
自然の中で遊び、暮らすワーケーションをしませんか? 【北海道松前町】
公開日:2024/09/09 23:43
最新情報
「興味ある」が押されました!
2025/02/25「興味ある」が押されました!
2025/02/22北海道の松前町を知っていますか? 松前藩や松前漬けなど、松前という言葉を一度は聞いたことがあるのではないでしょうか。
北海道の最南端に位置する松前町。 北海道で唯一の日本式城郭がある城下町であり、また桜の名所としても有名です。
春には250種1万本の桜が皆さまをお出迎え。桜の季節には多くの観光客でまちは大いににぎわいます。
ですが、今回は桜のお話は置いておいて、桜以外の季節に松前町を存分に楽しむため、どんなことができるのかを検証したワーケーション体験についてお話します!
また、松前町では今後も、ワーケーション企画をリリース予定です。 地方でワーケーションしてみたい方、親子旅で自然に触れてみたい方などご関心ありましたら、 「興味あり!」「応募したい!」をお願いします!
海に囲まれた松前だからやっぱり釣り!
松前町は海岸線に沿って集落があり、住宅や道路が海と山に挟まれています。 そのため、自然豊かな北海道の中でも、特に自然を身近に感じられるエリアでもあります。
松前町で生まれ育った私も、物心ついたころには海で遊び、魚を釣り… 大人になった今でも釣りに山菜採りに、年中自然の中で遊んでいます!
南に津軽海峡、西に日本海を臨む、豊かな海に囲まれた松前町では、サクラマス、ヒラメ、サケなど釣り人に人気のターゲットからファミリーでも楽しめるアジやサバなど年間を通じて様々な釣りが楽しめます!
今回は遊漁船に乗って沖合での釣りを体験しました。 ポイントに着くまでに出会った別の遊漁船ではなんとマグロを釣り上げていました! 松前町は津軽海峡に面しているためマグロの産地でもあり、マグロを釣ることもできるんです!
我々もマグロを釣ってみたかったのですが、今回はビギナーばかりだったので、何でもいいから釣ってみたい!と船長にお願いしました。
ベテランの船長がポイントまでご案内。糸を垂らしてすぐに竿にアタリが!!
この日はヤナギノマイという、あまり聞きなれないかもしれませんが、北海道では割とポピュラーでとてもおいしい魚が大漁! ほかにもメバルやソイなど、自分達では食べきれないほどの魚を釣らせてもらいました。
釣った魚の調理は地元の居酒屋さんにお願いして、刺身と煮つけにしていただきました! 自分で釣った新鮮な魚を食べられるなんて田舎ならではの贅沢ではないでしょうか?


TENOHA松前にはコワーキングスペースあり!テレワークにも◎
2024年5月、コワーキングスペースの機能を備えた「TENOHA松前」がオープン! 施設はWi-Fi完備で、コワーキングスペースは平日の10:00から17:00まで利用可能なので、テレワークに活用できますよ。
施設は松前城(福山城)と津軽海峡を望める町の中心エリアにあるため、仕事の合間のリフレッシュやお昼の休憩では飲食店へのアクセスにも便利。
今回は松前町でワーケーションができるのか、どのような体験ができるのかを検証しました。
釣りのほかにも松前町は北海道の最南端に位置することから、北海道と本州を行き来する多くの渡り鳥が集まるので、野鳥が好きな方には最高のロケーション!
あとは磯で遊んだり泳いだり、山菜を採ったり夕日を眺めてゆっくりしたり… 楽しみ方はたくさん!
自然が好き、海が好き、ゆっくりした時間が好きな人はきっと松前が好きになりますよ!


北海道松前町
このプロジェクトの経過レポート
このプロジェクトの地域

松前町
人口 0.50万人

北海道 松前町が紹介する松前町ってこんなところ!
北海道の最南端に位置し、西は日本海、南は津軽海峡に面し、東西約50㎞、 面積は293.25㎢で、国道228号線沿いに集落が形成されています。 白神岬の絶景、折戸浜・小浜の海岸景勝など、海岸線は変化に飛んだ景観を 有し、オオミズナギドリの繁殖地として知られる渡島大島、ケイマフリなどの 繁殖地である松前小島とともに、松前・矢越道立自然公園に指定されていま す。 気候は、対馬海流の影響を受けて、北海道で最も年間平均気温の高い温暖 な気候です。夏の雨量が比較的多く、積雪量は少なく、寒暖差も少ないなど、 北海道では大変恵まれた気象条件となっており、多くの桜を楽しむことができます。
このプロジェクトの作成者
北海道の最南端に位置し、対馬海峡が運ぶ暖かい海水が空気を温めることで、冬でも比較的暖かい日が多く、夏も内陸部と比べて涼しいので過ごしやすい地域です。 海岸線に沿って集落があり、住宅や道路が海と山に挟まれているため、自然豊かな北海道の中でも、特に自然を身近に感じられます。 春は山菜、夏は海、秋はバードウォッチングなど、多様な自然を楽しむことができますし、もちろん一年中釣りも楽しめますよ!