
2024年1月に参加できる方募集中!/群馬県みなかみ町14日間農業体験プログラム
最新情報
経過レポートが追加されました!「宿から研修先までの送迎もあり、雪が積もっても安心して参加できます!」
2023/12/06経過レポートが追加されました!「観光や収穫体験だけではわからない「農家の暮らし」を体験してみませんか?」
2023/12/04<群馬県で農業・持続的な暮らしをしたい方必見の体験型プログラム!!>
群馬県みなかみ町は、東京から新幹線で約1時間という好アクセスでありながら、自然保護と人々の暮らしが両立するユネスコエコパークとして認定された、自然豊かな場所です🌿温泉やスキー場、谷川岳等でみなかみ町をご存知かもしれませんが、実は多種多様の農産品が育てられているんです!
そんなみなかみ町に14日間滞在し、町内の農家さんのもとで農業体験ができるプログラムに参加してみませんか?
現在、1月8日(月)~1月31日(水)までの間、14日間ご参加できる方を募集しております!連日でなくてもかまいません。冬のみなかみ町の暮らしや、農家さんの仕事を知ることができるチャンスです!気になる方は、まずはお話ししてみませんか?🌱
※定員に達した時点で終了いたします。
真冬のみなかみ町で農家の暮らしを体験。
今回の研修の受け入れ先はこちらです👇
・大型観光果樹農園:いちごの収穫・パック詰め・株の手入れなど ・農家民宿:民宿のお手伝い・冬の野菜収穫・春に向けて畑の準備など
正直冬のみなかみ町は農作業が少ないです。ですが、あえてこの時期の研修に参加することにより、ただの農業体験ではなく、農家さんのリアルな暮らしをより知ることができる機会かと思います!地方で家庭菜園を始めたい方や、農業を生業にしようと考えている方にはぜひご参加ください🍓
プログラムのスケジュールは、2024年1月8日~1月31日の間、好きな14日間にご参加いただけます。例えば、14日間連日でなく、7日間ずつ分けて参加することも可能です。
また、14日間滞在のうち、最低7日間の農業研修の参加が必須です。つまり、初日と最終日を除いた残り5日間は地域活動などで自由に使えることができます!!地域を知るために町内を観光しても、地域の交流イベントに参加してもOKです!テレワークできる方は、普段のお仕事をしても大丈夫です💻
<<スケジュールの例>>
初日:座学研修 2日目:観光果樹農園で作業 3日目:観光果樹農園で作業 4日目:自由行動 5日目:観光果樹農園で作業 6日目:観光果樹農園で作業 7日目:自由行動 8日目:自由行動 9日目:農家民宿での作業 10日目:農家民宿での作業 11日目:農家民宿での作業 12日目:自由行動 13日目:自由行動 最終日:振り返り研修(簡単な面談)
上記あくまでも一例なので、研修先や自由行動の日の調整も可能です。
※農家さんとの調整で、参加できない日程もございます。 ※宿泊先は農園近くの旅館、もしくは農家民宿となります。


農業未経験の方も大歓迎!
●参加費用 5,000円 プログラム修了者は滞在中の体験費、宿泊費(素泊まり1泊上限 9,800 円実費)、 交通費(往復総額2万円)をプログラムから負担します。 ※14 日間に満たない場合、参加費と別に体験費、宿泊費、交通費は負担できません。 ※ 滞在中の食費や洗濯費用等の個人的な雑費はご負担ください。
●交通手段 基本ご自身でバスや車でのご移動をお願いしております。ですが、初日・研修日・最終日は必要に応じて送迎いたしますので、ご参加前にご相談ください。 特に雪道の運転にご不安な方は申し伝えください。
●参加方法 1、このプロジェクトの「応募したい」を押してください。後日担当者からメッセージが届きます。 2、メッセージにてオンライン説明&相談の日程を調整します。 3、事前オンライン説明&相談で、どのようなプログラムを組み立てるかご一緒に考えます。 4、必要書類に、氏名・電話番号・参加動機をご記入、ご提出した段階で申し込み確定します!
必要であればプログラム当日までに何度でもオンラインやメールでの相談が可能です🙆♀️ 少しでも気になる方は、まずはオンラインでお話ししませんか? オンライン説明&相談後、ご参加するかどうか決めていただければと思います。
ぜひ山のある地域への移住、農業を考えている方はこのチャンスを逃さないでください!!


募集要項
2024/01/07 〜 2024/01/30
5,000円 ※滞在中の食費や洗濯費用、自由時間の移動費等の個人的な雑費はご負担ください。
事前にご相談。(参加者の交通手段により変わります。新幹線の最寄りは上毛高原駅です。)
・定員:2名
一般社団法人FLAP
このプロジェクトの経過レポート
このプロジェクトの地域

みなかみ町
人口 1.56万人

群馬県みなかみ町移住起業支援FLAPが紹介するみなかみ町ってこんなところ!
みなかみ町は東京から最短63分。ユネスコエコパークに認定され、SDGs未来都市にも選定された自然と暮らしが共存する町です。たくさんの温泉があり、夏は関東の水源利根川を使ったウォーターアクティビティ、冬は分水嶺の軽やかな雪と季節を通して荒々しくも素晴らしい自然環境が楽しめます。観光産業がメインの町なので、人を受け入れチャレンジを促す土壌はある程度あります。 水上エリアは自然観光の強いエリア、新治エリアは農村風景の残る里山の観光エリア、月夜野は暮らしのハブとなる町エリア、町内でもエリアによってそれぞれの特色があり、自分のライフスタイルにフィットするエリアが選べます。 何よりもチャレンジャーが活動しやすいフィールドばかり! 最近は移住者や起業する方の新規参入も増えていて、面白い物好きは要チェックです! 今なら視察のレンタカー補助や宿泊の支援体制も整備が進んでいますので、実際に町の空気に触れにきやすくなっています。 ぜひ一緒に地域を面白くしていきましょう!
このプロジェクトの作成者
群馬県最北端の町みなかみ町で移住・起業の支援をおこなっている一般社団法人FLAPです。 大事にしていることは持続可能なこと。移住も起業もはじまりでしかありません。地域に愛着を持ち、末長く地域で取り組んでいくためのチャレンジを官民連携で支援しています。 二拠点移住、副業・複業のご相談もお気軽に!