募集終了

【オンライン】地域留学を支える仕事✨「土佐れいほく地域」の移住相談会が再び開催!

イベント・体験
公開:2024/09/04 ~ 終了:2024/09/28

最新情報

「興味ある」が押されました!

2024/09/12

「興味ある」が押されました!

2024/09/06

\留学で元気に学ぶ子どもたちを、地域と一緒に支えませんか?/

前回7月に開催した際に大変ご好評いただき、再び開催いたします!

前回おこなわれた「土佐れいほく地域」の相談会で、 ・具体的な求人情報が参考になった! ・地域の魅力をじっくり知ることができた! というお声をいただきました✨

さらに多くの方に地域の良さを知ってもらいたい! 参加者一人ひとりのニーズに応じた相談ができるよう、経験豊富な現地スタッフが、移住後の生活や仕事に関する具体的なサポートを詳しくご案内します。

前回の相談会にご参加いただけなかった方、そしてもう一度詳しく話を聞きたいという方も大歓迎です✨

👇早速申し込む!という方はこちら https://kochi-iju.jp/event/details_508.html

土佐れいほく地域とは

四国のほぼ真ん中に位置する土佐れいほく地域は、 ・大川村(おおかわむら) ・土佐町(とさちょう) ・本山町(もとやまちょう) ・大豊町(おおとよちょう) の4町村からなります。 標高が高いことから夏は涼しく冬は雪が降り、四季折々の色彩豊かな風景が見られる、まさに田舎暮らしが叶う魅力的なエリアです。

そして近年、教育に力を入れている地域でもあります。

例えば、本山町にある嶺北れいほく高校は、地域の課題と自分の興味を掛け合わせて学習する「嶺北探求」というカリキュラムを設けたり、生徒専用の無料公営塾を運営するなど、今注目の学校です。

大豊町の小中一貫校「大豊学園」は、9年間を通して、6つのキーワードである「自然」「文化」「歴史」「地域資源」「人」「生き方」をもとに大豊を心に刻む教育として、生活科・総合的な学習の時間に取り組んでいます。

また大川村唯一の小中学校である「大川村小中学校」は全校生徒31名(2024年現在)。ほぼすべてのクラスが3~4名の超少人数で生徒の個性に合わせた教育を行い、生徒たちはのびのびと学習できています。

現在、その大川村では、大川村の山村留学指導員や栄養士兼給食調理員を中心とした、教育関連事業に携わる「地域おこし協力隊」を募集しています。

募集は以下の通りです。

【大川村】 ○山村留学指導員 日本の都市部をはじめとする地域から、自然豊かな大川村へ山村留学する取組みで、『ふるさと留学』という呼称で30年以上続いています。 大川村にやってきた子どもたち(ふるさと留学生)の留学生活をサポートする「山村留学指導員」を募集しています。

【大川村】 ○栄養士 兼 給食調理員 大川村の給食施設(集落活動センター結いの里内)で行う給食事業において、献立作成や給食の調理業務等を行います。大川村では、小中学校や保育園等への給食の食材を、村内でとれる野菜等を出来るだけ使用する地産地消に取り組んでおり、地元の農家と調整業務もあります。

※「地域おこし協力隊」とは、都市部から地方に移り住み、1~3年間かけて地域の課題解決や活性化のための活動を行う制度の事です。

地方へのU・Iターンを目指す方にとっては ・一定の報酬・待遇を受けられる ・夢の実現に向けた準備ができる ・地域にいち早く馴染める などメリットたくさん!

もっと詳しく聞きたい方は相談会へ!

『子ども達とふれあう仕事や暮らしがしたい!』とお考えの方や、 『地方でゆとりある暮らしがしたい』とご希望がある方、 『高知の中でも涼しいところがいいな~』という方も、お気軽にご相談ください。

<相談会で聞けること> 〇暮らしのこと 〇住まいのこと 〇仕事のこと(地域おこし協力隊のほか、地域の求人) 〇支援制度のこと 〇その他  ・移住検討の流れ  ・高知暮らしに関わるあらゆる質問 ほか ※高知県移住コンシェルジュも参加しますので、高知県内全域についてもご相談をお受けします。

【開催日時】 2024年9月29日(日)計6枠(各50分程度) 10:30~/11:30~/13:30~/14:30~/15:30~/16:30~ 事前申込要/参加無料

【相談場所】 オンライン(ZOOMミーティング)

【お申し込み】 高知県移住ポータルサイト「高知家で暮らす。」にアクセス! https://kochi-iju.jp/event/details_508.html

ご予約、お待ちしています♪

(一社)高知県UIターンサポートセンター

このプロジェクトの地域

高知県

高知県

人口 65.28万人

高知県

高知県UIターンサポートセンターが紹介する高知県ってこんなところ!

県の面積の約84%が森林の高知県。そこから生まれる豊かな水が、日本を代表する清流、四万十川となり、流れ着く先には、豪快な太平洋が待ち構える──。 この豊かすぎる自然を存分に堪能できるのが、高知家’sライフスタイルです。 高知には、サーフィンやスキューバダイビング、ラフティングにフィッシングと、あらゆるアクティビティにおいて、全国屈指の名所がそろっています。 都会で暮らしながら、仕事に追われるだけの日々から抜け出し、「自分スタイル」を見つけませんか?

■高知家で暮らす。 https://kochi-iju.jp/ 興味をお持ちいただいた方はぜひ『興味ある』をクリックしてくださいね♪

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

高知県はU・Iターンに本気で取り組んでいます。 U・Iターンに必要な仕事や家、暮らしの情報を市町村や産業団体、民間団体、移住支援のNPO法人等と連携して、集約し、希望者の方へご提案するなど、全力でサポートします。

Loading