
【オンライン】もう「深川市ってどこ?」なんて言わせないぜツアー 2023夏
最新情報
プロジェクトの募集が終了しました。
2023/08/30経過レポートが追加されました!「まだまだ参加者募集中です!」
2023/08/25じわじわと移住者が増えている深川市…ですが知名度が低く、「深川市ってどこにあるの?」と聞かれることもしょっちゅう。移住を検討している方へ深川市のことを知ってもらいたい!!という思いから、オンラインでの移住ツアーを開催します! この移住ツアーは、季節ごとに年4回開催予定です。
第1回は5月26日に、 「~移住者が伝えます!深川ライフ&お金事情~」 と題し、まちのリアルな買い物・飲食スポット、移住に関するお金・移住前後の生活費の変化についてご紹介しました。 <第1回の内容はYoutubeで確認できます!> https://www.youtube.com/watch?v=hivl2UWyyIc
第2回では、~移住者が伝えます!賃貸住宅事情&夏の風景~と題し、今年の夏に撮影した深川市のイベントや観光スポット情報を動画にまとめご紹介します(深川市だけでなく周辺地域情報もアリ!)。また、今年の春に移住した地域おこし協力隊が、実際に住む賃貸住宅をもとに、どんな家に住んでどれくらいの費用がかかっているのかをご紹介します。
オンラインツアー開催概要
◆日時:2023年8月30日(水)14:00-15:00 ◆開催方法:Web会議システムZoomミーティング(アーカイブ配信あり) ◆参加費:無料 ◆タイムスケジュール: 14:00 イベントのコンテンツ説明 14:05 ゼロから教える深川市紹介 14:15 地域おこし協力隊がご案内!夏のビュースポット 14:25 移住してこんな生活しています!生活費公開&アパート事情 14:45 質疑応答 15:00 終了
◆当日視聴申し込みフォーム: https://forms.gle/J5SieW5Dbbqg8kSj9
◆アーカイブ配信申し込みフォーム 当日参加できない方はオンラインツアーの録画内容をYoutubeにて限定配信予定です(アーカイブ配信)。ご希望の方へURLを送付します。 https://forms.gle/sHoG9vELVsqamdzY7
当日参加いただいた方には抽選で5名の方に、深川市特産品(2,000円相当)をプレゼント!
※お申込みされる方は、このページの「興味ある」または「応募したい」ボタンを押しいただけると助かります。
◆コンテンツ紹介 ①ゼロから教える深川市紹介 深川市の位置から、スーパー・ドラックストアの数、移住支援や各種助成まで深川市の基本情報をまるっと説明します。
②地域おこし協力隊がご案内!夏のビュースポット 写真撮影や動画編集が趣味の地域おこし協力隊が、今年の夏に開催された深川のイベントや訪れた観光スポット等を動画でご紹介します! 深川は周辺地域へのアクセスが良いまちなのですが、深川だけでなく周辺地域のイベント・観光スポット情報もあります! 目で見て楽しめるコンテンツです。
③移住してこんな生活しています!生活費公開&アパート事情 深川へ移住した地域おこし協力隊が、前住居と比較しながら深川でどのような暮らしを送っているのかをご紹介します。 深川の賃貸住宅って安いの!?水光熱費はどのくらい!?深川暮らしで、高くなったもの・安くなったものはあるのか、はたまた変わらないのか!?など、実際に住んでみてわかったこと・感じたことをご紹介します。
こんな方はぜひご参加ください!
①深川市のことを知らない! ②北海道に移住したいけど移住候補地が決まっていない! ③地域おこし協力隊の話が聞きたい! ④移住したあとの生活収支が心配! ⑤雪・ウインタースポーツが好き!
もちろん深川市のことを知っている方も大歓迎です。 カメラOFFでの参加OKですので、お気軽にご参加ください!
深川市移住定住サポートセンター
このプロジェクトの経過レポート
このプロジェクトの地域

深川市
人口 1.83万人

深川移住定住サポートセンターが紹介する深川市ってこんなところ!
北海道深川市は、北海道のほぼ真ん中に位置し、人口約2万人の農業が基幹産業のまちです。 毎日地元の美味しいお米・野菜を食べて生活ができます。 そばは全国2位、お米は北海道内3位の収穫量です。また、きゅうり・トマト・ピーマン・長いもなど多種多様な野菜が栽培されています。花き農家の数も北海道1位です。 さらに、果樹栽培も盛んで、夏はさくらんぼ狩り、秋にはりんご狩りが楽しめます。 りんごの生産品種は30種類以上にものぼり、深川産のりんごを100%使ったお酒「ふかがわシードル」を特産品として販売しています。
田畑が広がる田舎まち…ではありますが、高速のICもあり海・山・札幌旭川など市街地へも車で1時間で行くことができ、札幌旭川間を走る特急列車が停まるJR深川駅もあり、交通アクセスに優れています。 子育て支援にも力を入れており、妊娠出産応援金として第1・2子33万6千円、第3子以降は53万6千円交付するほか、中学生までの子どもの医療費全額助成、全学区に学童保育所を設置しています。
知名度が高いまちではありませんが、自然・四季の移り変わりを身近に感じ、のんびり暮らせるまちです。
このプロジェクトの作成者
本州からの移住者が担当者です。実際に移住した経験をもとにご相談対応させていただいています!