募集終了

【11月15日~18日】 世界が注目する山口市で、歴史文化薫るワーケーション!参加者募集!

イベント・体験
公開:2024/10/10 ~ 終了:2024/11/04

開催日程:

12024/11/14 ~ 2024/11/17

最新情報

プロジェクトの募集が終了しました。

2024/11/04

「興味ある」が押されました!

2024/11/01

室町時代には西国一の力を持ち、幕末には明治維新の拠点となった山口市。 街なかにある湯田温泉や、歴史文化を色濃く残す大殿エリアがもつ、さまざまな魅力から、 ニューヨークタイムズ紙「2024年に行くべき52カ所」に、日本から唯一選ばれました。

今回のプログラムは、今もっとも注目されている山口市で、 湯田温泉を宿泊拠点とし、大殿エリアを中心とした歴史文化に触れながら、 自分に合った働き方を考える3泊4日のワーケーションです。

世界が注目!歴史文化と体験内容のご紹介

2024年1月に、アメリカのニューヨークタイムズ紙が発表した 「2024年に行くべき52カ所」で、北米、パリに続き、山口市が3番目に選ばれました。

美肌の湯「湯田温泉」は、観光地を訪れるお客様で賑わい、 大型ホールや文化施設などもあることから、ビジネスや大会での来訪も多いまちです。 地震など自然災害が少なく、継続的な事業に有利で、世界規模の通信施設も所在しています。

短期的にも長期的にも過ごしやすいところが、世界に評価されたのかもしれません。 そんな場所で、ご自身のワークを進めながら、自分に合った働き方を考えてみませんか。

1日目【15日(金)】 〇周辺散策  湯田温泉の散策と、豊富な湯量を活用した、街なかにあるカフェが併設された足湯施設、狐の足あとを見学。

2日目【16日(土)】 〇薪窯パン菊本 おしごと座談会と薪割体験  かつて銀行員として企業コンサル業務を担当されていた菊本さん。会社の副業制度を機に、パン作りに出会います。働く中で家族との時間を大切にしたいという思いから、銀行を退職。  2023年に完全予約制のお店をオープンされました。  ここでしか作ることができないパンで、今では全国から注文が入る予約待ちの人気店に。  そんな菊本さんの、起業についてのお話と、銀行員のスキルを活かしたおしごと座談会です。  楽しく聞きながら、ざっくばらんに、現在の仕事や起業などについて、みんなでお話します。

〇大殿エリア散策  ニューヨークタイムズ紙で紹介された大殿(おおどの)を、地域ガイドの案内で散策します。  象徴的なもみじのトンネルもここにあり、ちょうど紅葉が見ごろです。  一の坂川沿いにはカフェなどのお店が並び、観光客で賑わっています。

3日目【17日(日)】 〇大内塗り体験  伝統工芸品「大内塗り」をお手軽に体験できる、大内人形絵付けを体験します。 その後、国宝瑠璃光寺五重塔など室町時代の史跡と、枕流亭など幕末の史跡が並ぶ、香山公園を見学します。

〇古民家リノベーションからみる山口  大内塗りやそば打ち、陶芸など伝統文化を身近に体験できる施設、山口ふるさと伝承総合 センター。館長の小山さんは、建築士としてご自身で事業展開され、手がけた施設が山口市景観賞に選ばれました。  また大殿は、古民家をリノベーションしたお店が、次々とオープンしているエリアです。  建築士 小山さんが語る、古民家リノベーションについてのお話を聞きながら、改修のリアルをみんなでお話します。

4日目【18日(月)】 〇ワークスペース  新山口駅に隣接し、2021年にオープンしたKDDI維新ホールにある「メグリバ」では、SNS発信に活用できる場や、専門スタッフによる起業創業の相談が可能。  ワークの個別相談と、時間利用のワークスペースを利用します。

薪窯パン菊本で作るこだわりのパンは、直径30cm!
薪窯パン菊本で作るこだわりのパンは、直径30cm!
NYタイムズで紹介されたもみじのトンネル、ちょうど見ごろです!
NYタイムズで紹介されたもみじのトンネル、ちょうど見ごろです!

移住を検討している方や地域とつながりたい方に来てほしい

プロジェクトの募集を通じてこんな人に出会ってみたいです! ・歴史や文化が好きで山口市街なかエリアを堪能したい人 ・山口市街なかエリアで新しい働き方を体験してみたい人 ・移住先を探していて、これまでと違った視点で地域を見てみたい人

参加申し込みは令和6年11月4日(月・祝)まで!

ご興味がある方は「興味ある!」も押してくださいね!

 参加申込はこちらから →  https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScKsNZC-nzul7PX6bf_fT-LU9PxgNbfvU4syBwhp519pmn5hw/viewform

募集要項

開催日程
1

2024/11/14 〜 2024/11/17

費用

無料 ※現地までの往復交通費、及び参加中の食費は各自負担

集合場所

新山口駅 観光交流センター

その他

・定員:4名 ・最小催行人数:1名 ・解散場所:新山口駅 観光交流センター ・スケジュール: 11月15日(金) 14:00 新山口駅観光交流センター       集合       宿泊先:ホテル喜良久       チェックイン、       オリエンテーション 16:00 周辺散策       (レンタサイクル) 18:00 1日目終了

11月16日(土) 09:30 おしごと座談会と薪割体験       薪窯パン菊本:菊本代表       「起業と事業展開について」       昼食 13:00 ガイドによる大殿エリア       散策 15:00 2日目終了

11月17日(日) 09:30 大内人形絵付け体験       ~香山公園       昼食 13:00 施設見学会       建築士:小山氏       「大殿エリアの古民家        リノベーション        について」 15:00 3日目終了       宿泊先:一福旅館 チェックイン

11月18日(月) 09:00 産業交流スペース       メグリバ体験       (ワークスペース)       昼食 13:30 アンケート、振り返り 15:00 新山口駅観光交流センター       解散

山口市(農山村づくり推進課)

このプロジェクトの経過レポート

このプロジェクトの地域

山口県

山口市

人口 19.53万人

山口市

山口市農山村づくり推進課が紹介する山口市ってこんなところ!

山口市は本州最西端の山口県のほぼ中央に位置する県庁所在地で、豊かな自然や歴史が共存する文化都市です。室町時代に守護大名大内弘世が本拠としたことで発展し、その後の大内義興、義隆の頃には「西の京」として栄華を極めました。 また、幕末には日本海側の萩市から藩庁が山口市へ移され、明治維新の中心的役割を果たします。幕末の志士や文化人も入浴した湯田温泉、穏やかな瀬戸内海、豊かな山々、、、山口市は歴史遺産や自然が数多く点在しています。

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

(左から)渡辺:大学時代から山口市に。温泉・サウナならお任せ! 三浦:山口での子育てのリアル、聞いてみませんか? 内田:南部のことならお任せ!みんなの頼れる姉さんです。 田村:香川県からの移住者です。山口での移住ライフ、お話できます! この他にも移住相談を対応する職員がおります。お気軽にご相談くださいね。

Loading