
【6/4 13:00〜】長野県へ教育移住!「信州自然留学合同説明会」が開催されます
最新情報
プロジェクトの募集が終了しました。
2023/06/04経過レポートが追加されました!「学年性別関係なく遊ぶことが当たり前」
2023/05/25長野県では、山村留学発祥の地として信州自然留学を推進していて、現在15団体がそれぞれの地域の特徴を活かした山村留学や親子留学に取組んでいます。 このたび、長野県内で取り組んでいる団体が集まり、山村留学や親子留学の魅力を伝える合同説明会が企画され、飯田市の「やまざと親子留学」もここに参加します!
「完全に移住」となるとハードルが高いと思うこともありますが、子育て期間だけでも自然豊かな環境で子どもと暮らしたいと考える方にはおすすめの内容です。 少しでも興味ある方は、「興味ある」または「応募」ボタンを押してください!
参加はオンライン、現地参加のどちらも選べますので、どうぞお気軽にご参加ください。
子どもたちの「生きる力」を育む
「子どもは地域の宝」 飯田市でもこの想いを大切にしながら取組んでいます。 地域住民と小学校や保育園との交流は日常的にあり、PTAでなくても、地域の子どもたちの名前と顔がわかることも安心感の一つです。子どもの見守り活動(放課後児童クラブ、長期休みの見守り)も住民主体に計画され、毎年新しい経験ができる場にもなっています。
飯田市の豊かな自然環境を活かした体験や、地域に昔から根付く伝統文化や伝統工芸の体験を、地元住民との関わり合いのなかで学ぶ。 こうした経験が健やかでたくましい心身と豊かな人間性を育むことにつながっています。 また、飯田市では保育園から小学校までの子どもが参加できるため、小さいころから感性を磨くことも可能です。
今回の合同説明会では、長野県内で山村留学や親子留学に取り組む自治体や団体の情報も得られるので、移住先を探している方、子どもにのびのびした環境で学びを提供したい方は自分に合う環境を探すことができます。 イベントの詳細はコチラからご覧ください→https://sansonryugaku.nagano.jp/wp-content/uploads/2023/05/050604-2sanson_godo.pdf


実際に体験している保護者の声が聴ける!
飯田市からは、令和4年度から飯田市に移住し、親子留学に参加しているお母さん(東京都から移住)も会場に来て、親子留学のリアルや暮らしの話、子どもたちの変化などをお話しします。 少しでも興味がある方は、以下の方法でお申し込みください。
・日時:6月4日(日)13時00分~16時00分 ・場所:銀座NAGANO 5階 イベントスペース(東京都中央区銀座5-6-5) オンライン(Zoom使用) ・内容:各団体からのプレゼンテーション 個別相談(銀座NAGANOにお越しの方のみ) ・申込先:https://apply.e-tumo.jp/pref-nagano-u/offer/userLoginDispNon?tempSeq=33308&accessFrom= ※こちらの申込フォームからお申し込みください!
皆さんのご参加お待ちしております!


信州自然留学(山村留学)推進協議会/飯田市結いターン移住定住推進課
このプロジェクトの経過レポート
このプロジェクトの地域

飯田市
人口 9.35万人

長野県 飯田市結いターン移住定住推進課が紹介する飯田市ってこんなところ!
長野県飯田市は長野県の南部に位置する人口約10万人のまちです。天竜川を挟んで東に南アルプス、西に中央アルプスがそびえ、伊那谷を囲む山脈の景色は他の地域にはない自慢の景色です。 山、里、街の暮らしが可能で、無料職業紹介や空き家バンク、オンライン移住相談、就職・起業・就農相談などを行い、移住したい人の多様なニーズに応えられることが強みです。
将来的にはリニア中央新幹線の長野県駅(仮称)が設置され、品川まで約45分、名古屋まで約25分で行き来できるようになり、「自然豊かな場所で暮らしながら都市部へ通勤・通学する」、「都市部に暮らしながら週末は飯田でアウトドアや農業を楽しむ」など新しいライフスタイルが描けるようになります。
このプロジェクトの作成者
飯田市の移住に関する相談窓口です。仕事・住まい・子育てなど、飯田市の移住に関する総合的なご相談をお受けしています!電話・メール・オンラインでの相談、大歓迎です!