募集終了

まちづくりクリエイターがナビゲート。松阪偏愛、これからの暮らし発見ツアー/奥松阪編

最新情報

プロジェクトの募集が終了しました。

2023/09/16

旅のテーマはズバリ、“DISCOVER LOCAL MIE”。これまであまり光が当ててこられなかった三重県の地域にフォーカスし、 “まちづくり”に奮闘するクリエイターと交流を深めながら、その土地ならではの魅力を発見! これからの暮らしのあり方を考えよう!というのが、本ツアーの骨子です。

三重県松阪市の中山間地域に位置する飯高町にある「宿泊・食事・喫茶 奥松阪」。地域社会や企業が抱える課題解決を生業にするデザイナーであり、「松阪市地域おこし協力隊」のメンバーも務める高杉亮さんが、今年1月にオープンした“まちづくり”の新しい拠点を訪ねます。

●お申し込みはこちら ※応募したい方は、まずこのページの「興味ある」または「応募したい」ボタンを押してから、下記のフォームよりお申し込みください。 https://logoform.jp/form/8vMX/338470

●詳細はこちら https://note.com/nicher_travel/n/na0676b3b9776

【三重県主催/松阪市・松阪市観光協会協力】 まちづくりクリエイターがナビゲート。 「松阪偏愛、これからの暮らし発見ツアー/奥松阪編」

これまでvacantは、“旅を介して、地域の活性化や人々の交流に貢献する”をコンセプトに参加者交流型のパッケージツアーを展開している「ニッチャートラベル」と一緒に、“松阪偏愛モニターツアー”を2度催行してきました。嬉しいことに、今回3回目となる本ツアーを三重県のプロジェクトとして行う運びとなりました!

●NICHER TRAVEL(ニッチャートラベル) https://www.nichertravel.jp/

●松阪偏愛モニターツアー https://colocal.jp/topics/think-japan/local-action/20230130_154601.html

高杉アトリエ代表。松阪市に移住し、2020年10月から「松阪市地域おこし協力隊」を兼務する高杉亮さん。photo:Tetsuo Ogino
高杉アトリエ代表。松阪市に移住し、2020年10月から「松阪市地域おこし協力隊」を兼務する高杉亮さん。photo:Tetsuo Ogino
【松阪市協力/観光協会公認】地元を再編集する デザインチームが考えた”松阪偏愛モニターツアー”の様子
【松阪市協力/観光協会公認】地元を再編集する デザインチームが考えた”松阪偏愛モニターツアー”の様子

どんな人だって、誰だって“まちづくり”に参加できる。

本ツアーでは、地域課題や社会課題に関心を持ち、“まちづくり”に興味を持つ人たちに、ぜひ会いたいと思っています。もちろん、三重県のディープな魅力を知りたいという旅行者も、移住やUIターンを検討している方も大歓迎! 本ツアーを通じて、旅先への理解を深めてもらうだけでなく、参加者のみなさんと地域との新しいつながりを作れたら!と考えています。

●ツアー対象者 ・ツアー当日(2023年9月23日)に原則、10〜40代の三重県外にお住まいの方 ・地域課題や社会課題に関心を持ち、“まちづくり”に興味を持つ方 ・三重県のディープな魅力を知りたい方 ・移住やUIターンを検討している方 ・地域や参加者とつながりを作りたい方

なお、8月26日(土)には、旅前講座「地域特化型デザインチームが考える三重・松阪の魅力 – 松阪のA面とB面-」もリアル&オンラインで無料開催。ツアーにご興味のある方は、こちらもぜひご参加ください!

●旅前講座「地域特化型デザインチームが考える三重・松阪の魅力 – 松阪のA面とB面-」 https://logoform.jp/form/8vMX/338577

2023年1月には、松阪市の中山間地域、飯高町に「宿泊・食事・喫茶 奥松阪」をオープン。秋には、近隣に新しく宿泊施設も開業予定
2023年1月には、松阪市の中山間地域、飯高町に「宿泊・食事・喫茶 奥松阪」をオープン。秋には、近隣に新しく宿泊施設も開業予定
「奥松阪」のコンセプトは“何気ない日常に幸せを”。地域の未来を考えるきっかけを作る場所
「奥松阪」のコンセプトは“何気ない日常に幸せを”。地域の未来を考えるきっかけを作る場所

募集要項

開催日程
1

2023/09/22 〜 2023/09/22

所要時間

集合10:30〜17:00解散予定

費用

2,000円(満18歳~39歳の三重県外にお住まいの方) ※応募多数の場合は抽選となります。

集合場所

JR松阪駅南口

その他

・定員:20名 ・解散場所:遊べる集会所「MADOI」(松阪市平生町10-2) ・スケジュール: ●10:30 〜11:30 レクチャー JR松阪駅南口〜道の駅 飯高駅(約1時間)

↓バス移動

●11:30〜14:30 トークセッション・昼食・現地視察 飯高町・奥松阪(約3時間)

↓バス移動

●14:30〜15:30 移動・質問タイム 奥松阪〜豪商のまち松阪 観光交流センター(約1時間)

●15:30〜17:00 松阪市街地散策 豪商のまち松阪 観光交流センター〜MADOI(約1時間半)

解散後は、希望者を募っていざ打ち上げへ(※自由参加。夕食代はツアー料金には含まれません)。参加者みんなで親睦を深め、未来の暮らしについて語り合いながら、本居宣長&賀茂真淵の伝説を越える「松阪の一夜」を作りましょう! 「エッ、まだまだ、物足りないぜ!」という方は、その後『愛宕純愛マップ』を片手にナイトクルージングへどうぞ!  

主催:NICHER TRAVEL(ニッチャートラベル) 協力:vacant(合同会社馬鹿鳴都)

このプロジェクトの地域

三重県

松阪市

人口 15.34万人

松阪市

中瀬 皓太が紹介する松阪市ってこんなところ!

縦に長い三重県のちょうど真ん中あたりが松阪。帯状に広がる土地柄、一言で松阪といっても商店や飲み屋街で賑わう駅付近から、キツネや鹿が日常的に出没する山や川に囲まれた自然豊かな田舎まで、さまざまな習慣や文化が混在する町。

vacantによる松阪紹介はこちら https://note.com/nicher_travel/n/ne820d194a521

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

三重県松阪市を拠点に活動する地域特化型クリエイティブチーム「vacant」(合同会社馬鹿鳴都) まちの新しい資源を作り出すのではなく、今ある資源を再編集しまちづくりへ寄与。 合言葉は「純度の高い愛と自由」

合同会社馬鹿鳴都 代表兼プランナー 中瀬 皓太

Loading