
戻ってきたカツオ!!?
開催日程:
12024/10/25 ~
最新情報
プロジェクトの募集が終了しました。
2024/10/26海辺の小さな町に漁師のおかみさん達がいます。
一年の豊漁と海上安全を感謝するきもちをカタチにしたかったそうです。
戻りガツオをみんなに振舞おう!!
そうして始まった”もどりガツオ祭”。
ん!!? 戻るカツオ・・・?戻ってきたカツオ??
はい、この戻りガツオとは、、
春にエサを求めて北上したカツオが太平洋のプランクトンや小魚をたっぷり食べて、9月~10月に南下し捕れるカツオのこと。 脂がのり濃厚な味わいなので、刺身で食べてもタタキで食べてもとっても絶品✨
そんな戻りガツオを堪能できるイベント!
土佐さがのもどりガツオ祭、開催します!!
第19回 土佐さがのもどりガツオ祭 2024
■開催日程■ 2024/10/26(土) 午前10:00~ 小雨決行
□プログラム□ 10:00 開始 10:30~ 保育園児の踊り よさこい踊り 和太鼓演奏披露 ラムネ&ビール早飲み大会 カツオの一本釣りゲーム 15:00 祭り終了


カツオを食べる為だけに来る!価値はあります。
カツオ尽くしのカツオ御膳を販売します。 ※数量に限りがあります。
その他にも黒潮町の美味しいものや手作り作品の出店がたくさんありますので、カツオ以外もお楽しみいただけます!
当日は高知県移住促進課による移住相談ブースを設置します。 移住検討中の方は是非お立ち寄りください。




募集要項
2024/10/25 〜
高知県黒潮町 カツオふれあいセンター黒潮一番館
黒潮町役場
このプロジェクトの地域

黒潮町
人口 0.90万人

黒潮町 企画調整室が紹介する黒潮町ってこんなところ!
黒潮町(くろしおちょう)は、四国/高知県の西南地域にあり、幡多郡(はたぐん)の中では東部に位置します。
気候は、南国特有の温暖で年間平均気温17度、降雨量2800mm前後と、雨が多くなっています。こうした気候を活かして、早くから施設園芸や花卉、水稲を中心に栽培が行われ、シメジやシイタケなどの栽培なども行われています。
また「土佐カツオ一本釣り漁業」が盛んであり、近年は完全天日塩も代表的な特産物となっています。
美しい砂浜や磯が続く海岸線と緑豊かな山々の広がる黒潮町では、自然資源を活かした「ホエールウォッチング」、「天日塩づくり」、「カツオのタタキづくり」などの体験型観光と、土佐西南大規模公園を活用したスポーツツーリズムの推進により、県内外から多数の方が訪れています。
自然あふれる黒潮町には、「私たちの町には美術館がありません。美しい砂浜が美術館です。」をコンセプトに、4kmの砂浜を「美術館」に見立て、「美しい松原」や沖に見える「くじら」、流れ着く「漂流物」など全てを作品とした「砂浜美術館」があります。 春には「Tシャツアート展」や「シーサイドはだしマラソン」、冬には「漂流物展」などほぼ一年中何かを見たり、遊んだり、楽しむことができます。
黒潮町公式HP https://www.town.kuroshio.lg.jp/ NPO砂浜美術館HP http://www.sunabi.com/ 黒潮町へのアクセス https://www.town.kuroshio.lg.jp/pb/cont/machi-shokai/2015
このプロジェクトの作成者
黒潮町への移住・定住に関する総合窓口として、webを中心とした情報提供や、電話・メール・オンラインなど、多様な形態でご相談をお受けします。