
参加募集「野菜と旅する」農家さんをたずねるファームホリデー!(滋賀県東近江市)
最新情報
プロジェクトの募集が終了しました。
2023/11/03東近江のすてきな農家さんを訪れ、 “野菜の収穫から出荷まで” を体験できるツアーを開催します。 地域のお母さんがつくる、東近江食材のお料理も楽しみのひとつ!
今回お世話になる農家さんは、 在来種をはじめとする野菜を無農薬で育てる農家「野菜と旅する」の松本真実さん・太地さん。
松本さんから伺う"野菜のストーリー"には「へえ~!」と驚く面白いものがたくさん。 昔はそれぞれの土地で、その土地に合った野菜を作っていたこと… 何かをきっかけにして、種も人と一緒に旅をしていたこと… 野菜の個性を知ると、もっと野菜が好きになれそうです。 そんな松本さんの、森に囲まれた気持ちのいい畑で、収穫~出荷作業を体験させていただきます。
滞在は、古民家を活かした宿泊施設「だれんち」で。 https://darrenchi.amebaownd.com/ 食事は、民泊を営む地元のお母さんが地域食材でつくった食事をみんなでいただきます。
のんびり滞在しながら、少し踏み込んで東近江の魅力ある農業をのぞいてみませんか?
スケジュール: ▶︎ 11/4(土) 13:00 だれんち集合 農業体験(1~2時間程度) 夕食 ▶︎ 11/5(日) 早朝 農業・出荷体験(1~2時間程度) 朝食、休憩 あいとうエコプラザ菜の花館見学 11:30 解散
参加費: おとな19,800円 こども(小学生以上)11,300円 こども(3歳以上)2,000円 ※1泊2食付
★応募されたい方は、このページの「応募したい」ボタンを押してください!
農村・農業をいっぽ身近なものに
東近江市は近畿地方でいちばん田畑が広いところ。有数の農村地域です。 私たちが生きるために必要な糧は、農村から生まれている。 だけど農業って、農村って私たちから遠い存在になりがちです。 このツアーを通して、自分は何を食べよう?どこで暮らそう?を考えるいっぽにもなれば嬉しいです。


農・食・暮らしを考えるひとへ
食べることが好きなひと / 農村風景を楽しみたいひと 農業に触れたいひと / 農ある暮らしを考えるひと 農薬・化学肥料を避けた農業、在来種野菜に興味があるひと 農村での暮らしを体験してみたいひと… ぜひご参加ください◎
NPO法人愛のまちエコ倶楽部
このプロジェクトの地域

東近江市
人口 11.03万人

sonoda yumikoが紹介する東近江市ってこんなところ!
滋賀県東近江市愛東エリアは1980年代から、独自のリサイクルシステムを生み出したり、主婦たちが天ぷら油の廃油からせっけんをつくって琵琶湖の水質を守る活動をしたりと、『地域の課題は地域で解決しよう!』という精神のある町。 その住民の動きが基盤となり、地域資源循環のモデル『菜の花エコプロジェクト』が生まれました。
学校の子供たちを民泊で受け入れたり、地域のお母さんたちがシェフをする農家レストランが誕生したり、新規就農者が生まれたり…現在進行形で動いている、”呼吸する町”です。 それは、地域の人にも町を想う気持ちがある証。
農産物も豊かで、隣の道の駅『あいとうマーガレットステーション』は県内でも指折りの人気スポット。ブドウや梨、イチゴ、メロンなど県内では美味しい果物の生産地としても知られています。直売館に野菜を出す農家さんたちも生き生きしています。 生産物も人も、この地域の魅力ある資源です。