
【滞在支援】長崎県の真ん中の街~おおむらを知る くらしトリップ。お試し滞在支援始めました。
最新情報
プロジェクトの募集が終了しました。
2024/03/31経過レポートが追加されました!「大村市地域おこし協力隊を募集しています!!締切りは11/30!!!急げ~」
2023/11/16九州北西部に位置する長崎県大村市は、約9万8000人が暮らす空港がある\空のまち/。そして30年以上人口が増加し続けているまちでもあります。 そんな大村市の魅力を、大村市への移住を検討している方に体験していただくため、『おおむらくらし サポートプロジェクト(大村市お試し滞在支援)』をはじめました!
\おおむらくらしサポートプロジェクト/とは??
大村市への移住などを検討中の人に対し、住居や周辺環境の確認などの情報収集を目的とした、お試し滞在支援です。
◎対象者:大村市への移住を検討されている人で、次の要件を満たす人。 ・大村市外に住所がある人 ・2つの移住体験活動をおこなうこと(移住相談および大村トリセツ(市内観光)) ・大村市内のお試し滞在支援提携宿泊施設(おおむらくらしサポプロホテル)に宿泊する こと
◎内 容:大村市への移住などを検討中の人に、お得な市内観光付きお試し体験ツアーをご案内します。
◎料 金:滞在する宿泊施設によって料金が違います。 ・ビジネスホテル古賀島(素泊まり1,100円~) ・千登勢旅館(素泊まり1,560円~) ・大村セントラルホテル(朝食付き2,300円~) ・大村ステーションホテル(素泊まり2,300円~) ・ステーションホテル長崎空港(素泊まり2,700円~) ・長崎インターナショナルホテル(素泊まり4,700円~)
◎注意事項 ・1世帯につき1回のみご利用可(3泊まで) ・全国旅行支援などの割引サービス併用不可 ・ご利用の10日前までにお申し込みください ・イベント対象外期間:8月13日~15日、12月29日~1月3日
※応募したい方はまずこのページの「興味ある」または「応募したい」ボタンを押してください! 詳細、申込み方法などは大村市公式ホームページをご覧ください♪ https://www.city.omura.nagasaki.jp/sousei/shisei/syokai/shisaku/torikumi/izyu_teizyu/sapopuro.html


★★おおむら暮らしの魅力を体感してください♪★★
大村市は長崎空港に高速道路のインターチェンジ、令和4年秋に開業した新幹線の新駅が5キロ圏内にそろうなど、国内有数の交通アクセスの利便性に優れた街です。 東京、大阪、福岡には2時間以内、長崎市には最短15分、佐世保市には約1時間で移動が可能で、都市圏への近さが大きな魅力です。アクセスが良いので拠点を大村市に置いても距離を感じさせない仕事、生活、遊びの選択がぐっと広がります。ちょっと田舎、ちょっと都会な「トカイナカ」な暮らしが大村市で待っています。
移住視察の他、#ワーケーション での利用も可能です。 みなさまの利用をお待ちしております!!


大村市地方創生推進室
このプロジェクトの経過レポート
このプロジェクトの地域

大村市
人口 9.42万人

大村市地方創生推進室が紹介する大村市ってこんなところ!
九州北西部に位置する長崎県大村市は、1975年に世界初の海上空港として開港した長崎空港があり、国内と東アジアを結ぶ「長崎県の玄関口」としての役割も担っています。 2019年にオープンした県立・市立一体複合型図書館をはじめ、2023年には新幹線の新駅が完成し、次々と運ばれてくる新しい風にのって、まちの未来がきらきらと輝きはじめています。 その一方で、ちょっと足をのばせば、緑豊かな多良山系の山々、穏やかな大村湾など自然とふれあえる場所がいっぱい。この「ちょうどいいバランス感」こそ、大村市の魅力です◎ ★大村市の移住定住情報についてはこちら→https://omuragurashi.jp/ ★おおむら暮らし公式YouTubeでは大村市の“今”を配信中!!→https://www.youtube.com/@user-fq2bh5dg2g/videos
このプロジェクトの関連地域

長崎県
人口 125.79万人
このプロジェクトの作成者
長崎県の真ん中にある大村市です! 大村市は、約9万8000人が暮らす空港がある“空のまち”。たくさんの方にこの街の魅力を知っていただくため、R4年度からお試し滞在支援をはじめました。 たくさんの方が大村市と“つながり”ますように。