
【11/19オンライン開催】街道沿いのある暮らし!滋賀暮らしオンラインセミナー
最新情報
プロジェクトの募集が終了しました。
2023/11/18滋賀県湖南市からオンライン移住セミナーの案内です! 滋賀県にある街道沿いの3市町(東近江市、湖南市、愛荘町)が参加し、それぞれの地域紹介、実際に移住された先輩移住者へのインタビュー等を行うオンライン移住セミナーを開催します! 滋賀県の湖南市にある石部宿は、「京立ち石部泊り」と言われており、京都から出て最初の泊まる場所として知られています。宿場内には、本陣2軒(小島本陣、三大寺本陣)、旅籠32軒を含む458軒が街道の両脇約1.6キロメートルにわたって建ち並んでいました。(1843年当時) 市内には東海道石部宿歴史民俗資料館があり、宿帳などの様々な歴史資料が展示されていますので、ぜひご覧ください! 今回のオンライン移住セミナーで滋賀県内の街道沿いの3市町について、知って・見て・感じていただき、少しでも移住の検討材料になれば幸いです。
今回のセミナーの詳細はこちらから!!
【日時】令和5年11月19日(日)12:30~15:00 【場所】オンライン開催 【定員】30名様 【参加費】無料
※申込を希望される方は「興味ある」をクリックの上、下記URLからお申込みください。 https://forms.gle/vL2uVrKtYJpdJyMy9
本セミナーは、WEB会議システム「Zoom」を使用して、オンラインで開催します。


ミシュラン三ツ星シェフ愛用の高級醤油がもらえる!
セミナー参加後のアンケートにご回答いただいた方には、(ミシュラン三ツ星シェフ愛用の)愛荘町産高級醤油をプレゼント!!
定員は30名ですので、お早めにお申し込みください!

湖南市役所地域創生推進課
このプロジェクトの地域

湖南市
人口 5.26万人

湖南市役所地域創生推進課が紹介する湖南市ってこんなところ!
【移住定住特設サイト】 URL:https://www.city.shiga-konan.lg.jp/iju_konan/index.html
湖南市は滋賀県南部に位置し、大阪、名古屋から100キロ圏内にあり、近畿圏と中部圏をつなぐ広域交流拠点に位置し、人口約55,000人のまちです。自然環境(野洲川、天然記念物ウツクシマツの自生地など)、歴史観光資源(天台宗の古刹「長寿寺」「善水寺」「常楽寺」の3つの国宝の総称である「湖南三山」など)が豊富なまちで、交通ネットワーク、工業団地の整備により発展してきました。
外国人移住者も多く、外国人比率は県内で最も高く、多様な文化が育まれています。また、湖南市は災害が比較的少なく、安心して暮らすことができます。子育てにおいては、多様なニーズに応え、質の高い幼児教育や保育を受けることができます。近年では、滋賀県南部地域初となる乳幼児から中学生までの医療費無償化を2021年9月から実施し、先駆的な取り組みを行っています。また、2020年7月17日には、SDGs達成のため積極的に取り組む都市として内閣総理大臣から認定を受ける「SDGs未来都市」に県内市町で初めて選定されました。
このプロジェクトの作成者
湖南市は滋賀県南部に位置し、大阪、名古屋から100キロ圏内にあり、近畿圏と中部圏をつなぐ広域交流拠点に位置し、人口約55,000人のまちです。自然環境(野洲川、天然記念物ウツクシマツの自生地など)、歴史観光資源(天台宗の古刹「長寿寺」「善水寺」「常楽寺」の3つの国宝の総称である「湖南三山」など)が豊富なまちで、交通ネットワーク、工業団地の整備により発展してきました。
外国人移住者も多く、外国人比率は県内で最も高く、多様な文化が育まれています。また、湖南市は災害が比較的少なく、安心して暮らすことができます。子育てにおいては、多様なニーズに応え、質の高い幼児教育や保育を受けることができます。近年では、滋賀県南部地域初となる乳幼児から中学生までの医療費無償化を2021年9月から実施し、先駆的な取り組みを行っています。また、2020年7月17日には、SDGs達成のため積極的に取り組む都市として内閣総理大臣から認定を受ける「SDGs未来都市」に県内市町で初めて選定されました。
このような自然豊かで多文化共生を認め合い、持続可能な未来都市湖南市にぜひ住んでみませんか!