
【参加者募集/WEB開催】滋賀県庁「経験者採用試験」説明会を開催します!
最新情報
プロジェクトの募集が終了しました。
2023/09/07第1次試験を「滋賀」と「東京」で実施する「滋賀県職員採用上級試験(大学卒業程度)(経験者採用)」(「経験者採用試験」と表記します。)についての説明会を開催します。 当試験には、社会人の方で滋賀県庁の仕事に興味のある方や滋賀県への移住を検討されている方に是非チャレンジしていただきたいと考えています。 そこで、県庁の仕事の魅力や働きやすさを知っていただくため、県の組織や業務内容、先輩職員の体験談などをお伝えする説明会を開催します。 経験者採用試験を受験した先輩職員との座談会(質疑応答)もあります!! WEB(Zoom)で実施しますので、遠方にお住まいの方も気軽にご参加ください。
滋賀県庁の仕事ってどんな感じ??
滋賀県では、転職やUIJターンを希望されている方などを対象に、経験者採用試験を実施しており、これまで入庁した職員は、民間企業などで培った経験やそこで得た知識、アイディアを活かして活躍しています。 ただ、移住を検討していて「県庁で働いてみたい」と考えている方でも、県庁の仕事がどのようなものかあまり想像がつかない方が多いのではないでしょうか? 実際には、おそらく皆さんが想像するよりも幅広く、色々な仕事をしています。 そこで説明会では、過去に同試験を受験して見事合格し、現在活躍中の職員(行政職・総合土木職)が、仕事の内容、成功/失敗した体験談、県庁の雰囲気などなど、ざっくばらんにお話しします。 当日は、先輩職員を(WEB上で)囲っての座談会もありますので、「興味ある」を押していただき、是非直接気になることを聞いてみてください。


↓↓説明会の開催内容はこちら↓↓
1 日時 令和5年9月17日(日)10:30~11:30 2 対象 滋賀県庁の仕事に興味のある方 (主に経験者採用試験の対象となる方向けの内容となりますが、興味のある方はどなたでも参加いただけます。) 【参考】令和5年度経験者採用試験の受験資格は次のとおりです。 「昭和58年4月2日から平成9年4月1日までに生まれた方」 3 定員 100名(先着順) ※定員に達した時点で受付を締め切りますので、早めにお申し込みください。 4 内容 ・滋賀県の組織、業務内容、柔軟な働き方、子育て支援制度等についての説明 ・令和5年度滋賀県職員採用上級試験(経験者採用)の概要説明 ・先輩職員(職種別)の体験談 ・先輩職員(職種別)との座談会(質疑応答など) ※内容は変更する場合があります。 5 申込方法(「行政職」「総合土木職」のどちらかを選択) 以下のリンク先(滋賀県庁「経験者採用試験」説明会)のページから、「しがネット受付」によりお申し込みください。 https://www.pref.shiga.lg.jp/kensei/jinji/saiyou/303154/332772.html 6 申込期間 8月7日(月)午前9時~9月7日(木)午後5時 7 注意事項 ・この説明会は採用選考活動ではありません。 ・この説明会への参加は採用試験の合否には一切関係ありません。
滋賀県人事委員会事務局
このプロジェクトの地域

滋賀県
人口 139.46万人

滋賀県人事委員会事務局が紹介する滋賀県ってこんなところ!
「ほどほど田舎、ほどほど都会。」と言われるように、滋賀県は豊かな自然、便利な環境に恵まれた魅力にあふれた土地です。意外?かもしれませんが、以下のような特徴があります。
①若者が多い ・年少人口割合(15歳未満の総人口に占める割合)は13.2%で全国2位です。(「人口推計(令和4年10月1日現在)」/総務省) ・出生率(人口千人当たり)7.4で全国6位です。(令和3年人口動態統計(確定数)/厚生労働省)
②文化的で豊かな生活 ・公立図書館の1人当たりの蔵書冊数は7.13冊で全国3位です。(「日本の図書館統計と名簿2022」(公社)日本図書館協会(令和3年度)) ・国指定の重要文化財(国宝含む)の指定件数は829件で、全国4位です。(文化庁(令和5年2月1日現在))
③優れた交通アクセス 大阪から 鉄道 約40分(JR新快速 大阪駅から大津駅まで) 道路 約30分(名神高速道路 吹田ICから大津ICまで) 兵庫から 鉄道 約1時間(JR新快速 三ノ宮駅から大津駅まで) 道路 約50分(名神高速道路 尼崎ICから大津ICまで) 名古屋から 鉄道 約25分(東海道新幹線ひかり 名古屋駅から米原駅まで) 道路 約1時間(東名・名神高速道路経由 名古屋ICから米原ICまで)