募集終了

DIY検討してるならお勧め♪移住者DIY経験を聞いて実際にDIYをやってみよう!

公開:2023/10/30 ~ 終了:2023/11/12

最新情報

プロジェクトの募集が終了しました。

2023/11/12

こんにちは。三重県熊野市で移住定住を担当している濱田(はまだ)です!

移住相談を受ける中、多くの方から出るキーワード「家はDIYで直します!」 でもいざDIYをやろうとしてみると・・・「あれ?簡単にできると思ってたのに・・・・」 「イメージしていたよりも大変!」という声もチラホラ・・・

DIYをしてみたいけど不安もあるという方に、熊野市に移住してボロボロだった空き家をほぼ一人でDIYした先輩移住者の家にお邪魔して実際にどんな風にDIYを行ったかを教えてもらう移住希望者ツアーを企画します!

希望者はツアー中に実際のDIY作業に参加してもらうこともできるかも!

DIYの体験を聞いて経験して、移住の参考になれば嬉しい!

おそらく移住希望者の多くが憧れている「DIY」 私も移住定住を担当して多くの方からこのキーワードを聞いてきました。

ほぼリノベーションに近いようなDIYをする経験者もいれば、思っていたように作業が進まないDIY初心者もいます。

DIYをしなくても住める空き家であれば問題ありませんが、DIYで直して住むつもりなら作業が進まないと大変です!

そこで、今回はボロボロだった空き家をほぼ一人でDIYして素敵な空間へと変貌させた移住者の経験を聞くツアーを企画しました。 ちょうどツアー実施日あたりで他の移住者宅のDIY作業を行う予定であるので希望者は一緒に作業もできますよ!

このツアーに参加して、自分でDIYができるか考えるもよし!DIYをやるためのテクニックを学ぶもよし!

移住を検討している方はお気軽にご参加ください!

先輩移住者とお待ちしています!
先輩移住者とお待ちしています!
これまでにもたくさんの移住希望者がお邪魔してます!
これまでにもたくさんの移住希望者がお邪魔してます!

移住後にDIYを検討している方お待ちしています!

DIYの経験者や初心者問わず、興味を持っている方と出会えるのを楽しみにしています。

熊野市では移住者同士の交流の中で、DIY経験者がDIY初心者の方をお手伝いしたり、アドバイスしたりする関係性があります。

今回のツアーでDIYの知識を得ていただくほかに、熊野市の人や地域も知ってもらえると嬉しいです!

募集要項

開催日程
1

2023/11/17 〜 2023/11/18

所要時間

どちらかの日だけの参加も可能です。

費用

現地までの交通費や、食費、宿泊代は参加者自身でご負担いただきます。

集合場所

希望者と調整します。

その他

・定員:5名 ・最小催行人数:1名 ・解散場所:希望者と調整します。 ・スケジュール: 11月18日  移住者のお宅を訪問し、DIY体験を聞いた後に交流トークを行う予定。夜は懇親会を開催します。(宿泊場所はご相談いただければゲストハウスなど紹介させていただきます。)

11月19日  希望があれば、実際にDIY作業を一緒に行う予定です。  ※DIY作業の進捗状況によっては作業がない可能性もありますのでご了承ください!

 参加する方の人数や居住地に応じて集合時間などは調整させていただきます。

三重県熊野市役所

このプロジェクトの地域

三重県

熊野市

人口 1.37万人

熊野市

中嶋 竜也が紹介する熊野市ってこんなところ!

 三重県熊野市は紀伊半島の南東部に位置し、農林水産業のほか、世界遺産に登録されている「熊野古道」をはじめ、海と山それぞれに絶景を望める場所が数多くあることから、観光客が多く訪れる「世界遺産のまち」として観光業が発展しています。  年間を通して温暖で、気候を活かしたスポーツ交流も盛んです。特にソフトボールは、毎年全国大会や実業団などの公式戦が開催されており、熊野市で合宿をした選手が日本代表選手に選ばれたり、オリンピックに出場したりしたことから、いつしか「ソフトボールの聖地・熊野」と言われるようになりました。  他にも、自然を活かしたアウトドアスポーツも人気で、海ではSUPをはじめとしたマリンスポーツ、山ではボルダリングやトレイルランニングなど、様々なイベントが開催されています。  七里御浜海岸で毎年8月に開催される熊野大花火大会は全国屈指の花火大会で、ぜひ一度は体験していただきたい花火大会です。

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

三重県熊野市役所で移住定住の担当をしています。三重県熊野市は豊かな自然、多くの世界遺産をもっており、子育て支援も充実しています。 新しい働き方やライフスタイルが生まれてきている今こそ、魅力ある熊野市への移住を考えてみませんか。

Loading