募集終了

維新?着物?海の幸?萩の魅力を伝える伝道師になりませんか? ✨萩・魅力PR大使✨大募集!!

イベント・体験
公開:2023/06/13 ~ 終了:2025/03/31

開催日程:

12024/03/31 ~

最新情報

プロジェクトの募集が終了しました。

2025/03/31

経過レポートが追加されました!「本日11月16日と17日の2日間は日本の島々の“今”に触れてみませんか?」

2024/11/16

こんにちは! 萩市ローカルエディターの三枝(さえぐさ)です。

皆さんは『萩・魅力PR大使』って、どこかで見たり聞いたりしたことがありますか? 萩市では、明治維新から150年の節目となった2018年に『萩・魅力PR大使』が発足👣 以来、県内外の180名を超える方々に、大使としてご活躍頂いています🎩✨

「知ってるよ〜」という方は、大使の発信する情報をどこかで目にしたことがあるか、もしや大使様そのものかもッ!?

萩市といえば、江戸時代の雰囲気を残す町並み、明治維新の志士たちの生家や足跡、日本の産業革命遺産、きものの似合う街大賞全国グランンプリ受賞などなど…どちらかというと歴史的なイメージが強いまちですが、魅力はそれだけにとどまりませんッ!

須佐ホルンフェルスに代表される北長門海岸国定公園の美しい海岸線、約40万年前の噴火で出来た柱状節理を足もとで見られる畳ヶ淵、約25,000本のヤブツバキが群生する笠山など、雄大な自然の魅力もたくさんあるんですよ〜♪

しかも萩って、県内屈指の農林水産業地域でもあるんです! 海・川・山に恵まれた豊かな地形を生かし、「萩のあまだい」「須佐男命(すさみこと)いか」「見蘭牛」「千石台大根」「山口あぶトマト」「萩たまげなす」「萩相島すいか」など、様々なブランド産品を生み出し、萩っ子はもちろん、市外の方にも大変ご好評を頂いています。

むしろ、たくさんあり過ぎて、全国の皆さんにお伝えしきれていないという状況・・・😰

そこで、日頃から「萩が好き!」「萩に興味がある」と思っている皆さんにもぜひ、萩に関することをもっと知って頂いて、『萩・魅力PR大使』となってPRしてほしいのです!!

「・・・え?それって どんな風にすればいいの?」「ムズカシクない?」

いえいえ、難しくとらえることは何もありません!まずは『萩・魅力PR大使』にご登録ください! そしてご自身のSNSやブログ、YouTubeなどの動画投稿はもちろん、ご友人との会話の中で話題にして頂ければ、それが立派なPR活動になるんです!

テーマは萩の魅力をPRして頂ける内容なら、何でもOK👌✨ 『萩・魅力PR大使』になって、萩への思いをPRしてみませんか?

(ページトップイラスト:うえだこうじ)

萩・魅力PR大使になりたい!!(うえだこうじ編)

今から時を遡ること3年前…コロナでひと気のなくなった東京から、いち早く萩市へのIターンを決意した男性がいました。 それは現在、萩市ローカルエディターとして活躍するうえだこうじさんです。

移住以来、このSMOUTを始め各種SNSを通じて、たくさんの情報を発信しているというのに、 「そういえばまだ、萩・魅力PR大使になっとらんやんけ・・・」 ハタと気づいてしまったご様子…。(笑)

「ボク、萩・魅力PR大使になりますっっっ!!!」

移住3年目にして遂に、萩シティプロモーション事業実行委員会事務局へ申し込んだ、うえだローカルエディター。 後日、自宅に萩市長からの任命書と、活動にあたっての注意事項が届きました(歓喜✨)

申込み時に登録しておいたメールアドレスの方には、5種類の名刺デザインが届き、 さっそく好きな名刺デザインを選んで、名前や連絡先を入れてプリントアウト〜!!

ここに『うえだこうじ萩・魅力PR大使』爆誕ですっ!!✨

さっそく申込みフォームに記入するうえだローカルエディター。『萩・魅力PR大使』になるためにッ!!
さっそく申込みフォームに記入するうえだローカルエディター。『萩・魅力PR大使』になるためにッ!!
自宅に萩市長からの任命書が届き、別途メールで名刺デザインのテンプレートも送られました。
自宅に萩市長からの任命書が届き、別途メールで名刺デザインのテンプレートも送られました。

さぁ、SNSを使って発信してみよう!

正式に萩市から大使として認められたうえださん、気持ちも新たに早速ネタ集めに出掛けます。

そして、シン・うえだ萩・魅力PR大使が最初に選んだテーマは・・・

_人人人人人人人人人人人人人人人人人人_  萩市三見の眼鏡橋で見頃を迎えた紫陽花  ̄Y^Y^Y^Y^YY^Y^Y^Y^YY^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄

場所は萩の市街地から車で15分程と比較的近くにありながら、人や車の通りも少なく、四季の自然と渓流や鳥の声を静かに楽しむことができる、穴場的なスポット❤️

大正3年(1914)築の「三見(さんみ)橋」は、地域の人々に「眼鏡橋」の愛称で親しまれ、100年以上経った今でも現役の橋として使われている単一アーチ型石橋。

周辺には25年ほど前から5種類約150株の紫陽花が植えられ、5月下旬から6月中旬にかけて次々と花を咲かせて目を楽しませてくれます。

ぜひ、この美しい三見の風景を皆さんにもお伝えしたい…。橋の周りをゆっくりと歩き、様々な角度から写真を撮るうえださん。 #萩市 #萩魅力PR大使⁡ #hagipr のタグをつけて、いざ発信ッ!

うん、イイ感じ👍⭐️(さすがだなぁ…)

実はうえださん、有名なすずめ写真家さんでもあるんです(^_-)🐤🎶 自然が大好きなうえださんの目から見た三見橋周辺の景色は、まるで山の妖精にでも出会ってしまいそうな、不思議な雰囲気が漂っていました。 うえださんのツイートアカウントでは、添付画像以外の写真も発信されていたので、ぜひチェックしてみてくださいね!

あなたも『萩・魅力PR大使』になって、気になる魅力を発信してみませんか? ご自身での話題づくりが難しいという方は、リツイートや引用リツイートから始めてみるのもいいかも👌

自分の感じたことを素直に発信していけば、きっと共感する方も増えて、新しい出会いにもつながると思いますよ❣️

どんな画を撮ろうかな? お気に入りの角度を探します。
どんな画を撮ろうかな? お気に入りの角度を探します。
ツイッターアカウント@uedakoji_photoから発信しました!ぜひチェックしてみてください⭐️
ツイッターアカウント@uedakoji_photoから発信しました!ぜひチェックしてみてください⭐️

萩・魅力PR大使に応募しましょう!!

<応募方法> 応募したい方は、この記事の最後にある「応募する」ボタンを押してください。 スマウトメッセージを通じて、お申込みフォームのアドレスをお送りいたします。

萩市には面白い話題がいっぱい❣️窓からホームに入る列車が見える「お試し暮らし住宅 #さんちゃんち」は今、とても注目されているスポットです。 はぎポルトからも情報を発信しているので見に来てね🍊
萩市には面白い話題がいっぱい❣️窓からホームに入る列車が見える「お試し暮らし住宅 #さんちゃんち」は今、とても注目されているスポットです。 はぎポルトからも情報を発信しているので見に来てね🍊
萩・明倫学舎内にある「はぎポルト−暮らしの案内所−」は、萩市に関わりたい人と地域を結ぶ交流拠点。萩へお越しの際はぜひお立ち寄りください。はぎポルトの各種SNS、YouTube、noteからも情報発信中⚡️
萩・明倫学舎内にある「はぎポルト−暮らしの案内所−」は、萩市に関わりたい人と地域を結ぶ交流拠点。萩へお越しの際はぜひお立ち寄りください。はぎポルトの各種SNS、YouTube、noteからも情報発信中⚡️

募集要項

開催日程
1

2024/03/31 〜

所要時間

任期:1年間の自動更新制

費用

なし

その他

・スケジュール: 任命特典:「萩・魅力PR大使」任命証の送付と名刺デザインデータの提供 ※名刺デザインは5種類(メールでテンプレートを送信いたします)

萩市ローカルエディター 三枝英恵(はぎポルト)

このプロジェクトの経過レポート

このプロジェクトの地域

山口県

萩市

人口 4.11万人

萩市

三枝英恵が紹介する萩市ってこんなところ!

萩市は、令和5年5月末時点で人口約4万3000人の小さなまちです。

しかし、その広さはなんと698.31平方キロメートル! 全国にある1,741の市区町村中で101番目の広さを誇ります! (※「くにとりサーチ」全国1741市町村の面積ランキングより) 日本海の沖合には「大島」「相島」など6つの島と、遥か40km先には国境離島の「見島」もあります。

三角州の中に発展した町並みは日本で唯一「江戸時代の地図がそのまま使える町」といわれるほど城下町の町割や屋敷、石垣が残っており、萩を代表する風景のひとつになっています。 古くは長州藩のお膝下として、「萩焼」を始めとする伝統工芸、「焼き抜き蒲鉾」などの水産加工品が発展し、明治以降は夏みかん・醤油・地酒・地ビールなど、次々と産業を生み出しました。

今も時代を越えて「進化のタネ」を撒き続ける萩市。 ぜひ全国の皆さんにもっと知って頂き、応援して頂けたらうれしいです!

*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*

🍊移住相談・空き家相談・起業したい方などの定住総合相談窓口 「はぎポルト‐暮らしの案内所‐」

https://www.city.hagi.lg.jp/site/teijyu/

*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

こんにちは!萩市ローカルエディターの三枝です。萩・明倫学舎4号館「はぎポルト」から、地域で輝く人や楽しいイベントなどを紹介しています。わたし自身も東京からの移住者ですので、これからも移住者としての視点も大切にしながら、皆さんのお役に立てる情報をお伝えして行きたいと思っています。

【はぎポルト 開館時間】 毎週火曜日~土曜日 9:00AM~6:00PM 地域のディープな情報や空き家の提供や空き家バンクのご相談、定住相談の窓口として、どなたでも自由にお越し頂ける開放的なスペースです。キッズコーナーもありますので、お気軽にお立ち寄りください。

Loading