「今すぐ行きたい近場の感動旅」を一緒に広めていただける方を大募集!!!

 ~海南海草地域の観光系インフルエンサーになってください!~

和歌山県の観光地といえばどのようなところを想像しますか?
世界遺産である高野山や熊野古道、パンダや温泉で有名な白浜町を思い浮かべる方が多いのではないでしょうか。
そんな和歌山県にも大阪市内から車でわずか1時間30分のところに、体験や交流を通じて心の底から感動できる場所があります。それが海南海草地域(主に海南市・紀美野町)です。

海南海草地域には満点の星空が見えるキャンプ場や天文台、ススキの絨毯「生石高原」、紀州漆器のまち「黒江」、全国の鈴木姓のルーツである「鈴木屋敷」、お菓子の神様を祀る「橘本神社」、絶景が楽しめる飲食店、雲海が見える民宿など、都会では体験できない魅力ある観光資源がたくさんあります。

海草振興局ではこのような魅力ある観光資源を活用しながら、観光PRや周遊促進を行っているところですが、充分な効果を得られていない状況にあります。
そこで、地域おこし協力隊として着任いただき、県外からの新たな視点で県内外(特に京阪神地域)へ地域の魅力を発信するインフルエンサーとなっていただける方を募集します。

◇◆◇ 海草振興局 観光インフルエンサーの活動内容 ◇◆◇

①SNS掲載用の原稿等作成
海南海草地域(主に海南市・紀美野町)の観光等の地域情報について海草振興局地域づくり部地域づくり課(以下、地域づくり課)とSNS掲載候補店舗及び場所、イベント等の事前打合わせを実施し、掲載候補先への訪問及び写真撮影、聞き取り等により原稿を作成します。作成した原稿や写真は、海南海草地方広域観光協議会又は地域づくり課の職員が内容を確認後、海南海草地方広域観光協議会や海草振興局地域づくり部の公式SNSへ投稿します。
また、掲載店舗やイベントの事前告知等の地域情報の収集に努め、SNS掲載候補として地域づくり課へ提案してください。
 
②PR動画作成(撮影・編集)
PR動画作成(撮影・編集)業務は地域づくり課と海草管内地域(主に海南市・紀美野町)における観光スポット及び店舗等の動画撮影等(店舗及び店主紹介、体験動画、Vlogなど)を事前に打合わせし、PR動画の作成(撮影・編集)を行います。完成した動画については、海南海草地方広域観光協議会や海草振興局地域づくり部の公式SNSに投稿します。
※動画撮影や編集業務のスキルアップに係る研修(費用については活動費から支出できます。)を受講できますので、動画撮影初心者の方でも意欲があれば誰でも業務を行うことができます。

③イベントでの観光PR
県内外でのイベント(ブース出展)の企画・運営を行い、イベント当日は会場を盛り上げるとともに観光PRを行います。

※業務内容は上記①~③を予定していますが、地域おこし協力隊として着任されたときに相談の上、決定します。
※主な地域は、海草管内地域(主に海南市・紀美野町)になりますが、その他の地域においても業務を依頼する場合があります。

【作成した原稿は、こちらのSNSに投稿します!】
現在は職員で制作しています!

<海南海草地方広域観光協議会公式YouTubeチャンネル>
◆海ニャン・きみちょんの観光ちゃんねる 
https://www.youtube.com/@kaisou.wakayama

<海南海草地方広域観光協議会公式Instagram>
https://www.instagram.com/kaisou.wakayama

【海南海草地方広域観光協議会とは】
地域内の観光振興を図るため海草振興局(事務局)や海南市、紀美野町、地元の商工会議所・商工会(令和6年度から地元観光協会も加入予定。)を構成員として「海南海草地方広域観光協議会」を設立。
各種イベントでの観光PRやフォトコンテスト、スタンプラリーなどの誘客促進イベントの開催、観光パンフレット、SNSを活用した観光情報の発信を行っています。

【地域おこし協力隊の卒隊後に向けて】
活動を通してSNS(動画や写真投稿)を活用した情報発信スキルが習得できるとともに、地域の方々(店舗や宿泊施設など)との人脈を築くことができるため、卒隊後の起業や事業展開への多様な可能性に繋げることができます。

活動エリアは主に海南市・紀美野町!

活動エリアは主に海南市・紀美野町!

海南海草地域の魅力が詰まった1冊です!

海南海草地域の魅力が詰まった1冊です!

県外からの新たな視点で地域の魅力を発見し、クリエイティブな観光発信ができる方を募集します!

【こんな方に来てほしい!】
・海南海草地域の活性化に向け、一人でも多くの方にお越しいただけるよう地域の魅力を発信していただける意欲のある方
・情報発信の方法やイベントの提案など観光PRについて一緒に考えていただける方
・人と話をするのが好きな方
・SNSなどを活用した情報発信が好きな方
・写真撮影や動画撮影(動画編集を含む。)が好きな方
※未経験の方でも研修(活動費から対象経費として支出)を受けスキルアップを図ることができますのでご安心ください。

現在は企画から撮影・編集まで、全て職員のみで対応しています!

現在は企画から撮影・編集まで、全て職員のみで対応しています!

チャンネル登録もよろしくお願いします!!

チャンネル登録もよろしくお願いします!!

◇◆◇ 海草振興局 地域おこし協力隊 勤務条件 ◇◆◇ 

【活動日数】192日/年(16日/月・7時間45分/日)程度
【契約方法】委託契約(和歌山県知事が委嘱します。)
【報酬月額】月額266,000円(国民健康保険・国民年金は自己負担)
【家賃補助】月額27,000円上限(県の規定に準じ家賃の半額程度)
【副業】可能
【その他】
デスクワークの従事場所として海草振興局地域づくり部内にデスクを用意します!

<1週間のスケジュール>
(1日目)
・海草振興局で直近の業務内容及びスケジュールについて打合せ
・管内市町や観光協会、商工会議所・商工会を訪問し、新たな観光情報の収集
・SNS原稿作成及び動画撮影に係る訪問先へのアポイント
(2日目)
・観光スポット(飲食店や体験スポット、土産品販売所など)を訪問し、取材や動画撮影を実施
(3日目・4日目)
・SNS原稿作成及び動画作成(編集)
・海草振興局へのデータ送付並びにSNS原稿及び動画の確認(修正)
・イベントでの観光PR業務

<1年間スケジュール>
4月 情報収集、観光情報発信業務
5月 きのくに線駅マルシェ、南海なんば駅プロモーション
6月 JR大阪駅アトリウム広場イベント
7月 情報収集、観光情報発信業務
8月 情報収集、観光情報発信業務
9月 阪神梅田本店1階食彩テラスぶらり和歌山さんぽ
10月 有田物産展、かいなんお菓子まつり
11月 紀州漆器まつり、紀美野町農林商工まつり
12月 情報収集、観光情報発信業務
1月 情報収集、観光情報発信業務
2月 情報収集、観光情報発信業務
3月 アウトドアフェス(大阪)

※1週間、1年間のスケジュールは募集時点でのイメージです。実際は委嘱された隊員さんと協議の上事業をすすめる予定です!

===============
🌈和歌山県地域おこし協力隊募集プロジェクトでは
特設サイトを設置しています。詳細はこちらもご覧ください。
https://kyouryokutai-boshu.w-tok.net/

🌈和歌山県地域おこし協力隊募集説明会を実施予定です。
下記、イベント情報または、募集説明会プロジェクトをご確認ください。
『11月採用(予定)和歌山県地域おこし協力隊説明会【県採用/委託型】』
https://smout.jp/plans/16998

9月*阪神梅田本店1階食彩テラスぶらり和歌山さんぽ

9月*阪神梅田本店1階食彩テラスぶらり和歌山さんぽ

10月*かいなんお菓子まつり

10月*かいなんお菓子まつり

イベント・ツアー内容

開催日程:2024年07月06日~ 2024年07月07日

所要時間: 13:00〜15:00

費用:無料

集合場所:6日(土)大阪会場・7日(日)東京会場

解散場所:

スケジュール

13:00 募集の背景とサポート体制
13:15 各振興局募集情報の説明
13:50 休憩
14:00 地域おこし協力隊卒業生トーク
14:25 質疑応答
14:30 個別相談・フリートーク
※内容・プログラムは両日同様になります。

◆申込締切◆
7/5(金)
イベントの詳細・申込方法を知りたい方は
『興味ある』『応募したい』でお知らせください☺️

和歌山県地域振興課【海草振興局】
登録しよう!

にユーザー登録して もっと活用しよう!無料

  • 地域をフォローできるようになり、地域の最新情報がメールで届く
  • あなたのプロフィールを見た地域の人からスカウトが届く
  • 気になった地域の人に直接チャットすることができる
和歌山県
和歌山県庁(地域振興課)が紹介する和歌山県ってこんなところ!

海南海草地域には満点の星空が見えるキャンプ場や天文台、ススキの絨毯「生石高原」、紀州漆器のまち「黒江」、全国の鈴木姓のルーツである「鈴木屋敷」、お菓子の神様を祀る「橘本神社」、絶景が楽しめる飲食店、雲海が見える民宿など、都会では体験できない魅力ある観光資源がたくさんあります。

<海南市・紀美野町広域観光パンフレット>
『動画を見るときっと行きたくなる ~今すぐ行きたい近場の感動旅~』

パンフレットはこちらのURLからご覧いただけます!
https://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/130100/d00215054_d/fil/pamphlet_deta.pdf
※動画(QRコード掲載)を見ていただくだけで、訪れた方々の実際の体験がリアリティをもって感じられ、必ず現地へ行きたくなる内容となっています。

和歌山県庁(地域振興課)
和歌山県 地域振興部 地域政策局 地域振興課

和歌山県地域振興課は、過疎地域持続的発展方針や半島振興、移住や関係人口創出、土地利用や水資源、まちづくりなどの地域政策に関する業務を行っています。

70
※興味あるを押したあと、一言コメントを追加できます。
訪問しました!
移住決定しました!
{{WANTED_TEXT}}