
【長崎・東彼杵町】食と農の両方に携わる!優しく安全な社員食堂の立ち上げメンバー募集!
最新情報
プロジェクトの募集が終了しました。
2024/01/31株式会社ウラノの「社食ごはんウラノ」プロジェクト代表の小林です。ウラノは、金属を精密部品に加工する仕事をしています。今回、ウラノ長崎工場の新規事業である「社食ごはんウラノ」の立ち上げメンバーを募集しています。社員さんのお弁当を提供しながら、どなたでも利用できる食堂としても開放します。コンセプトは「日常をはぐくむ食」。毎日食べてもあきない、毎日食べてその日を生きる滋養になる。派手なごちそうではないけれど、日常をはぐくむ確かな食を提供する食堂です。 お米、卵、いくつかの野菜は自社で取り組む農業で賄い、その他の材料もなるべく地域のものを活用していきます。安心・安全な食に関心のある方、環境負荷の少ない農業に興味のある方、メニューを考えるのが好きな方、ぜひ「社食ごはんウラノ」の仲間になってください。
健やかな「日常をはぐくむ食」を社員さん、地域の方に提供したい!
こんにちは。株式会社ウラノの小林と申します。埼玉が本社の会社ですが、長崎県東彼杵町(ひがしそのぎちょう)の工場に赴任し、長崎暮らしも17年が経とうとしています。 長崎工場では、現在約250名の仲間が働いています。主要業務である金属加工は、大量の水や電力を使います。そのことから、環境に負担のない農業に取り組むアグリ事業URANIWA(ウラニワ)も立ち上げ、社員さんのジョブチェンジの受け皿としても運営してきました。
ものづくりの会社として日々業務に取り組む社員さんたちに、心身ともに健やかなコンディションで日々の業務に取り組んでいただくために、日々をはぐくむ安心・安全な食を届けたいと考え、社食プロジェクトを立ち上げました。
◉社食ごはんウラノ 大きな特徴3つ
①開かれた社食! 「社食ごはんウラノ」は、社員さんのお弁当や食事を作る社食機能だけでなく、地域の方、一般のお客様にも開かれた飲食店として運営されます。 安心・安全な食を求める方や、地域の方にも喜んでいただける食堂にしたいと思っています。
②食と農の両方に関われる! ウラノの新規事業URANIWA(ウラニワ)では、環境負荷の少ない農業や養鶏、養蜂にも取り組んでいます。周辺の耕作放棄地を活用してお米を育て、収穫されたお米は、群馬県伊勢崎市のウラノの工場の社員食堂で振る舞われてきました。今回立ち上げる社食ごはんウラノでもこのお米を主役に、毎日食べ続けられる「日常をはぐくむ食」を提供していきます。提供するお米のお世話をしたり、卵を集めたり、そうした業務も時々あります。「安心・安全な食」に上流から関われる仕事です。
③地域のハブ的役割を担う場所に開業! 開業する場所は、すでに地域のハブとして機能している「uminoわ(うみのわ)」内。スイーツのお店が入られていたところに、場所をお借りして運営します。また同じ施設内に「縫製場わ」「洗濯場わ」があります。地域の方、観光客の方が混じり合うユニークな場所です。これまで、定期的に、地元の事業者さんが中心となるイベントや、気になる活動をしていらっしゃる方々を招いたトークショー、ワークショップなどが開催されてきた場所でもあります。地域同士が交流する場にもなっています。 食堂では、地域の方が育てたお野菜なども使わせていただきます。販売スペースも設け、農作物、安心・安全な食を通した交流も生みたいと考えています。


初の社食プロジェクト、一緒に試行錯誤を楽しんでいただける方歓迎!
プロジェクトメンバーは4名です。 ただいま、厨房の機材の整理と、メニューの組み立て方、食材の調達ルートなどを検討中です。 「決して派手ではないけれど、日々を健やかにしてくれる確かな食」を提供したいという思いを理解してくださっている料理家の広沢京子さんの力を借りながら進めています。また、uminoわの運営に関わる地域の皆さんの心強いサポートもいただきつつ、試行錯誤で取り組んでいます。同時に、社員さんに社食ごはんウラノの理念を丁寧に伝えて、利用者を増やしたい!と考えています。
惣津「おいしい食をつくり届けることも重要。でも地域の方と協力してワクワク居心地の良い「UMINOわ」をつくることも使命になります。ワクワク企画を沢山つくり届けることができるそんなアイデアマンも歓迎します!」
中村「安心・安全な食への関心の高い方 、健やかな「日常をはぐくむ食」を社員・地域の皆様へ提供することを自身の喜び・やりがいと感じれる方、 一緒に本プロジェクトを育て、盛り上げていきましょう!」 ゼロからイチを創り育てていくやりがいのあるプロジェクトになること間違いなし!! 楽しそう!!とビビっと来た皆様の応募お待ちしてます!」
前山「私たちも一からで手探りの運営になるので、ぜひ一緒に少しづつ成長してくださる方をお待ちしております!」
◉やりたいこと ・社員さんのためのお弁当提供 ・地域の方、一般の方への食事の提供 ・環境負荷の少ない農業で、食材を作り育てることから取り組む ・今日ある材料での柔軟なメニュー開発 ・廃棄のないメニュー開発
◉こんなことも考えています!こんな風になったら嬉しい! ・社員さんのお弁当注文率50%以上! ・収穫の後の振る舞いカレー祭り「イネカリー」 ・社員さんの声を生かしたメニュー開発 ・社員さんが家族を連れてきてくれる食堂 ・社員さんの健康スコアアップ!


まずはお問い合わせください!
募集要項
1,募集人員 調理スタッフ 3名・フロアースタッフ 1名 ※調理師、栄養士、飲食店経験者歓迎(未経験者でも可) ※必要資格:調理師免許(1名) 社員食堂向けのお弁当や一般向けの食堂サービス業務 主に食材切、仕込み、盛り付け、配達、サービス、厨房やフロアー、店舗内の清掃など 地域の食材を使ったメニュー開発 イベントのお手伝い(例-マルシェ、イベント出展、収穫祭、餅つき大会等)
2、雇用形態 正社員・パートタイム ■正社員 休日:週休二日(シフト制)+GW/夏季休暇/年末年始(会社カレンダー) 年間休日数:114日 有休: 6か月経過後の年次有給休暇日数 10日 保険加入:雇用、労災、健康、厚生、財形 退職金制度:あり(勤続3年以上) 試用期間:あり(2か月) ■パートタイムについては、条件面、出勤時間、出勤日数は要相談
3、給与・賃金等 月額:180,000~300,000円 管理者手当(上限30,000円) 通勤手当(上限25,000円) 住宅手当(家賃20% 上限30,000円) 子供手当(1人15,000円 3人まで最大45,000円) 時間外勤務手当:あり 昇給:あり(年1回 2,000~12,000円-前年度実績) 賞与:あり(年2回 ~300,000円-前年度実績)
4,就業場所 交流拠点「uminoわ」 〒859-3921 長崎県東彼杵郡東彼杵町千綿宿郷1325-1 ※構内全面禁煙となります。
5,事業所名・所在地 株式会社ウラノ(長崎工場) 〒859-3922 長崎県東彼杵郡東彼杵町八反田郷57-27
株式会社ウラノ 「社食ごはんウラノ」プロジェクト
このプロジェクトの地域

東彼杵町
人口 0.72万人

小林正樹が紹介する東彼杵町ってこんなところ!
長崎県東彼杵町(ひがしそのぎちょう)は、南北に長い長崎県の真ん中あたりにあります。 釣りスポットの多い、穏やかな大村湾に面したお茶の町で、特産品の「そのぎ茶」は全国区の知名度を持っています。海、田畑、山と自然がすぐ近くにあることに加え、高速のインターがあること、長崎の空の玄関・長崎空港まで車で30分、新幹線の最寄り駅までは20分と、交通の便利さとのんびりしたローカル感の両方を享受できます。
何よりの魅力は「人」です!過疎化・高齢化は進んでいますが、だからこそまちの人の結束力と機動力に勢いがあります。いざとなったら助け合うのはもちろん、何か一緒に面白いことをしよう!という楽しい気概に満ちた人たちがいます。移住して創業した方も多数。この10年間で400名の方が引っ越してきて、わかるだけで約50件の事業をはじめています。 地域の人たちとの有機的な繋がりを得ながら暮らす確かな手応え、自分だけではない、誰かの人生と関わっている実感があります。そんな魅力的な人がいる地域だから、東彼杵町には多くの人たちが観光でもやってきます。丁寧な暮らしを実践する人や、面白い取り組みに興味を持つ人、地域おこしに興味がある人たちが事例を学びにくることも。内にいても、外から見ても面白い。関わりたい人が多い、そんな東彼杵町です。