
【インターン生募集!】美しい海に面したコテージで、新たなファン獲得にチャレンジしたい人集まれ!
最新情報
プロジェクトの募集が終了しました。
2020/07/31経過レポートが追加されました!「」
2020/07/31能登半島の最先端・珠洲市では、市内の企業や団体の課題解決や新たな事業展開に向けてアイデアを出し合い、試行錯誤しながら進める「実践型インターンシップ」を実施しています。
今回舞台となるのは、能登半島国定公園の中にある美しい木ノ浦海岸に面する体験宿泊施設「木ノ浦ビレッジ」。リモートでつながり現地でリフレッシュする、新しい生活様式での心地よい時間の過ごし方を多くの人に共感してもらえるよう、このプロジェクトでは、オンラインも活用した新たなファン獲得に挑戦します!
地域と繋がってみたい方のチャレンジの場として、また、珠洲市への移住を考えている方のトライアルステイとして、この機会をご活用いただければと考えています。
アフターコロナの心地よい時間の過ごし方を提案!
平成26年にオープンした木ノ浦ビレッジは、海を一望できる8棟のコテージをはじめ、珠洲の豊かな里山里海で行う体験プログラムや、海の幸や里の幸をふんだんに使った奥能登の素朴な夕食・朝食が自慢です。 ≫奥能登すず体験宿泊施設 木ノ浦ビレッジ http://kinoura-village.com/
木ノ浦ビレッジをはじめ奥能登の宿泊施設では例年、夏が観光のハイシーズンですが、秋から冬にかけて利用客が落ち込むことが長年の課題となっています。また今年は、新型コロナウイルスの感染拡大による影響もあり、今後どのように持続可能な経営をしていくかが大きな課題となっています。
一方、アフターコロナともいわれる新しい時代においては、リモートでつながる関係が今まで以上に重要になってくると思われます。そこで今回は、オンラインも活用したファン獲得のアイディアを出し合い、よいアイディアを実践しながら、木ノ浦ビレッジでの心地よい時間の過ごし方に共感するファンづくりに挑戦するインターン生を募集します!


地域と繋がりたい人のチャレンジの場として、移住前のトライアルステイとして
このプロジェクトはこんな人にオススメです! ・奥能登の魅力的な人たちとつながりたい人 ・ピンチをチャンスと捉え、前向きで柔らかい発想で企画を考えられる人 ・SNSやブログなどでの情報発信が好きな人 ・将来、地域で観光や宿泊に関する仕事をしたい人
ここで、受入先のザアグラリアンテーブル合同会社・代表の足袋抜 豪さんからのメッセージをご紹介します。 「能登半島の四季折々の豊かな表情を五感で楽しむ、珠洲市木ノ浦ならではの時間の過ごし方を一緒にアピールしていきませんか?個性豊かなスタッフとともに、興味を持ってくれたお客様とのコミュニケーションも進めていきましょう!インターン終了後のフォローもご安心ください。」
いかがでしょうか? この機会に、奥能登の魅力的な人たちと繋がり、あなたの力を地域で発揮してみませんか? 社会人の方も、大学生の方も応募できます!
少しでも気になる方は「興味ある」やメッセージをいただければ詳細をお伝えします。 お気軽にご連絡ください!


このプロジェクトの経過レポート
このプロジェクトの地域

珠洲市
人口 1.13万人

すず里山里海移住フロントが紹介する珠洲市ってこんなところ!
石川県・能登半島の最先端にある、人口約14,000人の本州で最も人口の少ない市です。 世界農業遺産に登録されている豊かな里山里海の原風景や文化を色濃く残しながらも、「奥能登国際芸術祭」やSDGsなど、先進的な取り組みに挑戦する、なつかしくて新しいまちです。
珠洲で暮らしてみたい、珠洲と関わってみたいという方、ぜひワンストップ窓口「すず里山里海移住フロント」にご相談ください。珠洲の住まいや仕事、子育てなど、暮らしにまつわる情報を発信する、珠洲発・暮らしのウェブマガジン「すっとずっと」も運営しています。
珠洲発・暮らしのウェブマガジン「すっとずっと」 https://sutto-zutto.com/ すず里山里海移住フロント Facebookページ https://www.facebook.com/suzu.ijufront/