募集終了

広島県の高原 神石高原町の酒蔵で日本酒を蒸留した新しいお酒浄酎の生産と販売

お仕事
公開:2023/10/31 ~ 終了:2024/12/30

最新情報

プロジェクトの募集が終了しました。

2024/12/30

「興味ある」が押されました!

2024/12/15

私たちナオライは、2015年広島県の呉市で創業し2019年に神石高原町に酒蔵を造り、日本酒を低温で蒸留した新しいお酒浄酎や琥珀浄酎というお酒を造っている日本酒酒蔵再生スタートアップです。日本酒酒蔵はこの40年で3分の1の規模に縮小しており、地域の酒蔵の廃業が増えています。浄酎やナオライの事業を通じて、各地の日本酒酒蔵の皆様との連携を実現させることにより、多様で豊かな日本酒文化を未来に引き継いでいきたいと思っています。

広島県神石高原町から日本各地、世界各地が驚くようなお酒浄酎(Jo-Chu)を生産販売する

私たちナオライは多様で豊かな日本酒文化を未来に引き継ぐため、2015年に広島で創業した日本酒酒蔵再生スタートアップです。2019年広島県の神石高原町の旧日本酒酒蔵を拠点に浄酎の蒸溜所(ナオライ神石高原浄溜所)を構え、生産販売をしています。

私たちナオライのメンバーになっていただい、広島県各地の日本酒酒蔵との連携事業を実現していきませんか。

私たちが造る日本酒を低温で蒸留したお酒浄酎
私たちが造る日本酒を低温で蒸留したお酒浄酎
酒蔵の樽熟成室の様子
酒蔵の樽熟成室の様子

広島県神石高原町から日本各地、世界各地が驚くようなお酒浄酎(Jo-Chu)を生産販売する

こんな方とお会いしてみたいです ・広島県の神石高原町を拠点に一緒に浄酎造りやナオライの商品開発、販売をしたい方 ・時をためて、人と社会を醸す というナオライのビジョンに共感していただける方 ・自然と人が調和した未来を一緒に実現させたい方 ・日本酒業界や発酵や蒸留に興味がある方 ・有機農業、自然農法などサステイナブルな農の在り方に興味がある方

ナオライ代表 三宅紘一郎
ナオライ代表 三宅紘一郎
紙垂をあしらったメイン商品の浄酎-PurifiedSpirit
紙垂をあしらったメイン商品の浄酎-PurifiedSpirit

広島県神石高原町の酒蔵でお酒浄酎(Jo-Chu)を生産販売出荷のお仕事

日本酒を低温で蒸留した度数41度の香りが日本酒、飲み口がウイスキーのような新しいお酒浄酎を愛情込めて一緒に生産し出荷し、酒蔵を営める方を募集しています。(男女は問わず、子育てをしながらのお仕事も可能です)

酒蔵の様子は広島県のウェブサイトでご紹介いただいているのでご参照ください。 https://www.pref.hiroshima.lg.jp/brand/20230626-1.html

樽熟成の様子
樽熟成の様子
時間をかけて浄酎を熟成させています
時間をかけて浄酎を熟成させています

ナオライ株式会社

このプロジェクトの地域

広島県

神石高原町

人口 0.73万人

神石高原町

三宅紘一郎が紹介する神石高原町ってこんなところ!

広島県の高度500mに位置する神石高原町は、1000年近い歴史を持つ神社仏閣が点在している自然に囲まれた地域です。冬は積雪もあり地域全体が白銀の世界に包まれます。

挑戦の町というキャッチコピーを町が掲げており、移住支援、創業支援なども豊富で新しい挑戦をしたい人には住みやすい町です。

ナオライは神石高原町の中心部に位置する旧日本酒酒蔵を拠点に、神石高原町を日本各地、世界各地に知っていただくようなお酒造りができればと思っています。

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

ナオライという日本酒を低温で蒸留したウイスキーのようなお酒を造っています。

Loading