募集終了

観光地から滞在地へ。暮らすような旅を届ける町・琴平へ。|コトリコワーキング&ホステル琴平

最新情報

プロジェクトの募集が終了しました。

2024/01/12

経過レポートが追加されました!「ゲストと地域を繋ぐコミュニティ・マネージャー[継続募集中!]」

2023/12/28

江戸時代より四国・香川を代表する観光地として知られる、こんぴらさんの門前町・琴平。コロナ禍では観光客が半分以下に落ち込み大きな打撃を受けましたが、一方「このままではいけない」という地域事業者の想いが合致、世代交代や移住者の増加も重なり、今まさに地域イノベーションの「夜明け前」といった雰囲気で、様々なプロジェクトが動き始めています。

そんな琴平町に身を置き“民間主導、事業を通じた地域活性化”に取り組みたい方を、2024年1月OPENの新拠点「Kotori Coworking&Hostel Kotohira」のプロジェクトマネージャーとしてお迎えしたいと思っています。

○国内外のノマドワーカー・デジタルノマドが集う町へ ○伝統ある観光地で「Something New!」に挑戦 ○コンパクトで顔が見えるコミュニティだからこそ関係人口を創出できる

…ピンと来た方、エントリーをお待ちしてます!

「働く場所×泊まる場所×移動」で地域に新しい価値を創出

 この数年間でリモートワークなど場所に捕らわれない働き方の拡大や、ワーケーションという言葉に代表されるようにWORKとLIFEの境界線が曖昧になるなど、ワークスタイル・ライフスタイルの変化が加速しましたが、海外においてもデジタルノマドと呼ばれる層が拡大(米国では2018年から2020年で2倍になったというデータも)するなど「旅するように働く」「暮らすように旅をする」スタイルがより一層広がっていくと考えられています。

 コトリを運営するコトバスとしては「働く場所×泊まる場所×移動」を軸にして、ツアーやコンテンツの開発を通じて自分たちだから出来る地域貢献を目指すとともに、コロナ禍で地域や業界の課題になっている「優秀な観光人財の確保・育成」をテーマに、旅行・観光×地方創生に興味関心があるスタートアップ・フリーランス・Wワーカーが集うコミュニティを、Kotoriを軸に構築したいと考えています。

 コトバスのコアバリュー「Something New(時代の要請に応え続ける)」「Connected mind(創客=ファン・リピーター・関係人口創出)」に共感し、プロジェクトマネージャーとして私達と一緒に新たな価値創出に挑戦して頂ける方を募集しています。

■具体的な取り組み ・四国初となるコリビング「Kotori Coworking&Hostel Takamatsu」を2023年4月より本格運営。国内外のゲストにご利用頂いております。

・一度きりではなく、一生のうち何度も行き交える関係性構築を目的に取組む日台交流ワーケーション「日常非日常」プロジェクトの受入れ地域として、プログラム開発を行っています。

・全国のトッププレイヤーが集うシェアリングエコノミーをテーマにしたイベント、四国シェアサミット2023in琴平を地域のメンバーと共に企画実施。

日台交流ワーケーション「日常非日常」プロジェクト
日台交流ワーケーション「日常非日常」プロジェクト
2023年10月に開催した四国シェアサミットin琴平
2023年10月に開催した四国シェアサミットin琴平

行動力・発想力・共感力…あなたの“得意”が活かせます!

「Kotori Coworking & Hostel」のプロジェクトマネージャーとして、四国・香川の観光を一緒に盛り上げてくれる人を求めています。

<こんな人を求めています> ・人と話すことが好きな人 ・ノリがいい人(「まずはやってみよう!」精神を大切にしています。) ・自ら率先して行動出来る人 ・事業を通じて地域を盛り上げたい人 ・事業としてプロジェクトを運営したい人 ・将来、起業を考えている人 ・海外との接点を持ちたいと考えている人方 ・英語や中国語など多言語が話せる人 ・正社員、学生アルバイト、インターン、Wワーク、フリーランス(業務委託)…なんでもOK!業務形態は柔軟に対応します。

<応募の条件> ・Kotoriでの業務が可能な方 ・パソコンでの作業ができる方

<採用までの流れ> ① まずは気軽に「興味ある」ボタンを押してください。 ② 担当者からご連絡します。 ③ オンラインまたは対面にて詳細説明・面談 ④ 採用決定! とりあえずもう少し詳しい話を聞きたい、という方も歓迎です!お気軽にボタンを押してくださいね。

リーズナブルに泊まれるドミトリー ※写真はKotori高松
リーズナブルに泊まれるドミトリー ※写真はKotori高松
中長期滞在に適した個室 ※イメージ。写真はKotori高松
中長期滞在に適した個室 ※イメージ。写真はKotori高松

新規開業する「コトリコワーキング&ホステル琴平」のプロジェクトマネージャー募集

▶業務内容  ホステル・コワーキングスペースの運営(予約管理、ゲスト対応、清掃及び清掃スタッフ管理、イベント企画開催、情報発信など) ▶勤務日 シフト制(週休2日) ▶勤務時間 9:00〜18:00  休憩1時間  ※時間外労働有の場合は、別途手当支給。 ▶勤務地 コトリ コワーキング&ホステル琴平(琴電琴平駅より徒歩6分)      香川県仲多度郡琴平町720-15      (シフトによっては高松出勤の場合もあります。) ▶給与 250,000円(基本給+職務手当) ※その他、経験・能力を考慮します。 ▶住居 住居手当支給 ※条件あり

宿泊者対応 ※営業時間外は無人チェックインとなります。
宿泊者対応 ※営業時間外は無人チェックインとなります。
地域と旅人のご縁を繋ぐイベント企画も。
地域と旅人のご縁を繋ぐイベント企画も。

コトリコワーキング&ホステル琴平(株式会社コトバス・コミュニケーションズ)

このプロジェクトの経過レポート

このプロジェクトの地域

香川県

琴平町

人口 0.77万人

琴平町

楠木 泰二朗が紹介する琴平町ってこんなところ!

香川県は世界的にも注目度を増している瀬戸内海・備讃瀬戸に面した地域で、気候も良く暮らしやすい地域です。

活動エリアの琴平町は金刀比羅宮(通称:こんぴらさん)の門前町として栄えてきた香川県随一の観光地で、歴史文化が薫る町です。面積が2キロ×4キロ、人口8000人弱という顔が見えるコンパクトな町でありつつ、コロナ前は年間250万人の観光客が訪れる町です。一方の高松市は香川県の県庁所在地で、人口は40万人超。飲食店・アパレル・映画館…必要なものはほぼ何でも揃う都市で、瀬戸内国際芸術祭のマザーポートでもあります。両エリアはJR・ことでんでそれぞれ結ばれており、約1時間の距離にあります。

※写真は早朝の金刀比羅宮境内から望む日の出。がんばって石段を登り、清々しい御来光を愛でる至福の時間を皆さんにも味わって頂ければと思います。

このプロジェクトの関連地域

香川県

高松市

人口 41.45万人

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

琴平バス株式会社 代表取締役 楠木 泰二朗

香川県生れ。大学を卒業して家業である新日本ツーリスト㈱(現 ㈱コトバス・コミュニケーションズ)へ入社。キャブステーショングループへの出向を経て現在に至る。“Something New-時代の要請に応え続ける” “Connected mind-創客”をコアバリューとし、うどんタクシー、歩き遍路ツアー、瀬戸内国際芸術祭オフィシャルツアーなどを企画・運営。日本初のオンラインバスツアーが注目を集め、日本サービス大賞2022にて“地方創生大臣賞”受賞。香川県知事賞“かがわ21世紀大賞”受賞。日本ご当地タクシー協会理事長。(一社)シェアリングエコノミー協会香川統括。

Loading