
【事業承継】技術と知識も受け継ぐ!根強いファンがいる、皮にこだわるレザー専門店✨
最新情報
「興味ある」が押されました!
2025/03/13「興味ある」が押されました!
2025/02/27「地元のためにお店を続けたいが後継者がいない」 「高齢になってしまって事業継続が難しい」
地域の生活を支えてきた中小企業や商店では、こういった理由から、事業縮小や廃業を余儀なくされるケースが後を絶ちません。
高知県 高知市にある「レザーハウス」もそんな事情を抱えています。 創業46年になるレザー専門店の「事業承継」「継業」にトライしてみませんか?
地域創生 × 事業承継 × 自己実現・起業・チャレンジ!
高知県高知市、路面電車の線路沿いに建つ「レザーハウス」。 創業46年の実績があり、四国で唯一、購入後のアドバイスとサポートを行う革のホームドクター、レザー専門店です。
女性経営者がまだ数少なかった時代に、レザーの知識や加工技術を東京から高知に持ち帰り、皮のハンドメイド作家として活動しながら、革バッグ、革財布などの店舗経営に乗り出しました。当時はまだ、レザー洋品はポピュラーではなく、高額なイメージが先行し、知らない人も多かった中、オーナー福永様の監修のもとモデルを期用したCMを制作するなど、利益のほとんどを広告に費やしたそうです。
その甲斐もあり、現在は「革製品と言えばレザーハウス」と、県内はもとより、四国内に広く知られる存在となりました。店内には、ところ狭しと様々な商品が陳列されています。どれもこれも、こだわりの1点物ばかりで、皮独特の香りに包まれ、皮好きにはたまらない空間です。
店内では、お客様のレザージャケットの修理が行われており、大事に使うほど、また年数が経つほど、素敵な色合いと柔らかさになり、一生一緒「一生モノの皮製品」と言われる理由も納得できます。 伝承工芸展に出品したという福永さんの素敵な作品もたくさん。レザーで作られた花瓶や造花、マッチ箱入れ、テーブルや椅子まで。どの作品からも福永さんのこだわりや愛着が感じられます。
革製品とは、時代は変われど、愛され続け、一生モノとして大事にされるものです。 オーナー福永さんから技術・知識を学び、「レザーハウス」を継続してくれる方に出会いたいと願っています。
・事業内容:レザー製品専門店 ・引継場所:高知県高知市旭町3丁目61-1 ・引継条件:面談の上決定 ・引継詳細:店名・仕入先・顧客・店内備品・商品・技術知識


「ハンドメイド」「ものづくり」にピンときたら!
🌱ひとことで言うとこんな仕事 ・レザー洋品・雑貨専門ショップの後継者を募集! ・革製品のクリーニング・修繕技術の継承も可能! ・こだわりを持つお客様やレザーファンの想いを引継いでほしい! ・皮製品が好き!継続できる強い意志をお持ちの方を求めています! 🌱求める人物像 ・高知市へIターンUターン希望の方 ・地域に根ざし、地域貢献ができる方 ・事業主の想いや理念を理解できる方 ・顧客を大事にし、ネット販売も継業できる方 ・皮製品ハンドメイド作家を目指す方 ・皮製品への想いがしっかりある方 🌱ここがポイント! ■革製品ハンドメイド作家を目指す方必見!「実店舗」がそのまま引継げる! ご自身のレザーハンドメイド商品を店頭、ECサイトで販売できます。
■知識・技術・顧客を引継ぎ、レザー専門店を開業! 創業来46年、皮のホームドクターとして、また講師としても活躍されるオーナー福永さんには一定のファンが全国に存在しています。福永さんから知識・技術が学び、顧客を引継ぎ、店舗を経営することができます。


「事業承継」・「継業」とは?
「事業承継」「継業」とは、地域で生まれた”なりわい”を引き継ぎつつ、第三者の新たな感性と価値観でそのものの価値を見出し、再活性化して、地域で継続できるなりわいを営むことです。
働き方が多様化する今、県外からのUターン者や移住者が過疎地域に住まい、ゼロから起業をするより圧倒的にコストが抑えられる、”なりわい”を活かした「事業承継」や「継業」といった働き方がひそかに注目を集めています。 店舗そのものや機材設備などの初期費用一式を抑えられるほか、一定の顧客や販路、技術までもそのまま引き継げるとして、地方暮らしを目指す若者や移住者にとって新たなビジネスチャンスなんです✨
「レザーハウス」もそういった継業の取り組みの一つ。 あなたのご応募をお待ちしています!
オーナーインタビュー、お申し込み先は高知県移住ポータルサイト「高知家で暮らす。」に掲載中です。 ▼【高知市】レザー洋品・雑貨専門ショップ。良き時代を駆け抜け高知に名を馳せた「レザーハウス」継業・オーナー募集! https://kochi-iju.jp/work/recommend/details_953.html
アクセス、お待ちしています!
※記事が気になった方は「興味ある」を押していただけると嬉しいですm(_ _)m


主催:高知県事業承継・引継ぎ支援センター/協力:(一社)高知県UIターンサポートセンター
このプロジェクトの地域

高知県
人口 65.28万人

高知県UIターンサポートセンターが紹介する高知県ってこんなところ!
県の面積の約84%が森林の高知県。そこから生まれる豊かな水が、日本を代表する清流、四万十川となり、流れ着く先には、豪快な太平洋が待ち構える──。 この豊かすぎる自然を存分に堪能できるのが、高知家’sライフスタイルです。 高知には、サーフィンやスキューバダイビング、ラフティングにフィッシングと、あらゆるアクティビティにおいて、全国屈指の名所がそろっています。 都会で暮らしながら、仕事に追われるだけの日々から抜け出し、「自分スタイル」を見つけませんか?
■高知家で暮らす。 https://kochi-iju.jp/ 興味をお持ちいただいた方はぜひ『興味ある』をクリックしてくださいね♪
このプロジェクトの作成者
高知県はU・Iターンに本気で取り組んでいます。 U・Iターンに必要な仕事や家、暮らしの情報を市町村や産業団体、民間団体、移住支援のNPO法人等と連携して、集約し、希望者の方へご提案するなど、全力でサポートします。