募集終了

「地方発、世界を変える!地域課題解決から始まるグローバルな未来 fromおかやま」を開催!

イベント・体験
公開:2024/09/13 ~ 終了:2024/10/23

最新情報

プロジェクトの募集が終了しました。

2024/10/23

「興味ある」が押されました!

2024/10/02

人口減少が進む日本の地方での地域課題解決の取り組みは、今後同様の課題が現れてくる他の国や地域にとって先進事例になる可能性を秘めています。

今回のイベントでは、世界とつながり地域課題の解決に取り組んでいる講師からの講演の後、モデル地域(笠岡市、久米南町)の独自課題をテーマに、参加者が自身のスキルを活かし、解決方法を検討するワークショップを行います。

ぜひご参加ください。

\当日に向けて事前に情報収集しませんか/

★オンライン事前説明会★

◇開催日時◇ 9月20日(金)19:00~20:00 ※参加費無料・申込不要

◇内容◇ 10月26日に開催する交流イベントの概要などをご紹介。 交流イベントに向けて、講師の略歴や、岡山県がどんな場所であるかなど情報収集することができます。

▼YouTubeにてオンライン配信▼ https://mulberry-horse-b71.notion.site/25b48d5e02784e7da6cec23daa6731af ※当日見ることができない方も、上記URLよりアーカイブ配信を見ることができます。

\「おかやま」とつながる/

★交流イベント★ ◇開催日時◇ 10月26日(土)13:30~16:45

◇開催場所◇ シティラボ東京(東京都中央区京橋3 丁目 1 - 1東京スクエアガーデン6 階)

◇定員◇ 50名

◇対象者◇ ・地元がやばいと思っている人 ・地域活性化に関心 がある人 ・地域活性化を仕事にしたい人

◇内容◇ ・第一部:講演会(13:30~14:50) 地方から世界へつなぐ先進事例を紹介。 2名の講師をオンラインでつないで実践者の生の声を届けます。

・第二部:交流会ワークショップ(15:00~16:45) 仲間と出会う地域課題解決ワークショップを実施。 参加者と共に、人口減少が進む笠岡市、久米南町の課題にそれぞれの経験、 スキル、人脈を組み合わせて解決策を考えます。

▼交流イベントの申し込みはこちら【申込締切:10月23日】▼ https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfHK2kerFR7QCdDey6HedHNrJqQd4y5hfPcaavNVYefnWzWvg/viewform?pli=1 ※オンライン事前説明会に参加できなくてもお申し込みいただけます。 ※お申し込みの際は「興味ある」ボタンも押していただけると嬉しいです

◇ゲスト◇ 多田朋孔さん ・新潟県十日町市地域おこし協力隊OB ・NPO法人地域おこし事務局長 ・限界集落を奇跡の集落に。  耕作放棄地の棚田を再生し、無農薬・無化学肥料のお米を中国に輸出している。

◇下川陽一郎さん◇ ・宮崎県美郷町地域おこし協力隊OB ・株式会社グリーンノーム代表取締役 ・日本三大備長炭「日向備長炭」を製造し、海外へ輸出している。

岡山県(運営:(一社)岡山県地域おこし協力隊ネットワーク)

このプロジェクトの経過レポート

このプロジェクトの地域

岡山県

岡山県

人口 184.62万人

岡山県

岡山県中山間・地域振興課が紹介する岡山県ってこんなところ!

岡山県は、瀬戸内海と中国山地に抱かれ、温暖で晴れの日が多いことから「晴れの国」と呼ばれています。晴れの国だからこそ、岡山は食材の宝庫。特に白桃やぶどうなどのフルーツは絶品です。また、県内の活断層が少なく、災害(地震)も少ないです。岡山から新幹線で新大阪駅まで約45分、飛行機で東京(羽田)まで約70分とアクセス面も優れています。人口10万人当たりの医師数は全国5位(※1)、大学・短大数は全国3位(※2)と暮らしやすさも魅力です。

○岡山県移住ポータルサイト https://www.okayama-iju.jp/

※1:厚生労働省「2020年医師・歯科医師・薬剤師統計」 ※2:文部科学省「2021年度学校基本調査」・総務省「2020年国勢調査」から計算。

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

東京新橋にあるアンテナショップ「とっとり・おかやま新橋館」(JR新橋駅すぐ)2階移住・しごと相談コーナーでも移住相談が可能ですので、お気軽にお立ち寄りください!

Loading