募集終了

島根の離島が舞台!広報・観光の仕事に携わりたい若者へ!!【R6.10月採用大人の島留学】

最新情報

経過レポートが追加されました!「福祉×まちづくりプロジェクトによる駄菓子屋さんOPEN!」

2024/08/30

経過レポートが追加されました!「【私、島で働く。】」

2024/08/29

今回は、令和6年度10月から1年間、西ノ島町で「大人の島留学」へ参画する方の募集です。 自然ゆたかな島根県の離島、西ノ島町で「広報・観光」に携わりながら、暮らしてみませんか?

【大人の島留学とは?】 隠岐諸島のうち隠岐島前地域(海士町、西ノ島町、知夫村)では、「大人の島留学」という、全国各地の若者たちが島に滞在しながら働くことができる機会を提供しています。 これまでの4年間で、400名程度の若手社会人や大学生の方が参画してきました。 https://otona-shimaryugaku.jp/

「大人の島留学」の参画者として、たくさん動いて、考えて、また動いて...。 多種多様なバックグラウンドを持った若者たちが集う離島で、あなただけの冒険を始めてみませんか?

▼instagramで島の日常発信中! https://www.instagram.com/otonano_shimaryugaku?utm_source=ig_web_button_share_sheet&igsh=ZDNlZDc0MzIxNw==

手触り感のある挑戦を実現する、2つの仕事。

【仕事紹介】

①【広報の募集は締め切りました】西ノ島町役場 政策企画課 広報係 「今、島では何が起きているのか」を島内外に届ける仕事です。 自ら足を運び、取材し、映像を編集し、島内の人へ島のニュース(できごと)を伝える『わがとこにゅうす』の制作。 島を知らない方や、島外の方に、今の島の様子を届けるSNSの運用。情報発信にまつわるあらゆる業務に取り組んでいただきます。

“情報発信”という武器で、西ノ島を一緒に盛り上げましょう!

〈業務の具体例〉 ・町内イベントの取材 ・コミュニティチャンネルの番組編成 ・町公式noteの執筆   など

ー----------------------------------------

②西ノ島町観光協会 観光プロジェクト 島のまちづくりに、観光という切り口で取り組む仕事です。 港の窓口で観光客の対応、レンタサイクルの貸出、島内の宿泊施設の予約管理も行う観光協会の多様な仕事。島内の宿泊施設や飲食店などの現場支援。 観光にまつわる全ての業務に携わることができます。

現場にいるからこそ見えてくる課題はなにか、それを解決するためにできることは何かを一緒に考えて、実践してきましょう!!

〈業務の具体例〉 ・窓口(対面、電話、メール等)での観光客対応 ・島内イベントの実施 ・宿泊施設の現場支援(部屋清掃、配膳等)  など

このほかにも、他の事業所で働く島留学生と共に島民を巻き込んだイベントを実施したり、自分の趣味から副業を始めてみたり。 事業所の枠を超え、さまざまなことに挑戦することができます。

■応募資格  <必須>  ・仕事や地域のさまざまな出来事に当事者意識を持ち、試行(まずやってみる)を繰り返せる方  ・承前啓後の精神のもと、現状に満足することなく変化に柔軟な方  ・心身ともに健康な方 <歓迎>  ・まわりの人を巻き込みながら前向きに挑戦し、島での仕事や暮らしを充実させることができる方  ・共感力が高く、協働しながら物事を進められる方  ・多様な人の意見を受け止めることができるバランス感のある方

自身の人生やキャリアを、環境を変えて島で新しいことに挑戦する中で探究してみる。 そんな新しい挑戦への想いを持った、学生、新卒、未経験者、転職を検討されている方など、多様な方からのご応募をお待ちしております。 ぜひ大人の島留学で、地域づくりのプレイヤーとして活躍をして、人生を豊かにしてみませんか?

■これまでの大人の島留学中の若者たちの様子を以下のリンクよりご覧いただけます https://note.com/otonashima

島のホテルで働く大人の島留学生
島のホテルで働く大人の島留学生
自ら撮影した素材を編集している大人の島留学生
自ら撮影した素材を編集している大人の島留学生

募集要項・応募方法

■勤務期間:2024/10〜2025/09

■募集人数:令和6年10月から1年間挑戦する方 【2名】       ※住宅の都合上、男性のみ応募可       ※応募〆切 9/13

■勤務地:島根県隠岐諸島・隠岐島前地域(西ノ島町)

■活動形態: ・業務委託契約 ・週5日勤務(実質1日8時間程度) ・来島時に1週間のスタートアップ研修あり ・月に1度のフォローアップ研修あり ・業務中における傷害/賠償保険あり

■報酬等:月額176,000円

■休日休暇:週休2日制(土日、祝日) ※業務の都合により休日を他の日と振り返ることがあります。 ※夏期休暇、年末年始休暇、特別休暇あり

■住居:各町村が管理するシェアハウス(男女別)をご用意 ※家賃・水道光熱費にかかる自己負担なし、Wi-Fi完備 ※1人1台スポーツタイプのE-bikeを配置。

■大人の島留学中の就労内容 1、西ノ島町役場 政策企画課 広報係 島内の人に向けたコミュニティチャンネルの運営(取材、映像編集、番組表作成等)、島外の人に向けたSNSの運用など

2、西ノ島町観光協会 観光プロジェクト 観光協会としての窓口業務、島内の宿泊施設の支援業務、島内イベントの実施など

■応募を希望される方へ ①『応募したい』『興味ある』ボタンを押してください!   ↓ ②ぜひ一度、【オンライン説明会】へご参加ください!制度についてのより詳しい説明を定期的に行っています。 https://smout.jp/plans/14347   ↓ ③応募を決めたら、エントリーフォームへご回答ください! https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScgnSKMjuK3fq0XDLM7Fy7Y3ZOmVU54GsTZURuAu9_BdBRyiA/viewform?fbzx=1265362454702826814   ↓ ③オンラインで、面接を兼ねたヒアリングを行います。   ↓ ④来島

全国から若者が集まっています
全国から若者が集まっています
研修中、フィールドワークのようす
研修中、フィールドワークのようす

主催:(一財)島前ふるさと魅力化財団 還流事業部/大人の島留学事業運営事務局

このプロジェクトの経過レポート

このプロジェクトの地域

島根県

西ノ島町

人口 0.25万人

西ノ島町

大人の島留学プロジェクト運営事務局が紹介する西ノ島町ってこんなところ!

本土からフェリーで約3時間。 コンビニすらないこの地域は、都会のような便利さはありません。

それでも、ユネスコ世界ジオパークにも認定されるほどの美しく恵まれた自然、 神楽や民謡といった独自に育まれた伝統文化、 そして何より個性豊かであたたかな島の人たちなど、 溢れんばかりの魅力に惹かれて全国から人が集まってきます。

地元の人も移住者も、一緒になって地域行事に汗を流し、 酒を酌み交わしながら島の未来について熱く語り合う。

多様性が受け入れられる豊かな暮らしがここにはあります。

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

一般財団法人島前ふるさと魅力化財団は、これまで隠岐島前高校を中心とした隠岐島前教育魅力化プロジェクトに取り組んで来ました。全国から生徒を募集する「島留学」制度を整え、多様性に満ちた学びの土壌を10年かけてつくってきました。

そして次の新たな挑戦として、隠岐島前高校の卒業生、隠岐島前地域出身の方を含む全国各地の若者たちが、「還ってきたい」と思える魅力的な地域を目指し、大人の島留学を中心とした地域魅力化事業に取り組み、島前3町村における若者の還流づくり(新しい人の流れづくり)に貢献していきます。

Loading