募集終了

「ものづくりの集結地」を未来へ繋ぐ地域ベンチャーの仲間を募集!

お仕事
公開:2024/02/28 ~ 終了:2024/12/31

最新情報

プロジェクトの募集が終了しました。

2024/12/31

「興味ある」が押されました!

2024/12/19

三条市は、新潟県のちょうど真ん中に位置するものづくりのまち。 隣接する燕市と合わせて”燕三条”という愛称で親しまれ、古くから鍛冶を中心とした金属加工業で栄えた製造現場の集積地であることから、世界からも高い評価を受けています。 アウトドア用品やキッチンツールで聞いたことのあるブランドも実はこの地に本社があることも。

一方で、空き家を改装したカフェやショップができ、様々なイベントも催されるなど、若者の流入も増えつつある、伝統と革新が融合した街でもあります。

そんな三条市で、ものづくり企業を地域外に発信し、三条市のものづくりを未来へと繋ぐ企業の仲間として一緒に働きませんか?

三条市のKOUBAを次世代に繋ぐための活動を一緒に取り組みましょう!

株式会社ドッツアンドラインズが取り組んでいる新潟県三条市への移住支援、三条市KOUBA企業の活性と事業継承を核に、三条市の地域活性化に取り組んでいただきます! 活動の拠点は「エキラボ帯織」、及び「燕三条 工場の窓口」です。

▼エキラボ帯織 https://eki-lab.com/

▼燕三条 工場の窓口 https://factory-window.jp/

一緒に働く仲間には、地域のものづくり企業を次世代に繋ぐ活動に取り組んでいただきたいです! 三条市のものづくり企業は日本でも有数の技術を持っており、ヨーロッパやアメリカなど、世界での認知も多く得ています。 しかし、技術はあるものの職人の高齢化や成り手不足などで、次世代に繋ぐ担い手が足りていない現状です。

その課題の解決のため、三条市のものづくり企業を巡って取材を行い、より多くの方の目に届くよう、発信・PR活動を行っていただける方を仲間として迎え入れたいです! そして、興味を持っていただいた方と企業をマッチングさせる役割を担っていただきたいです。

▼SANPOST https://sanpost.jp/

ものづくりの技術を次世代に繋ぐ橋渡し役として、あなたの力を活かしてみませんか!?

また、上記に加えて株式会社ドッツアンドラインズの活動にも関わっていただきたいです。 主な業務としては [スペース運営系] ・燕三条 工場の窓口の運営 ・エキラボ帯織の運営

[企画・ディレクション系] ・ものづくりアワード ・燕三条ジャパンフェス ・JRとの連携事業 など、、。

[ものづくり系] ・サウナストーブなど、三条市の企業と連携しての新規商品開発サポート など、、。

など多岐に渡ります。 もちろん全てに関わる訳ではないですが、ご自身の興味や卒業後のキャリアプランに合わせて、上記の事業の中から相談しながら決めていきましょう!

▼ものづくりアワード https://eki-lab.com/award

▼燕三条ジャパンフェス https://tsubamesanjojapanfes.com/

卒業後のキャリアプランですが、3年間で築いた企業とのネットワークやドッツアンドラインズの繋がりを駆使し、起業するも良し。ものづくり企業に新たなポジションで入社するも良し。 先輩協力隊や他スタッフがキャリアの相談に乗ります!

地域課題の解決と自らの生業(なりわい)につながるものとして、任期満了後三条市内で働きながら定住する意思のある方と一緒に活動したいです!

ドッツアンドラインズの2023年度の活動についてはこちらの記事をご覧ください! https://note.com/project23/n/nbaea4215ccb2

燕三条駅と世界を繋ぐランドマーク「KOUBAの窓口」
燕三条駅と世界を繋ぐランドマーク「KOUBAの窓口」
首都圏でのイベントも頻繁に開催中!
首都圏でのイベントも頻繁に開催中!

株式会社ドッツアンドラインズはこんな仲間を求めています!

【求める人物像】 ・市民活動をサポートし、個人や団体の活動をつなぐため、積極的に地域に入り込む行動力とコミュニケーション力がある方 ・リスキリング(新たに技術を学ぶこと)を主きに置き、三条市でチャレンジしたい活動や、仕事に対して前向きに柔軟な発想力と実行力がある方

【採用条件】 (以下(1)(8)の全ての要件を満たす方) (1)18歳以上の方(採用時) (2)三大都市圏を始めとする都市他、地域等から三条市へ生活の拠点を移し、住民票を異動できる方 (3)三条市の活性化に意欲があり地域住民と協力し合える方 (4)地域特性や風習を理解し、住民と積極的に親睦を図れる方 (5)協力隊任期終了後も三条市に定住意思がある方 (6)心身ともに健康で誠実に職務を行える方 (7)普通自動車運転免許取得者又は活動開始までに取得できる方 (8)1年以上、最長3年間勤務を継続できる方 (9)勤務日数及び勤務時間 1勤務日数/週5日間 2勤務時間/原則、09:0018:00(1日8時間勤務、昼休憩1時間)*勤務体系は事業の実施状況により変動あり。子供や家族の用事、体調等、他作業がある場合は遠慮なく申してください。

地域の若者の明るい未来のため、様々な活動を行っています!
地域の若者の明るい未来のため、様々な活動を行っています!

募集についての条件・福利厚生

【雇用形態及び雇用期間】 ・三条市長が地域おこし協力隊として任命し、株式会社ドッツアンドラインズの社員として勤務します。 ・初年度の任命期間は任命日から翌年3月31日まで。※勤務開始日は原則、選考実施の翌月1日ですが、調整が必要な場合はご相談ください。※次年度以降は年度毎に任命できるものとし、最長3年間(令和3年3月1日採用であれば令和5年3月31日まで)とします。 ・協力隊員としてふさわしくないと判断した場合は、雇用期間中であってもその職を解くことができるものとします。 ・任命年度内において自らの希望や事情によりやむ負えず退職した場合でも、任命月から退職月までの支払い費用全額を返還しなければなりません。

【報酬】 月額203,330円 支払日:翌月10日~15日頃 内訳:基本給173,330円/他手当30,000円※その他、能力手当を支給します。通年で勤務すると、年収244万円程度になります。

【待遇及び福利厚生】 ・事前に届出をし、許可が下りれば兼業を行うことができます。 ・勤務時間中の移動は私有自動車の使用を認めます。 ・活動に関連して出張などが発生した場合は旅費を支給します。 ・住居のアパート等の紹介。提携会社が用意したシェア型住居もご案内できます。(開業予定)光熱水費等個人で実費負担。 ・「健康保険」「厚生年金」「雇用保険」等の社会保険に加入します。 ・活動拠点/エキラボ帯織、燕三条工場の窓口、その他各提携企業

【募集について】 SMOUTの「応募したい」ボタンを押してください! まずは、移住コンシェルジュとオンラインで面談を行い、その後、企業担当者とお繋ぎします。

【応募から選考の流れ】 [書類選考] ・履歴書※市販のもので構いません。 ・作文(原稿用紙で800文字以内)テーマ/「◯◯◯」を通して実現したい、私の夢※「◯◯◯」に自分が得意とするジャンルを入れてください。※協力隊、リスキリングの活動を通じて何をしたいのかという「志(こころざし)」、その志を実現できる裏付けとなる経験・能力などを踏まえた「将来のビジョン」についてできるだけ具体的にお書きください。「情熱」「やる気」はもちろんのこと、地域の活性化や自らの移住・定住に対する「思い」のほかに、不安に思う事も遠慮なく記載ください。「実績」「スキル」は後からついてきます。

[面接選考] 自分の夢を叶える事と同時に「地域に根ざした活動が出来るか否か」を伺います。どんなことに挑戦したいかなるべく具体的にアピールしてください。 ※選考結果は応募者全員に御連絡します。

きら星株式会社/株式会社ドッツアンドラインズ

このプロジェクトの地域

新潟県

三条市

人口 9.12万人

三条市

三条市移住コンシェルジュが紹介する三条市ってこんなところ!

ちょうどいい田舎、三条市。 新潟県三条市は、新潟県のちょうど真ん中に位置するものづくりのまち。 東京から2時間と上越新幹線が止まる燕三条駅や高速道路のインターチェンジがあり、アクセス抜群の地域です。人口は約10万人の都市で、中心市街地にいけばスーパーやコンビニがそろっており少し車を走らせると山や自然が豊かな下田地域にもいける都会と田舎の側面を持つ地域。

ものづくりの技術は世界から認められており、 いくつかのアウトドア用品の有名ブランドも実は三条市が本社だったりします。 三条市をもっと知りたい方は、こちらの記事もご覧ください! https://sanjo-city.note.jp/

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

2023年度から三条市移住コンシェルジュとして活動をしている、きら星株式会社という移住サポートをするチームメンバーにて運営しております。

スタッフ1 【三浦佑太郎】 茨城県出身、27歳。前職・エンジニア。 好きなものはサウナとビールと野球と麻雀。 ひとの話をきくのが大好き、好奇心強め。 「いつかは地方へ」と思っていて、面白い場所へ流れていったら三条市へ流れ着きました。

スタッフ2 【本間翔太】 新潟県新潟市出身。 きら星に所属しながらも、三条市内でコーヒースタンドを営んでいます。妻、息子、7匹の猫に囲まれながらおだやかな生活を送っています。

スタッフ3 【久田剛寛】 東京都から三条市へのIターン移住者。 妻・息子二人と田舎暮らしを満喫しています! 移住者だからこそ見える三条の魅力やオススメスポットなど、ご紹介させていただきます(^^)

スタッフ4 【神 友里】 地元新潟と湘南の2拠点生活実践中! 夫&息子と、都会的くらしの魅力と、ローカルの魅力、双方を満喫しています。やりたいことが実はローカルで叶った!そういう場面に立ち会えたらと思っております。

Loading