
【オンライン移住イベント】自然を活かした移住ライフ2.0
最新情報
プロジェクトの募集が終了しました。
2024/01/19経過レポートが追加されました!「参加特典(先着順)まだ有ります!」
2024/01/07自然豊かな地域に移住したいと思う人は少なくないでしょう。 のどかな風景,きれいな空気,どこまでも続きそうな青空。山にも川にも歩いていける。 自然が近い地域での暮らしは子供の成長に良い影響があり、生きてるだけでも心地いい。
そんな移住後の暮らし=移住ライフをより豊かにしていく。 ワークもライフも子育ても、暮らしがアップデートされる。 それが、自然を活かした移住ライフ2.0です。
ギュっと要約すると,近所の豊かな自然環境を使って楽しむこと。遊ぶこと。 少〜しだけ視点をズラしてみること。 まずはイベントを通じて、それらを感じとっていただけたら嬉しいです。
自然を活かすプロでもあるゲスト移住者からヒントを得て、それぞれ独自の答えを一緒に見つけていきましょう!
【お申込み・詳細】 公式WEBサイト(下記URL)からお申込みや詳細のご確認をいただけます。 https://event.bokurato.com/ ※まずは、このページの「興味ある」または「応募したい」♡ボタンをお願いします!
イベント内容とゲスト
当日は、ゲスト移住者とのトークを通して、こんなことをお伝えできたらと思っています。 (耳だけのご参加も歓迎です)
○そもそも、移住って実際どうなのか? ・移住をした実体験エピソード ・移住後に感じていること
○自然を活かした移住ライフ2.0とは? ・研究論文からみえた!自然が子供に与える影響 ・プロガイドだから見れた!自然が大人にも与える影響 ・常陸太田市や周辺でできる自然の活かし方
○お申込みの際にいただいたご質問へのアンサー
【ゲスト移住者:阿部深雪(あべちゃん)】 革職人、アウトドアガイドとして仕事をする傍ら、空き家だった父の生家を2020年 から活用して「banya base」を始動。 2022年2月に常陸太田市へUターン移住し、自然や地域の環境を活かした体験を 多数企画し、多くの笑顔を生み出されています。 SNSには写真と共に自然を活かした移住ライフの様子も!詳しくはこちらをご覧ください。 banya baseのインスタ https://www.instagram.com/banyabase/
【ファシリテーター:塚田慎(ツカシン)】 2017年4月に常陸太田市へ移住し、移住コーディネーターとしてお試し住居「勉知庵(べんちあん)」を市と協働で運営。 2020年に一般社団法人いまぼくらとを設立。 2023年から関東経済産業局の「地域の人事部」に参画。


参加特典と参加をおすすめしたい方
○参加特典 ①お申込み&参加された方にレザークラフトキットをプレゼント(お申込み時点で先着5組) ゲストは革職人でもあり、拠点のbanyabaseでは革小物制作などのワークショップも運営されているマルチプレイヤーです。 今回のイベントに向けて特別なキット(材料のセット)を制作していただきました。 ご自宅でレザークラフトを楽しんでみませんか?
②参加された方全員にお試し住居(勉知庵)の無料宿泊券(1泊2日分)プレゼント ※1 宿泊には、原則14日前までのご予約が必要となります ※2 無料宿泊券の利用有効期限:R6年3月17日(日)まで 詳細は、勉知庵のWEBサイト(下記URL)をご覧ください! https://bokurato.com/otameshijuukyo/
○こんな想いがある方におすすめです! #自然豊かな地域に移住したい #好奇心や想像力を養う子育てがしたい #おもしろいことを沢山したい #新しいことに気軽に挑戦してみたい #自然に触れて疲れを癒したい #移住者と繋がりたい #移住者の暮らしを聞いてみたい #充実した移住ライフを送りたい
公式WEBサイト https://event.bokurato.com/


募集要項
2024/01/19 〜 2024/01/19
2時間
無料
オンライン( zoom )
・最小催行人数:1名 ・スケジュール: 当日は、ゲスト移住者とのトークを通して、こんなことをお伝えできたらと思っています。 (耳だけのご参加も歓迎です)
○そもそも、移住って実際どうなのか? ・移住をした実体験エピソード ・移住後に感じていること
○自然を活かした移住ライフ2.0とは? ・研究論文からみえた!自然が子供に与える影響 ・プロガイドだから見れた!自然が大人にも与える影響 ・常陸太田市や周辺でできる自然の活かし方
○お申込みの際にいただいたご質問へのアンサー
主催:常陸太田市 企画運営:一般社団法人いまぼくらと
このプロジェクトの経過レポート
このプロジェクトの地域

茨城県
人口 275.02万人

一般社団法人いまぼくらとが紹介する茨城県ってこんなところ!
僕やゲストが移住した常陸太田市は、自然の豊かさと生活利便性のバランスが良い環境です。 茨城で一番大きな市なので場所によりますが、我が家の場合、普段の買い物は車で3分くらい行けば事足りますし、近所に山や川があるので、遊びの内容が充実してます。 子供でも大人でも、自然遊びから学べる大切なことって沢山あるんですよね。
また、自他ともに認める子育てしやすい地域でもあります。 「安心して子どもを生み、育てられる環境をつくり、子どもが健やかに成長できる市」を目指して、県内初の子育て基本条例を制定するほど、行政が子育て支援に注力されています。
我が家は2人(4歳と1歳)の子どもがいるのですが、実際、子育てしやすいですね。 娘と買い物にいくと「かわいいね」って、知らない人に声をかけられることが少なくありません。これがまた嬉しいんです。何だか温かくて、優しくて。
それに、子供が騒いでいても「元気がもらえて嬉しい」と喜んでもらえたり。 こんな風に好意的に受け入れて貰えるからこそ、居心地が良く、子育てのしやすさにも繋がっていると感じています。
自然環境が豊かな場所で子育てがしたい。 豊かな自然と生活利便性が良い所で充実した移住ライフを送りたい。 そう思われている方は是非、一度遊びにいらしてみてください! きっと気に入っていただけると思います。
このプロジェクトの関連地域

常陸太田市
人口 4.43万人
このプロジェクトの作成者
理想的な移住先に出会い 経験やスキルを活かす仕事や活動に出会い 充実した豊かで幸せな暮らしをおくってほしい。
僕らも移住者なので、そんな想いを込めて移住の支援をさせていただいてます。 移住にご興味ある方は、いつでも気軽にご連絡くださいね。
【事業内容】 ・お試し住居「勉知庵(べんちあん)」を常陸太田市と協働で運営 https://bokurato.com/otameshijuukyo/ ・いばらき移住サポーター https://www.facebook.com/livingwithibaraki/?locale=ja_JP ・茨城県地域おこし協力隊サポーター ・複業コーディネーター ・関東経済産業局の「地域の人事部」に参画