募集終了

【2/17(土)18:00~】たのふじクエストⅡ~導かれし移住者たち~

公開:2024/01/31 ~ 終了:2024/02/17

最新情報

プロジェクトの募集が終了しました。

2024/02/17

経過レポートが追加されました!「ぐんまちゃん現る!!」

2024/02/17

ここは群馬県の南西部、豊かな自然に囲まれた多野藤岡(たのふじおか)地域。

のどかで平和な時間の流れる「藤岡市」と「神流町」ですが、どちらも日本中を取り巻く魔王(≒人口減少)の到来により、住民は危機感を抱いていました。

そんなある日のこと、地域の魅力に惹かれた2人の勇者(ゲスト)が移住してきてくれました。各々が、自分らしさを存分に発揮した活動をすることで、今では地域は活気に溢れています。

しかし、魔王を倒すには、まだまだ勇者がたくさん必要です。

そこで、いきなり「移住」となるとハードルが高いので、まずは地域を「知ってもらうこと」を目的に、今回はこちらの勇者2人をパネリストとしてお迎えし、地域での仕事や暮らしをはじめとしたリアルな生活について本音でトークするセミナーを、現地&オンラインで開催することになりました。

 都会暮らしとは違った、丁寧でちょっとよい暮らしを実現し、豊かな自然に囲まれながら、自分らしさを活かしつつ地域貢献も果たしている2人から、ここでしか聞けない貴重なお話が聞ける貴重なチャンスです。

さらに、今回のセミナーでは、来場者特典として、多野藤岡地域ゆかりの回復アイテムをプレゼントすることにしました。(内容は当日のお楽しみ…!!)

※現地参加者には全員に、オンライン参加者は、抽選で10名様にプレゼント

「我こそは勇者!!」という方はもちろんですが「なんとなく地域を知りたい」という冒険者など、少しでも興味を持った方向けに、充実の内容をお届けしますので、皆様のご参加をお待ちしております!

◎お申し込みフォーム https://forms.gle/7i1a134ZYHjhAThG6 興味のある方は「♡」をお願いします!

※※以下、きちんとした説明でお送りします※※

第1部のトークでは、

・なぜ藤岡市、神流町に移住を決めたのか?

・地域の魅力ってどんなところ?

・正直言って不便な点は?

・林業って危ないんじゃ?

・田舎のカフェってお客さん来るの?

・移住者同士のつながりってあるの?

などをテーマに、移住についてあれこれと本音でトークをします。

また、現地の参加者限定で、第2部に移住者との交流会も予定しております。第1部のトークでは聞けなかったお話も直接聞けるチャンスですので、是非ご参加ください!

パネリスト

【パネリスト(勇者)№1】

<黒澤 綾香(くろさわ あやか)さん>

群馬県神流町出身(Uターン)

中学卒業後、高校の3年間は高崎で過ごし、東京の大学へ進学する。

 そのまま東京で就職し、メーカーやソフトウェア会社で営業職とマーケティング職を経てUターン。

 2017年に衣料品店を営んでいる実家を間借りして「まるはちカフェ」を開業。

 地域の伝統食材を活用しながら、「食を通じた地域間交流の促進」を目標に営業中。

 最近は、レンタルスペースの新規開業や、地域のイベント企画にも挑戦している。

<SNS>

Instagram:https://www.instagram.com/maru8cafe/

Facebook:https://www.facebook.com/people/%E3%81%BE%E3%82%8B%E3%81%AF%E3%81%A1%E3%82%AB%E3%83%95%E3%82%A7/100063493935727/

X (旧Twitter):https://twitter.com/KannaMaruhachi

【パネリスト(勇者)№2】

<渋木 香里(しぶき かおり)さん>

埼玉県出身・群馬県藤岡市在住 。

移住前は都内のIT関係の企業に勤務。

趣味の登山がきっかけで、山の仕事に興味を持ったことから、山の近くで林業関係の仕事を探していたところ、藤岡市で募集していた林業体験ツアーに参加。

林業をもっと深めたいという思いから、2023年4月に地域おこし協力隊(林業振興)として藤岡市に移住。

現在は地元の森林組合や林業経営者から研修を受けており、林業に必要な知識や技術を学んでいる。

林業振興の地域おこしについて模索する日々が続く。

<SNS>

Instagram:https://www.instagram.com/shibu_kikori2023/

【パネリスト(勇者)№1】  黒澤 綾香(くろさわ あやか)さん
【パネリスト(勇者)№1】 黒澤 綾香(くろさわ あやか)さん
  【パネリスト(勇者)№2】  渋木 香里(しぶき かおり)さん
【パネリスト(勇者)№2】 渋木 香里(しぶき かおり)さん

【こんな方におすすめ!】

○林業に興味のある方

〇地方での起業をお考えの方

〇移住先での子育てについて知りたい方

○自然に囲まれて暮らしたい方

○地方暮らしに興味がある方

○地域とつながりたい方

◎お申し込みフォーム https://forms.gle/7i1a134ZYHjhAThG6

募集要項

開催日程
1

2024/02/16 〜

所要時間

18:00〜20:00

費用

無料

集合場所

会場参加:東京交通会館8階 セミナールーム オンライン参加:WEB会議システム「zoom」(定員なし)

その他

・定員:20名 ・スケジュール: 【タイムスケジュール】

18:00 イベント説明、地域の紹介、パネリストの紹介

18:15 (第1部)トークセッション

トピック1:藤岡市、神流町を選んだきっかけ・理由は?

住んでみて感じた魅力・ギャップは?

トピック2:正直言って不便な点は?

移住者同士のつながりってあるの?

トピック3:仕事(林業、カフェ経営)について

趣味・休日の過ごし方について

19:00 お知らせ・小休憩

~オンライン参加者はここまで~

19:10 (第2部)交流会セッション

※15分程度×3回

20:00 終了(予定)

主催:群馬県藤岡行政県税事務所 

このプロジェクトの経過レポート

このプロジェクトの地域

群馬県

群馬県

人口 186.56万人

群馬県

ぐんま暮らし課が紹介する群馬県ってこんなところ!

群馬県は、関東の北西部、東京から100㎞圏内に位置しています。南部に平坦地が広がり、北部や西部は山地が多くを占める内陸県で、面積は6,362㎢、大きさは全国で21番目、関東地方では栃木県に次ぎ2番目です。山、高原、湿原、湖沼、河川など変化に富む豊かな自然があふれ、大人が遊ぶにも、子育てするにも、抜群の自然環境を満喫でき、田舎暮らしからタウン暮らしまで様々なライフスタイルが可能です。

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

東京にほど近い場所で、自然や食を満喫したい、そんな方にとって群馬はぴったりのロケーションです。

谷川岳や尾瀬を代表とする豊かな自然を持ち、冬はウィンタースポーツも楽しめて、温泉も豊富にある、そんな群馬へ、まずは遊びに来ませんか。

【群馬県の魅力の一部をご紹介】 ・都心からのアクセスが良い(100km、新幹線や東武鉄道で1時間圏内) ・自然災害が少ない(震度4以上の地震発生件数が関東一少ない) ・全国2位の物価の安さ ・待機児童がいずれの市町村もほぼゼロ ・全国有数の農業県

▶群馬県の暮らしに関する情報、イベント情報はこちらにまとめています  (群馬県移住ポータルサイト「ぐんまな日々」)   https://gunmagurashi.pref.gunma.jp/

Loading