募集終了

【秘境グンマー】上野村で暮らすということ

公開:2023/07/07 ~ 終了:2023/07/28

最新情報

プロジェクトの募集が終了しました。

2023/07/28

群馬県の南西部に位置し、豊かな自然に囲まれた上野村。県内で最も少ない人口の村ですが、なんと人口の約2割がI・Uターン者なんです!!今回は、村でも増加傾向にある『空き物件』や、村での『子育て』などをテーマとして取り上げ、「【秘境グンマー】」が、リアル&オンラインで開催されます!!

今回は、実際に上野村へ移住してきた2名をゲストにお迎えし、第1部のトークでは、

・なぜ上野村に? ・上野村の魅力って? ・正直言って不便な点は? ・虫とか動物、多くない? ・子育て、教育はどうしてる? ・空き物件の見つけ方ってどうすれば? ・リノベーションやってみてどう?

などをテーマに、移住についてあれこれと本音でトークをします。

また、リアルで参加していただく方限定で、第2部に移住者との交流会も予定しております。第1部のトークでは聞けなかったお話も直接聞けるチャンスですので、是非ご参加ください!

さらに、セミナー後のアンケートに回答していただいた方(オンライン参加者は、抽選で10名様)には、上野村ゆかりのものをプレゼント! 皆様のご参加をお待ちしております!

実施概要

【日時】 令和5年7月29日(土)13:00~15:00(受付開始12:30~)

【タイムスケジュール】 13:00 イベント説明、地域の紹介、パネリストの紹介 13:15 (第1部)トークタイム トピック1:なぜ上野村に? 上野村の魅力って? トピック2:正直言って不便な点は? 虫とか動物、多くない? トピック3:子育て、教育はどうしてる? 空き物件の見つけ方ってどうすれば? リノベーションやってみてどう? 14:00 お知らせ・小休憩 ~オンライン参加者はここまで~ 14:10 (第2部)移住者との交流会 ※15分×3回 15:00 終了(予定)

【締め切り日】 7月27日(木)13:00

【申込フォーム】 https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScitjl3MceuMGAs3lbX0dzCeh9VF2Y72ugD2c7Vb2neI3cS8Q/viewform

【開催形式】 会場参加:東京交通会館8階 オンライン参加:Zoomウェビナー(前日までに、参加用URLをメールにてお知らせします。)

【定員】 会場:20名 オンライン:定員なし

【参加費】 無料

パネリスト

<川口 まどか(かわぐち まどか)さん> 埼玉県出身・群馬県上野村在住 大学卒業後、広告会社へ入社。その後劇団活動を経て数回の転職を経験。営業、マーケティング、秘書、人事、、様々な職種、業界に携わる。2019年にキャリアコンサルタントとして独立。 現在は大学でのキャリア面談、専門学校講師をはじめとした若年層のキャリア支援を中心としながら、研修、1on1を通じた企業、組織における人材開発業務にも従事している。 山村留学に興味を持ったことがきっかけで群馬県上野村を知り、2022年4月、息子2人とともに東京より移住。移住2年目の現在、上野村において「ありのままの自分らしさを発揮できる場づくり」を実現したいと考えている。

【Instagram】 https://www.instagram.com/madoka_kawaguchi/ 【Facebook】 https://www.facebook.com/madoka.kawaguchi.52 【Twitter】 https://twitter.com/mado8181 【ライフストーリー】https://an-life.jp/article/1257

<佐藤 勝(さとう まさる)さん 群馬県上野村出身・前橋市からUターン移住。 高校まで上野村で過ごし、卒業後、高崎の調理師学校を経て神奈川県の洋食店で6年、群馬県に帰ってきて3店舗の店を回り、2006年に前橋市内で洋食厨房 bonviveurを開店。 17年間営業を続けたのち、様々な葛藤の末、実家に戻ることを決意し、2023年3月に閉店後、5月に上野村へUターン。 父親が4年前まで経営していた有名店『峠のうどん屋 藤屋』をリノベーションし復活させた。洋食歴42年の経験を活かし、「洋食もできるうどん屋」を目指す。

川口 まどか さん
川口 まどか さん
佐藤 勝 さん
佐藤 勝 さん

主催:藤岡行政県税事務所 共催:ぐんま暮らし支援センター

このプロジェクトの地域

群馬県

群馬県

人口 186.56万人

群馬県

ぐんま暮らし課が紹介する群馬県ってこんなところ!

群馬県は、関東の北西部、東京から100㎞圏内に位置しています。南部に平坦地が広がり、北部や西部は山地が多くを占める内陸県で、面積は6,362㎢、大きさは全国で21番目、関東地方では栃木県に次ぎ2番目です。山、高原、湿原、湖沼、河川など変化に富む豊かな自然があふれ、大人が遊ぶにも、子育てするにも、抜群の自然環境を満喫でき、田舎暮らしからタウン暮らしまで様々なライフスタイルが可能なところです。

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

東京にほど近い場所で、自然や食を満喫したい、そんな方にとって群馬はぴったりのロケーションです。

谷川岳や尾瀬を代表とする豊かな自然を持ち、冬はウィンタースポーツも楽しめて、温泉も豊富にある、そんな群馬へ、まずは遊びに来ませんか。

【群馬県の魅力の一部をご紹介】 ・都心からのアクセスが良い(100km、新幹線や東武鉄道で1時間圏内) ・自然災害が少ない(震度4以上の地震発生件数が関東一少ない) ・全国2位の物価の安さ ・待機児童がいずれの市町村もほぼゼロ ・全国有数の農業県

▶群馬県の暮らしに関する情報、イベント情報はこちらにまとめています  (群馬県移住ポータルサイト「ぐんまな日々」)   https://gunmagurashi.pref.gunma.jp/

Loading