
城西地区空き家コーディネート事業【地域おこし協力隊募集】
最新情報
プロジェクトの募集が終了しました。
2024/12/20「興味ある」が押されました!
2024/11/12岡山県北東部に位置する津山市。 今回協力隊を募集するのは、重伝建地区にも選定されている城西地区です。 城西地区のみなさんは、歴史と文化を尊重し、津山市の観光振興に寄与するとともに、3世代交流の実施や防災意識向上への取り組みなど、住み続けられるまちづくりに力を入れています。
【担当者より】 城西地区の空き家は増加傾向にあり、それらの情報が協議会に集積していますが、そのマッチング制度が整っていません。そこで、協力隊の方の力を借りて、少しずつ空き家問題を解決していきたいと思っています。 また、活動をしていく中で、地元の人では気付けない城西の魅力を積極的に掘り起こし、発信していただきたいと思っています。 空き家に興味がある方、地域づくりに関心がある方、人付き合いが好きな方、ぜひご応募お待ちしています♪
募集の背景と想い
城西地区は津山市のほぼ中心部に位置し、江戸時代に築かれた津山城の西側に城下町として整備された地区です。 歴史と文化を尊重した、持続可能なまちづくりを目指す一環として、空き家問題の解決をしていきたいと思っています。 最初から専門的な知識を持って働いてほしいわけではなく、活動をしていく中で地域の方と協力しながら空き家問題解決に尽力いただいきたいと思っています。もちろん、活動中に必要な資格取得や研修受講なども積極的に行ってください。 また、地域活動をしていく中で、城下町、重伝建地区という強みを活かし、これまで地元住民だけでは気づけなかった魅力を積極的に発信していってください。
卒業後は、空き家を改修した店舗運営や不動産関係での起業など、ご自身のやりたいことを織り込みながら活躍いただきたいと思っています!


城下町や空き家に興味がある方を募集します!
<こんな方を募集!> ☆明るく、地域の方と仲良く関係を築ける方 ☆ポジティブで計画性・企画力があり、ホウレンソウができる方 ☆不動産に関する知識のある方および興味関心のある方 ☆空き家のリノベーションに興味がある方 ☆SNSに強く、情報発信力のある方
<こんな活動をしてほしい!> ★地域住民と協力した空き家の掘り起こし、情報収集 ★空き家マッチングサイトの制度構築・運営 ★空き家や観光資源を活かした自主企画運営 ★観光資源を活かした新たな観光コンテンツ作り ★地域イベントや会議への参加


募集について
現地案内をご希望の方はお気軽にお問い合わせください!
〇勤務時間 (1) 活動時間は月128時間(原則 1 日8時間、16日間)を原則とします。 (2) 活動日、活動時間は受入団体等と調整していただきます。 ※活動内容や時期(繁忙期等)によっては、勤務時間等に変更が生じる場合があります。
〇給与・賃金等 月額 233,000円(上限) ※個人で国民健康保険、国民年金に加入していただきます。(全額自己負担)
※その他詳細な内容や応募方法につきましては、下記HPをご覧ください。 【募集要項や概要、応募用紙はこちら】 https://www.city.tsuyama.lg.jp/life/index2.php?id=5675
※上記と合わせプロジェクトページに表示されている「興味ある」ボタンを押してください!
募集主:津山市地域づくり推進室(受入団体:城西まちづくり協議会)
このプロジェクトの経過レポート
このプロジェクトの地域

津山市
人口 9.67万人

津山市役所が紹介する津山市ってこんなところ!
津山市は、人口約10万人のまちで、岡山県北東部に位置し、北は中国山地傾斜地であり、南は「津山盆地」と呼ばれる標高100~200mの盆地となっています。 古代から現在に至るまで一貫した岡山県北・美作地方の拠点として、政治・経済・文化の中心的役割を担ってきました。現在も、津山城跡(鶴山公園)を中心に昔日の面影や文化を残しつつ、周辺には豊かな森や里山、清らかな水をたたえる、歴史と自然が調和したまちです。 玄関口である JR 津山駅は、本市と岡山市、鳥取市、姫路市を結び、北口広場からは、大阪・京都・東京などへ高速バスが運行されており、内陸部の交通結節点となっています。