
【2/7(水)】<オンライン開催>第8回とやま移住セミナー2023を開催します!
最新情報
プロジェクトの募集が終了しました。
2024/02/07今回のテーマは、 『価値観、いろいろ。富山の暮らし。~移住後の生活コストを考える~』です!
地方での暮らしのコストって、気になりませんか? 何にどのくらいのお金がかかるのか、首都圏の暮らしとはどのくらい違うのか…。 お給料は下がるけど生活コストも下がる、なんとなくそんなざっくりしたイメージをお持ちの方が多いかもしれません。 また、金銭的なコスト以外にも、時間的コスト(タイパ)もありますよね。
・こんなに富山と違うの!? ・意外とそんなに違わないな…! ・え、逆に結構かかりますね!
みなさんそれぞれの価値観で、ぜひ富山の暮らしのコストを考えてみられてください。 実際に富山へ移住した先輩移住者のゲストから暮らしの実感を伺いながら、ご参加頂くみなさまにもクイズ感覚でお楽しみ頂ければと思います。 まだ移住すると決めたわけではない方も、地方の暮らしを検討するきっかけになれば嬉しいです。
ウェビナーでの開催なので、顔をだしたり発言したりすることはありません。 ご質問はチャットで頂けます。 ぜひお気軽にご参加ください!
イベントの詳細はこちらです!
\ こんな方におすすめのセミナーです/
移住先での暮らしのコストに興味がある方 富山や地方での暮らしに興味のある方 暮らしの豊かさを考えたい方
<参加市町> 滑川市、砺波市、上市町、入善町
< ゲ ス ト > ●西岡 恵一さん (元小矢部市地域おこし協力隊、現富山オフィススタッフ) 大阪府河内長野市出身。富山県内では単身赴任で生活。
●かずよさん 東京都出身2019年に入善町へIターン。 釣りと車が大好きで、趣味を充実させた富山の暮らしを満喫中。 DIYした海の見える古民家には、県外からもお友達がたくさん訪れる。
[ 内 容 ] (1)富山県と首都圏の暮らしについて (2)暮らしのコスパ・タイパ比較 (先輩移住者さんの話を聞きながら) (3)市職員による自治体紹介 (滑川市、砺波市、上市町、入善町) (4)質問など


皆さまのお申込みをお待ちしております!
[ 開催日時 ] 2024年2月7日(水) 19:30~20:30
[ 参 加 費 ] 無料
[ 開催場所 ] zoomによるオンライン開催
・通信料はご自身でのご負担となります。 ・参加お申し込み後、当日の参加リンクURL及び入室用パスワードを、メールでご案内します。 セミナー当日までに、ご使用の端末へ「Zoom」アプリのダウンロード、インストールをお願いいたします。(ダウンロード、アプリの利用は無料)
▼『興味がある』を押して頂き、下記ご確認くださいませ▼ https://toyama-teiju.jp/event/0124_toyamaijuseminar
▼お申込みはこちら▼ https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdz5sIj9dBv9T87kdtWks07h5e58jZBOMMz75wYHt_EjHDs4w/viewform


主催:富山県 くらしたい国、富山推進本部/共催:認定NPO 法人ふるさと回帰支援センター
このプロジェクトの地域

富山県
人口 99.64万人

くらしたい国、富山が紹介する富山県ってこんなところ!
東京から新幹線で約2時間。 標高3000m級の立山連峰から水深1000m超の富山湾まで高低差4000mの大パノラマが織りなす圧巻の自然。全国トップクラスの充実した子育て環境や、安全・安心な就労・生活環境など魅力たっぷりの富山県へようこそ!
このプロジェクトの作成者
絶景の日常で暮らそう。東京から新幹線で約2時間。標高3000m級の立山連峰から水深1000m超の富山湾まで高低差4000mの大パノラマが織りなす圧巻の自然。全国トップクラスの充実した子育て環境や安全・安心な就労環境、生活環境など魅力たっぷりの富山県へようこそ!