
いまさら聞けない…林業ってどんな仕事? -自然災害や環境問題から林業を考える-
最新情報
プロジェクトの募集が終了しました。
2023/11/02【福島県田村市オンライントークイベント】 森林や林業が地球環境や自然災害を前にいかに重要な役割を果たしているか。 これからの地球環境、そして水資源が豊かな日本を維持していくために必要なのか。
自然災害や環境問題など世間でも注目され皆さんの関心も高いと思います。 それらの問題に対して森林や林業が果たしている役割を知ることにより、日本の国土の約67%にも及ぶ森林とその森林と向き合ってきた林業が、古来より森林を活かし、森林に生かされながら、なぜ代々受け継がれてきたのかを学びませんか?
社会的に環境保護の必要性が求められるようになる前から、自然と共生してきた林業家の視点で、林業の果たす役割についてお話いただきます。 森林と向き合い続ける林業という職業の奥深さを一緒に学びましょう!
【申込方法】※「応募したい」ボタンもお願いします ▼こちらのフォームよりお申し込みください https://forms.gle/Ag8hcTmWJX1Su9Zu7
こんな人におススメ
●林業や自然に関わる仕事に興味がある人 ●移住を検討中で第一次産業に興味のある人 ●環境問題に関心のある人 ●半林半X生活に興味がある人 ●今の生活環境を変えたいと思っている人
イベント詳細
『いまさら聞けない…林業ってどんな仕事? -自然災害や環境問題から林業を考える-』
■日時:2023年11月2日(木) 19:00~20:30
■ゲスト:管野 孝さん(田村森林組合 専務理事) 福島県田村市出身。高校卒業後、常葉町森林組合(現材の田村森林組合)に入社、現在勤続43年目。森林整備、木材生産、森林土木等の現場を経て、現在は金融、総合企画、木材乾燥技術の開発導入、プロジェクト田村杉の推進等に従事。また、木工教室や観光産業、地域創生総合戦略会議委員に参画する等、市や県の事業にも携わっている。
■内容: ①イベントの概要説明 ②田村市の紹介 ③ゲスト紹介 ④ゲストトーク ・昨今の地球温暖化、自然災害の事例紹介 ・山林がはたしている役割 ・山林を維持、保持するために必要なメンテナンス ・豊かな自然を子ども、孫の世代に残すために私たちがやらなければならないこと ⑤質疑応答 ⑥今後のイベント紹介
■形式:オンライン(ZOOM)使用※要申込
■参加費:無料
■申込方法※「応募したい」ボタンもお願いします ▼こちらのフォームよりお申し込みください https://forms.gle/Ag8hcTmWJX1Su9Zu7
■申込締切:2023年 11月2日(木) 13:00まで
毎回、林業家や農家、田舎での暮らしを満喫されていらっしゃる方をゲストにお迎えして、様々なお話を聞くオンラインイベントを開催しております。今後の情報もぜひチェックしてみてください。
募集要項
2023/11/01 〜 2023/11/01
19:00~20:30
無料
オンライン(ZOOM)使用※要申込
・スケジュール: ①イベントの概要説明 ②田村市の紹介 ③ゲスト紹介 ④ゲストトーク ・昨今の地球温暖化、自然災害の事例紹介 ・山林がはたしている役割 ・山林を維持、保持するために必要なメンテナンス ・豊かな自然を子ども、孫の世代に残すために私たちがやらなければならないこと ⑤質疑応答 ⑥今後のイベント紹介
主催:福島県田村市 運営:たむら移住相談室 ※たむら移住相談室は(株)ジェイアール東日本企画と(一社)Switchが共同で運営しております。
このプロジェクトの地域

田村市
人口 3.52万人

一般社団法人Switchが紹介する田村市ってこんなところ!
『じぶんを謳歌する田舎暮らし』ができる場所
田村市は美しい青空と緑豊かな自然に恵まれた高原都市。 3.11東日本大震災を乗り越え、若い世代が夢を持って暮らせる環境づくりを、自治体と民間が一体となって進めています。 都会からの移住や若者の就農、地域資源を生かした新たなビジネスが始まるなど、ワクワクがとまらない自然とチャレンジがいきるまちです。
このプロジェクトの作成者
興味を持っていただき、ありがとうございます! 私たちは福島県田村市で廃校活用型テレワークセンター「テラス石森」を運営しながら、地域活性化に取り組んでいるまちづくり法人です。 福島県田村市を、よりアツい場所にするべく活動しています。