制度をご紹介!

南加賀地域からは「加賀市」が、能登地域からは「能登地域移住交流協議会(羽咋市、七尾市、中能登町)」が登壇します! 移住体験住宅や住宅補助や子育て支援など、まずは移住を考えるうえの基礎である、市町の移住支援制度をご紹介します!

〇加賀市 山代・山中・片山津3つの温泉地を有し、国内外から旅行客が訪れる。豊かな自然と食文化に溢れ、山中漆器や九谷焼、機械産業も盛んであり、子育て支援は県内トップクラス。

〇能登能登地域移住交流協議会 羽咋市・七尾市・中能登町は能登半島の中央にあります。世界農業遺産に認定された「能登の里山里海」が広がり、豊かな田園風景や壮大な日本海を肌で感じる地域です。

加賀市は温泉郷や工芸が人気
加賀市は温泉郷や工芸が人気
砂浜を車で走れる千里浜海岸
砂浜を車で走れる千里浜海岸

ゲストにどんどんご質問ください!

ゲストにそれぞれの地域に移住した方をお招きしました! 実際に使われた移住支援制度や暮らしぶりなど、良い面や悪い面も含めお聞きください! ご質問も申し込みフォームやチャットで募集中です!!

加賀市:鈴木 友和さん 2022年12月に千葉県より家族5人で加賀市へ移住。加賀市でオーガニック食材、無添加調味料、からだに優しい商品を取り扱う「MOE mama’s おうちごはん」を営んでいる。

能登地域移住交流協議会:辻屋 舞子さん 2018年に地域おこし協力隊として福島県から中能登町へ移住。 現在は中能登町でゲストハウス「喜屋」を営んでいる。

加賀市に移住した鈴木さん
加賀市に移住した鈴木さん
辻屋さんは移住プランナーとしても活躍中
辻屋さんは移住プランナーとしても活躍中

募集要項

開催日程
1

2023/05/12 〜

所要時間

13:00~14:30

費用

0円 ※ただし、通信費用はご負担ください

集合場所

オンライン(Zoom)

その他

・スケジュール: …………………………………………………… 【概 要】 …………………………………………………… 日  時:5月13日(土)13:00~14:30 開催方法:オンライン(Zoomウェビナー) 内  容:加賀市と能登地域移住交流協議会(羽咋市・七尾市・中能登町)のご紹介、移住者によるゲストトーク、Q&Aコーナー

いしかわ「第二のふるさと」推進実行委員会、いしかわ就職・定住総合サポートセンター

このプロジェクトの経過レポート

このプロジェクトの地域

石川県

石川県

人口 110.44万人

石川県

いしかわ「第二のふるさと」推進実行委員会が紹介する石川県ってこんなところ!

いしかわ「第二のふるさと」推進実行委員会が紹介する石川県ってこんなところ!

●石川県 南は白山国立公園を源に発する手取川による肥よくな加賀平野、北は日本海に突き出た能登半島。 県都金沢は日本でも有数の城下町で、歴史の面影を残す一方、近代的な街づくりも進んでいます。子育て環境や教育環境なども充実した、暮らしやすさ全国トップクラスの石川であなたの理想の暮らしを石川で実現してみませんか?

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

石川県は幸福度全国3位、待機児童ゼロ、学力テスト全国上位と子育て・教育環境も充実しており、暮らしやすい県です!

また、北陸新幹線開業により、首都圏からのアクセスも良く、美しい自然や豊かな食文化も魅力の一つです!!

Loading