お菓子の街・海南で、スイーツと乾物の魅力を発信!地元を盛り上げる食品卸売会社でのお仕事体験

最新情報

「興味ある」が押されました!

2025/03/26

「興味ある」が押されました!

2025/03/26

大阪や関西国際空港からのアクセスが良く、都会と自然のあいだに位置する海南市。古代の甘味・橘が植えられていたことから「お菓子発祥の地」と呼ばれています。海南市の橘本神社では、毎年4月に全国銘菓奉献祭が行われ「お菓子の街」としても知られています。

そんな海南市で食品の卸売業「マルサン野田商店」を営むのは、野田智也さん。食品を給食事業者や小売店などへ配送する卸売業と、量り売りの乾物や乾物を使ったスイーツなどを取り扱う「3時のかんぶつ屋さん」を運営しています。

乾物という伝統的な食材を使い、子どもにも食べやすく栄養価の高いスイーツを作っているマルサン野田商店。「3時のかんぶつ屋さん」にはひじきのシフォンケーキ、ごまのプリン、わかめのパウンドケーキなどの乾物スイーツが並びます。

「3時のかんぶつ屋さん」はスイーツを中心に取り扱っていましたが、2021年にこだわりのある食品やストーリー性のある商品も提供するセレクトショップへとリニューアルされました。昔ながらの食材を大切にしながらも、現在の消費者のニーズに合わせた食品も取り扱っています。

今回体験できる内容

今回の体験では、卸売の仕事から小売の仕事まで幅広い業務を体験できます。乾物スイーツ作りやお店での販売業務のほか、希望があればルート配送の仕事にも同行できます。また「3時のかんぶつ屋さん」を開くまでの道のりについてお話を伺うこともできます。

もともと食品の卸売業のみ展開していたマルサン野田商店。野田さんが3代目を継いでから、「マルサン野田商店らしいオリジナルのブランドを持ちたい」と考えるようになりました。

創業者である野田さんの祖父がかつて乾物屋に丁稚奉公していたことから、乾物にスポットを当てたいと思い、考えついたのが乾物スイーツでした。

周囲の力も借り、1年以上試行錯誤の末に「ひじきシフォンケーキ」が生まれ、「3時のかんぶつ屋さん」をオープンしました。

将来、自分のお店や食品のセレクトショップを開きたい人にとって、多くのヒントを得られる時間になることでしょう。

しごと・暮らしの特徴

マルサン野田商店の代表にとどまらず、地元の観光協会にも携わっている野田さん。お菓子の街・海南の魅力を広めるため、市内の小学校や幼稚園で出張教室を行ったり、「海南市お菓子の振興に関する条例」を推進したりと、地域とつながりながら活動しています。

「海南に来て、人に話したりSNSで発信したりして何らかの形で海南のスイーツを広めてくれたら嬉しい」と野田さんは話します。

お菓子だけでなく、みかん発祥の地とも言われる海南市。収穫から2〜3ヶ月ほど蔵の中でじっくりと熟成させて出荷する「蔵出しみかん」は海南市の特産品です。

地域を巻き込みながら「スイーツの街」としてますます盛り上がりを見せる海南市にぜひ訪れてみてください。

募集要項

開催日程
1

所要時間

1泊2日程度 ※ご都合に合わせて調整可能です。

費用

無料 (宿泊費:3,000円/泊まで補助あり ※初回の体験のみ適用 |食費:実費負担 |交通費(自宅~集合場所):実費負担)

集合場所

和歌山県海南市藤白189-1

その他

・最小催行人数:1名 ・解散場所:和歌山県海南市藤白189-1 ・スケジュール: ◎ 1日目(10:00~17:00) 1.ごあいさつ、やりたいことや目的の確認 2.3時のかんぶつ屋さんの仕事の説明/会社(倉庫や工房など)案内 (ルート配送:配送先や回るエリアについて説明) 3.3時のかんぶつ屋さんの店頭販売の見学・お手伝い

◎ 2日目(8:00~12:00) 1.ルート配送希望ありの場合:配送同行 2.かんぶつ屋さん:スイーツづくりの見学・店舗販売の見学・お手伝い 3.最後のまとめ ・体験の感想、質疑応答 ※仕事の状況により変更があります。

主催:わかやまキャリアチェンジ応援プロジェクト

このプロジェクトの地域

和歌山県

海南市

人口 4.56万人

海南市

わかやまキャリアチェンジ応援プロジェクトが紹介する海南市ってこんなところ!

「『家族』を大切にするまち」 ◎ 令和2年、手にとれる絵本の数「日本一」の海南nobinosがオープンし、開館から約1年7ヶ月で来館者数100万人達成! ◎ 令和5年秋 道の駅「海南サクアス」開駅予定。 ◎ 令和7年、(仮称)中央防災公園オープン予定。 ◎ 関西国際空港まで車で約40分。 ◎ みかんとお菓子の発祥の地。 ◎ 「鈴木姓」発祥の地。鈴木屋敷が復元されました。 ◎ 移住推進地域である大崎地区と塩津地区では、地区の活性化に向けた取組を行っております。

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

東京都に住みながら、キャリアコンサルタントとして、和歌山の仕事の情報発信や、職業体験の企画をしています。

和歌山のこと、お仕事のこと、なんでもお気軽にご連絡ください。

Loading