
裏庭で家庭菜園やおうちキャンプが楽しめる!子育て世帯が便利に暮らせる家(No.214上市)
2024/6/18現在この物件は商談中です。
岡山県新見市上市地区は、市街地エリアの少し北側に位置し、スーパーなどのお店まで車で約5分と近く、暮らしに便利な住宅街エリア。
また、近くには認定こども園や小学校、子どもたちが遊べる公園があるなど、子育て世代には嬉しい環境が整っています。
裏庭には家庭菜園が楽しめる畑付き。 こども園や小学校が近いので子育て世帯にもおすすめ!
当物件は、上市の旧道沿いの民家が立ち並ぶ一角にある、木造2階建ての家屋。
築年月1988年と40年にも満たない比較的新しめの物件です。
廊下に面した和室は日当たりも良好で、6DKと間取りも多いので、ファミリーなど家族で住むのに十分な広さがあります。
浴室がタイル張りで設備が古めですが、物件の状態もよく、すぐに住むことが可能です。
裏庭には、子供が遊べる広々スペースがあり、家庭菜園にして楽しむこともできます。石灯籠や池がある小さな和風庭園があり、手入れすれば茶室から庭が望めます。
通学に便利な立地で、子育て世代や程よい便利さで家庭菜園を楽しみたい方などにオススメの物件です。


特記事項
・畑には祠があります。 ・裏の畑と山林も含めて売買の対象となります。 ・その他に共同所有の山林等も8筆あります。 ・また、農地がある為、農業委員会の審査がありますので所有権移転までに約2ヶ月前後お時間がかかります。 ・建物と宅地が土砂災害警戒区域内に該当しています。 ・裏の畑と山林の一部は土砂災害特別警戒区域内に該当しています。 ・建物内に井戸があります。井戸水が現在でも使用可能かは不明です。 ・駐車場は軽自動車なら駐車可能だと思われますが、普通車は難しいかもしれません。 ・室内の残置物は基本的には売主が片付けますが、一部残った物については買主で処分する必要があります。 ・保育園、小学校が近い物件になります。
☆新見市では空き家の補助制度がありますので、場合によっては、さらに安価での購入も可能です! ▼新見市の空き家の補助金についての詳細はこちら https://nimmi.jp/shienseido2023-akiyakahojyo/


\移住に関するオンライン相談も受け付けています!/
新見市移住交流支援センターでは移住に関するご相談をオンラインでも受け付けております。土、日、祝日などで市役所が開いてないときでもこちらでご相談対応ができます! zoomで30分~1時間程度で、お一人でもご家族一緒などでもお話しすることも出来ますので、移住に関するわからないこと、気になることなどぜひお気軽にお問い合わせください! 「興味ある」を押していただければ、詳細のメッセージをお送りいたします!
募集要項
2023/09/29 〜 2024/03/30
30分~1時間程度
無料
オンラインzoom
・最小催行人数:1名 ・スケジュール: 新見市移住交流支援センターでは移住に関するご相談をオンラインで常時受け付けております。 お一人でもご家族一緒などでも参加OKですので、 「田舎暮らしをしたいんだけど、条件に合う空き家はあるかな?」 「新見のこの地域ってどんな感じ?」 などなど移住に関しての気になることをぜひお気軽にご相談ください! 移住や田舎暮らしのイメージを膨らませるお手伝いが出来れば幸いです。
新見市移住交流支援センター
このプロジェクトの地域

新見市
人口 2.47万人

新見市移住交流支援センターが紹介する新見市ってこんなところ!
新見市は平成17年に1市4町が合併してできた岡山県内で2番目に面積の広い市です。そのため、一言で新見市といっても地域によって文化や生活圏が全く異なります。北部は雪が多く降り、中央部は市役所やスーパー、病院などの市民生活や経済活動の機能が集まっています。また、南部はカルスト台地が広がり、鍾乳洞などがあります。あなたのお気に入りの地域をぜひ見つけてください! 新見市民は、温かい人が多いと感じています。すれ違えば挨拶を交わし、登下校時には子どもたちの元気な声がひびきます。地域のつながりが強く、野菜やお米の差し入れをいただくこともしばしばあります。 近年は、パソコンひとつで仕事ができる移住者も増えてきているように感じます。一歩家を出れば、気持ちのいい空気が吸える。それも新見市の大きな魅力かもしれません。